[44755]
精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月21日 23:48
投稿者:本気系(ID:UnOBJgA)
現代のヴァイオリン製作者の中でも特に実力のあるヴァイオリン製作者は、問屋や弦楽器店を通さずに、「直販で」売るようになってきています。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。
例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html
Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。
200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。
弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。
英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。
例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html
Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。
200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。
弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。
英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
10 / 12 ページ [ 116コメント ]
【ご参考】
[44894]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月29日 23:25
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
[44888]
さま・[44892]さまに一票。
結論出たようですね、[44889]さん。最初から出ていたとも思いますが。
[44888]
笑止千万
投稿日時:2012年07月29日 16:59
投稿者:通行人(ID:giRyMYA)
>彼らは、サブのヴァイオリンとして、イタリアのモダンヴァイオリンや現代のクレモナのヴァイオリンは「選ばずに」、オールド名器のレプリカを選択しています。
彼らがメインとサブのたった2本しか楽器を持ってないと思っているのでしょうかね?
妄想もここまで行けば立派なものです(苦笑
彼らがメインとサブのたった2本しか楽器を持ってないと思っているのでしょうかね?
妄想もここまで行けば立派なものです(苦笑
結論出たようですね、[44889]さん。最初から出ていたとも思いますが。
[44895]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月29日 23:42
投稿者:catgut(ID:MxhxmTY)
デル・ジェスの厚みを減らして人気が出たというマンテガッツア兄弟の話が以下にあります。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004872530
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004872530
[44896]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月30日 05:42
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio (ID:ExiIWRA)
本気系様
400~500万円出してオールドのレプリカを買おうとするお積りなのは、モダンの有名どころの楽器をお持ちだからとばかり思っていましたが、当方の見込み違いで失礼いたしました。御親戚から引き継がれたと言う名器の健康管理等、課せられた責任は重大ですね。
そうだとすると、オールドの音を求める目的で、海外の高価な(高価過ぎる)レプリカを買う必要はあまり無いようですから、買うとすれば、普段の練習用の楽器が有ればよいのではと勝手に思っています。操作性の点で持ち替えても違和感の無い楽器の方がよいと思いますので、そのような楽器を探すか、お持ちの楽器を国内の製作者の工房に持ち込んでレプリカを作らせることもありそうですね。
400~500万円出してオールドのレプリカを買おうとするお積りなのは、モダンの有名どころの楽器をお持ちだからとばかり思っていましたが、当方の見込み違いで失礼いたしました。御親戚から引き継がれたと言う名器の健康管理等、課せられた責任は重大ですね。
そうだとすると、オールドの音を求める目的で、海外の高価な(高価過ぎる)レプリカを買う必要はあまり無いようですから、買うとすれば、普段の練習用の楽器が有ればよいのではと勝手に思っています。操作性の点で持ち替えても違和感の無い楽器の方がよいと思いますので、そのような楽器を探すか、お持ちの楽器を国内の製作者の工房に持ち込んでレプリカを作らせることもありそうですね。
[44898]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月30日 07:52
投稿者:サブリナ(ID:NCkGaZU)
>catgut様
情報ありがとうございます。やはりスレ違いすぎると思いましたので、新規に立てさせていただきました。
情報ありがとうございます。やはりスレ違いすぎると思いましたので、新規に立てさせていただきました。
[44899]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月30日 18:50
投稿者:本気系(ID:IBeQiSY)
サブのヴァイオリンについては、ヴァイオリンとフルートのRioがおっしゃるような選択肢も(実際に楽器を借りて自宅で試奏するなどして)検討したのですが、オールドのヴァイオリンとの違いが大き過ぎて、それらのヴァイオリンでは自分にとってはサブのヴァイオリンとしては使えない、という結論に至りました。
そういう経過をへて、たまたま旧知のヴァイオリニストが持っているレプリカを試奏させてもらって、意外と印象(感触)が良かったので、精巧なオールドレプリカに興味を持ったわけです。
自分が持っているオールドヴァイオリンを工房に持ち込んでそっくりなレプリカを作ってもらう方が良いのか、レプリカ製作の名工がそれぞれ得意としているモデルのものを買った方が良いのか、思案のしどころだと思っています。
そういう経過をへて、たまたま旧知のヴァイオリニストが持っているレプリカを試奏させてもらって、意外と印象(感触)が良かったので、精巧なオールドレプリカに興味を持ったわけです。
自分が持っているオールドヴァイオリンを工房に持ち込んでそっくりなレプリカを作ってもらう方が良いのか、レプリカ製作の名工がそれぞれ得意としているモデルのものを買った方が良いのか、思案のしどころだと思っています。
[44904]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月31日 18:33
投稿者:たく(ID:MZmFRSY)
どうも、「精巧な」という定義がはっきりしていないように思えます。何が「精巧な・・・レプリカ」かを誰もが理解できるようにしないと、議論がはっきりしません。
最近は、雑誌「STRAD」から「POSTER」でしょうか、名器の写真、原寸法、表板・裏板のトレース図、板厚分布、f字孔の寸法(平面投影での)、CTスキャン(?)による板厚分布図等の情報が簡単に入手できるようになりました。私は、これらをベクトル変換し、CADで編集できるようにして、趣味の範囲ですが、バイオリンを製作したりしています。
この時、最初に疑問に思ったのは、CAD化したデータを分析したところ、まづ表板・裏板等がが非対象になっていることに気が付きました。オールドレプリカとはいっても、一般的には、これを補正し左右対称にして製作されているのではないのでしょうか。もちろん、そのまま製作されている方もいらっしゃるかとおもいますが。その微妙な寸法の違いは音色に影響するのではないかと考えています。実際、白木の状態で弦を張り、音を出しながら、板の外側(パーフリングの外側)を削ると、音が変化するのが解ります。良くなっているのか悪くなっているのか、私には判断できませんが、このようなちょっとしたことでも音色(響き)が変化することは、誰にでも検証することができます。
板厚分布もそうです。オールドは「板厚が薄い」というだけでは、あまりのも大雑把な見方のように思います。結局、分析せずにこの程度(平均的な厚み)の厚みで製作したらどうかな。ということではないのでしょうか。表板も裏板も単純な厚み分布でなくかなり複雑だと判断していています。大きな意味では「厚み分布の傾向」はありますが、1台1台皆微妙に変化しています。
また、渦巻きも左右対称ではありません。どうも歪んでいます。傾いているものを沢山見かけます。あのような名工達が、素人が変だと思うくらいへたくそな渦巻きを製作したのでしょうか。現在の製作家の方が対象で精巧に製作されています。でも、なぜ?
名工達が製作した歪んだ渦巻は音色に影響しているのでは?わざとそうのように製作しているのでは?
このように、「レプリカ」といってもどこまで忠実に再現しているかどうかという点で、疑問を持たざるを得ません。
追跡すれば切りがありません。ニスの汚れ方が似ているだけで「レプリカ」と言っていては、名工達に失礼なように感じます。
構造寸法だけ捉えても、それを忠実に再現することが非常に困難であることが理解できるかと思いますが。
私が思う「精巧な・・・レプリカ」の定義は、
「バイオリン族の楽器を製作した名工達の「設計概念」をよく考え、理解し、それを基に製作した楽器」
と考えています。
最近は、雑誌「STRAD」から「POSTER」でしょうか、名器の写真、原寸法、表板・裏板のトレース図、板厚分布、f字孔の寸法(平面投影での)、CTスキャン(?)による板厚分布図等の情報が簡単に入手できるようになりました。私は、これらをベクトル変換し、CADで編集できるようにして、趣味の範囲ですが、バイオリンを製作したりしています。
この時、最初に疑問に思ったのは、CAD化したデータを分析したところ、まづ表板・裏板等がが非対象になっていることに気が付きました。オールドレプリカとはいっても、一般的には、これを補正し左右対称にして製作されているのではないのでしょうか。もちろん、そのまま製作されている方もいらっしゃるかとおもいますが。その微妙な寸法の違いは音色に影響するのではないかと考えています。実際、白木の状態で弦を張り、音を出しながら、板の外側(パーフリングの外側)を削ると、音が変化するのが解ります。良くなっているのか悪くなっているのか、私には判断できませんが、このようなちょっとしたことでも音色(響き)が変化することは、誰にでも検証することができます。
板厚分布もそうです。オールドは「板厚が薄い」というだけでは、あまりのも大雑把な見方のように思います。結局、分析せずにこの程度(平均的な厚み)の厚みで製作したらどうかな。ということではないのでしょうか。表板も裏板も単純な厚み分布でなくかなり複雑だと判断していています。大きな意味では「厚み分布の傾向」はありますが、1台1台皆微妙に変化しています。
また、渦巻きも左右対称ではありません。どうも歪んでいます。傾いているものを沢山見かけます。あのような名工達が、素人が変だと思うくらいへたくそな渦巻きを製作したのでしょうか。現在の製作家の方が対象で精巧に製作されています。でも、なぜ?
名工達が製作した歪んだ渦巻は音色に影響しているのでは?わざとそうのように製作しているのでは?
このように、「レプリカ」といってもどこまで忠実に再現しているかどうかという点で、疑問を持たざるを得ません。
追跡すれば切りがありません。ニスの汚れ方が似ているだけで「レプリカ」と言っていては、名工達に失礼なように感じます。
構造寸法だけ捉えても、それを忠実に再現することが非常に困難であることが理解できるかと思いますが。
私が思う「精巧な・・・レプリカ」の定義は、
「バイオリン族の楽器を製作した名工達の「設計概念」をよく考え、理解し、それを基に製作した楽器」
と考えています。
[44907]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月31日 21:49
投稿者:通行人(ID:giRyMYA)
オールド楽器の左右非対称は常識。
なんで左右対称に修正する必要があるのでしょう??
それこそ非常識。
なんで左右対称に修正する必要があるのでしょう??
それこそ非常識。
[45021]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年08月14日 20:59
投稿者:進撃の未亡人(ID:JXI5NQc)
逆に「アンティーク仕上げだからと言って批判するのはバカだ!」という見解(これ自体は正しいと思いますが)が広がり、
今度は別の方面からの批判・指摘も「こいつはオールド仕上げだからって安易に批判してるんだー!」みたいな流れになりやすい世の中になってきている気が(笑)
世の中ってそういうふうに常に揺れ動いている気もしますが。
しかし自分もオールド仕上げの楽器が欲しいですな。
音は普通でも構わないのですが、傷・歪み・匂いとかまで実在の銘器がそっくりそのままコピーされたようなレベルの物なら欲しいです。
もちろん本物よりも遥かに安く買えるという条件でですが。
なんか面白そうじゃないですか。
「音はダメだけど見た目は完璧なコピーです!」っていう商品を販売してくれないだろうか(笑い)
今度は別の方面からの批判・指摘も「こいつはオールド仕上げだからって安易に批判してるんだー!」みたいな流れになりやすい世の中になってきている気が(笑)
世の中ってそういうふうに常に揺れ動いている気もしますが。
しかし自分もオールド仕上げの楽器が欲しいですな。
音は普通でも構わないのですが、傷・歪み・匂いとかまで実在の銘器がそっくりそのままコピーされたようなレベルの物なら欲しいです。
もちろん本物よりも遥かに安く買えるという条件でですが。
なんか面白そうじゃないですか。
「音はダメだけど見た目は完璧なコピーです!」っていう商品を販売してくれないだろうか(笑い)
[45615]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年10月30日 18:07
投稿者:AS(ID:MBZVIhg)
レプリカ所有者の意見です。
製作者の意図はそれぞれと思いますが、基本的にStrad風、del Gesu風なだけで、それはアンティーク仕上げを施すかどうかは。製作者のこだわりと技量に左右されるのでしょう。アンティーク仕上げは非常に手間と技術を要するし、買い手の好みがわかます。音がオールドかどうかは一概には言えませんが著名製作者は本物のStradがたるかを熟知しているために、それに近い音になるのだと思います。
音がよく見た目も本物に近いという楽器は技術とセンスの集約であり、決して偶然の産物ではないと思います。
それを高いと感じるかどうかは購入者の価値観次第でしょう。
製作者の意図はそれぞれと思いますが、基本的にStrad風、del Gesu風なだけで、それはアンティーク仕上げを施すかどうかは。製作者のこだわりと技量に左右されるのでしょう。アンティーク仕上げは非常に手間と技術を要するし、買い手の好みがわかます。音がオールドかどうかは一概には言えませんが著名製作者は本物のStradがたるかを熟知しているために、それに近い音になるのだと思います。
音がよく見た目も本物に近いという楽器は技術とセンスの集約であり、決して偶然の産物ではないと思います。
それを高いと感じるかどうかは購入者の価値観次第でしょう。
[45617]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年10月31日 04:46
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
>それに近い音になるのだと思います。
なりません。
https://www.youtube.com/watch?v=5VAW3NCVCtk
バックバンドのヴァイオリンがヘタクソです。
なりません。
https://www.youtube.com/watch?v=5VAW3NCVCtk
バックバンドのヴァイオリンがヘタクソです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
10 / 12 ページ [ 116コメント ]