[44755]
精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月21日 23:48
投稿者:本気系(ID:UnOBJgA)
現代のヴァイオリン製作者の中でも特に実力のあるヴァイオリン製作者は、問屋や弦楽器店を通さずに、「直販で」売るようになってきています。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。
例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html
Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。
200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。
弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。
英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に入れば購入、気に入らなければ、その楽器を再調整するか別のヴァイオリンと交換、という具合に対応してくれます。自分の作品によほどの自信があるからこその売り方だと思いますし、彼らのオールドレプリカを手に取って見てみると、そういう売り方にふさわしい逸品だと感じます。
例)Gregg Alfのストラディヴァリウスのレプリカ
ttp://www.alfstudios.com/gallery/GAlf/GA210/index.html
Gregg Alfのレプリカは非常に精巧で本物の質感をリアルに再現していて、日本の弦楽器店の店頭で見かけるような「なんちゃってレプリカ」とは一線を画しています。
また、Gregg Alfのレプリカは、見た目がオールドそっくりなだけでなく、音もオールドっぽい音が出せて、しかも、健康で非常にパワフルな音が出せるので、本格的なコンサート楽器として買ってすぐに使えます。
200万円とか300万円出して、「しょうもない新作ヴァイオリン」を買うくらいなら、400~500万円出して、上記のGregg Alfのような超ハイレベルなオールドレプリカを買った方が、はるかにお得だと思います。
弦楽器店の店頭でGregg Alfなどの精巧なオールドレプリカと、クレモナなどの現代の新作ヴァイオリンを弾き比べられたら、ユーザー的には非常に便利だし、納得して買うことができるのですが、残念ながら、そういう弦楽器店は皆無です。
英会話が苦手であれば、電子メールで簡単な英文を書いて依頼すれば、オールドレプリカのトライアル(試奏)をさせてもらえますので、本気で良いヴァイオリンを求めている人はトライアルしてみると良いでしょう。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 12 ページ [ 116コメント ]
【ご参考】
[44863]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 13:50
投稿者:くれま(ID:SRgXRSA)
父娘Vn様
現在の欧州でのバイオリン製作はオイルニスが主流です。バイオリンのニスが渇く速度は樹脂の配分比率によるもので、アルコールニスだから3年だとかはないです。
ここで気を付けて頂きたいのは、オイルが優れているとか、アルコールが駄目とかいう訳ではないです。それぞれに良い所と悪い所があるので、基本的には製作者の好みです。
現在の欧州でのバイオリン製作はオイルニスが主流です。バイオリンのニスが渇く速度は樹脂の配分比率によるもので、アルコールニスだから3年だとかはないです。
ここで気を付けて頂きたいのは、オイルが優れているとか、アルコールが駄目とかいう訳ではないです。それぞれに良い所と悪い所があるので、基本的には製作者の好みです。
[44864]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 13:52
投稿者:くれま(ID:SRgXRSA)
>アルコールニスだから3年だとかはないです
すみません。はやとちりしました。この文章は余計でした。
すみません。はやとちりしました。この文章は余計でした。
[44865]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 15:58
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
くれまさんって、お詳しいですね。。。
[44869]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 18:22
投稿者:通行人(ID:giRyMYA)
>44843 現役の製作者の皆さんがそういう努力を日々・・・
昔の製作者だって日々努力していたのじゃないのですかね?
その成果に時間の経過という要素が加わって、オールド特有の音が出るようになる。
悪い楽器が古くなっても、それはただのガラクタなのです。
努力だけでは解決できない部分もあるので、その辺、誤解のないようお願いしますね。
昔の製作者だって日々努力していたのじゃないのですかね?
その成果に時間の経過という要素が加わって、オールド特有の音が出るようになる。
悪い楽器が古くなっても、それはただのガラクタなのです。
努力だけでは解決できない部分もあるので、その辺、誤解のないようお願いしますね。
[44870]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 21:41
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
通行人さま。
>昔の製作者だって
>その成果に時間の経過という
仰る通りと存じます。ありがとうございます。
レプリカの新作がオールドの音って、ありうるのですか?
私の専門の楽器(ヴァイオリンではありません)に関しては、限りなくあり得ないと思います。まあでも楽器の音って言うものは実はなくて、あるのは奏者の音なのかもしれないとは思います(これは以前に書いたところ一定のご支持を頂戴しています)。良い楽器の方がその人本来の音が出しやすい、良くないものの場合出しにくいという違いなのではと思ったりはします。だから楽器のせいにしないで精進しないと行けないし、リッチほどの名人であれば、新作の中でかなり良い部類の楽器を使えばそりゃあ最高の音で弾けるのではないかとは思うのです。
きっと通行人氏であればご理解いただけると思って勇気を持って書きましたが。
解らない方には、矛盾していると見えると思いますが、お許し下さい。
>昔の製作者だって
>その成果に時間の経過という
仰る通りと存じます。ありがとうございます。
レプリカの新作がオールドの音って、ありうるのですか?
私の専門の楽器(ヴァイオリンではありません)に関しては、限りなくあり得ないと思います。まあでも楽器の音って言うものは実はなくて、あるのは奏者の音なのかもしれないとは思います(これは以前に書いたところ一定のご支持を頂戴しています)。良い楽器の方がその人本来の音が出しやすい、良くないものの場合出しにくいという違いなのではと思ったりはします。だから楽器のせいにしないで精進しないと行けないし、リッチほどの名人であれば、新作の中でかなり良い部類の楽器を使えばそりゃあ最高の音で弾けるのではないかとは思うのです。
きっと通行人氏であればご理解いただけると思って勇気を持って書きましたが。
解らない方には、矛盾していると見えると思いますが、お許し下さい。
[44871]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 22:19
投稿者:父娘Vn(ID:KJSGcgg)
[44848]
ヴァイオリンとフルートのRioさま。
以前からこの掲示板で存じ上げているRioさまとは別の方なのですよね。
張って頂いたリンク、拝見しました。写真だけの印象ですが、なんだか良さそうな感じの楽器ですね!どんな音なのだろうと興味津々です。私はヴァイオリンは専門外なので、自分用のヴァイオリンはもっと安価な中国製を使っています。最近、中国のヴァイオリン製作業界は発展著しいと噂を聞きますので、もしかしたら日本よりはコスパの良いものがあるかもしれない、と思います。このスレの本題とはちょっと違うのでおしかりを受けるかもしれませんが。せっかく投稿して頂いたので。
[44848]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月27日 08:23
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
私が今月に買ったものです。48万円でした。
裏板の方はニスを剥がして凹凸を形成したようで、少々やりすぎのような
感じがします。
ま、こんなものもあるという話です。
h
ttp://www.sarasate.net/vn/shengold.html
裏板の方はニスを剥がして凹凸を形成したようで、少々やりすぎのような
感じがします。
ま、こんなものもあるという話です。
h
ttp://www.sarasate.net/vn/shengold.html
以前からこの掲示板で存じ上げているRioさまとは別の方なのですよね。
張って頂いたリンク、拝見しました。写真だけの印象ですが、なんだか良さそうな感じの楽器ですね!どんな音なのだろうと興味津々です。私はヴァイオリンは専門外なので、自分用のヴァイオリンはもっと安価な中国製を使っています。最近、中国のヴァイオリン製作業界は発展著しいと噂を聞きますので、もしかしたら日本よりはコスパの良いものがあるかもしれない、と思います。このスレの本題とはちょっと違うのでおしかりを受けるかもしれませんが。せっかく投稿して頂いたので。
[44872]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 22:27
投稿者:匿名希望(ID:EyEJgQA)
>悪い楽器が古くなっても、それはただのガラクタなのです。
100%同意します。
>楽器の音って言うものは実はなくて、あるのは奏者の音なのかもしれないとは思います。良い楽器の方がその人本来の音が出しやすい、良くないものの場合出しにくいという違いなのではと思ったりはします。
よく私が引き合いに出すのは絵描きにとっての「絵の具」です。絵の具の質が良くても悪くても描かれる作品は絵描きの腕にかかっています。
絵の具の質が良ければ、良質の色を出すのに苦労が少なくてすみますし、逆に安物の絵の具を使っても才能のある画家はあるていど良い絵を描けることでしょう。
また、使える絵の具が明るめか、暗めかによっても出来上がる作品が変わってきます。
この例えでいくと、弓はさしずめ筆になるのでしょうか。
もちろん、使いやすい「絵の具」が必ずしも万人にとっての良い「絵の具」だとは限りません。そこが面白いところだと思います。
100%同意します。
>楽器の音って言うものは実はなくて、あるのは奏者の音なのかもしれないとは思います。良い楽器の方がその人本来の音が出しやすい、良くないものの場合出しにくいという違いなのではと思ったりはします。
よく私が引き合いに出すのは絵描きにとっての「絵の具」です。絵の具の質が良くても悪くても描かれる作品は絵描きの腕にかかっています。
絵の具の質が良ければ、良質の色を出すのに苦労が少なくてすみますし、逆に安物の絵の具を使っても才能のある画家はあるていど良い絵を描けることでしょう。
また、使える絵の具が明るめか、暗めかによっても出来上がる作品が変わってきます。
この例えでいくと、弓はさしずめ筆になるのでしょうか。
もちろん、使いやすい「絵の具」が必ずしも万人にとっての良い「絵の具」だとは限りません。そこが面白いところだと思います。
[44873]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 22:59
投稿者:本気系(ID:IBeQiSY)
メインのヴァイオリンとして極上のオールド名器(ストラディヴァリウス、グァルネリ・デル・ジェズなど)を持っていながら、サブのヴァイオリンとしてオールド名器のレプリカを所有している有名ヴァイオリニストとしては、以下の方々が挙げられます。
アイザック・スターン、ジョシュア・ベル、ピンカス・ズッカーマン、ルジェーロ・リッチ、チョン・キョンファ、チョー・リャン・リン、ジェイミー・ラレード、イリヤー・カーラー、ユージン・ドラッカー、エルマー・オリヴェイラ
彼らは、サブのヴァイオリンとして、イタリアのモダンヴァイオリンや現代のクレモナのヴァイオリンは「選ばずに」、オールド名器のレプリカを選択しています。
彼らのメインの極上のオールド名器に、音や弾き心地がなるべく近くて、持ち替えたときの違和感がなるべく少ない楽器、という条件でサブのヴァイオリンを真剣に探したら、結果的に、オールド名器のレプリカを選択することになった、ということだと思います。
たしかに、彼らほどの名ヴァイオリニストとなると、そこそこのレベルのヴァイオリンでも、彼らならではの素晴らしい音を出すことはできますが、サブのヴァイオリンを演奏会本番で使う可能性があることを考慮すると、メインの極上の名器と持ち替えたときに違和感が少ない、というのは、サブのヴァイオリンを選択する上で重要な要素だと思います。
アイザック・スターン、ジョシュア・ベル、ピンカス・ズッカーマン、ルジェーロ・リッチ、チョン・キョンファ、チョー・リャン・リン、ジェイミー・ラレード、イリヤー・カーラー、ユージン・ドラッカー、エルマー・オリヴェイラ
彼らは、サブのヴァイオリンとして、イタリアのモダンヴァイオリンや現代のクレモナのヴァイオリンは「選ばずに」、オールド名器のレプリカを選択しています。
彼らのメインの極上のオールド名器に、音や弾き心地がなるべく近くて、持ち替えたときの違和感がなるべく少ない楽器、という条件でサブのヴァイオリンを真剣に探したら、結果的に、オールド名器のレプリカを選択することになった、ということだと思います。
たしかに、彼らほどの名ヴァイオリニストとなると、そこそこのレベルのヴァイオリンでも、彼らならではの素晴らしい音を出すことはできますが、サブのヴァイオリンを演奏会本番で使う可能性があることを考慮すると、メインの極上の名器と持ち替えたときに違和感が少ない、というのは、サブのヴァイオリンを選択する上で重要な要素だと思います。
[44874]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月28日 23:34
投稿者:ちょいちゃか(ID:GQV1lEY)
薄くて硬い酸化皮膜をどう作るか、というところがポイントだと思います。
それが強い反応の速い状態を作るわけですから。
見かけは、二の次だと思いますけどね。一流演奏家にとって。外せませんが・・・。
それが強い反応の速い状態を作るわけですから。
見かけは、二の次だと思いますけどね。一流演奏家にとって。外せませんが・・・。
[44876]
Re: 精巧なオールドレプリカ
投稿日時:2012年07月29日 00:17
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
姿形が似ていても、オールドと新作では弾き味が違います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 12 ページ [ 116コメント ]