[45618]
初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 04:50
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
初心者は、ギーコーギーコーしていると決まっています。例外はありません。
ヴァイオリンは、音程が無い人には、音色は無いのですが、どうして初心者の方々は、弦の音色がドウタラコウタラとおっしゃるのでしょうか?
私にはどうしても理解不能です。その理由に関して、ご教授をお願いします。
ヴァイオリンは、音程が無い人には、音色は無いのですが、どうして初心者の方々は、弦の音色がドウタラコウタラとおっしゃるのでしょうか?
私にはどうしても理解不能です。その理由に関して、ご教授をお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]
[45619]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 05:27
投稿者:父娘Vn(ID:JICFM5M)
はや5年。いつになったら初心者卒業してくれるのか。よもや、一生、初心者?
一生初心者、と、そうでない方、の分かれ道って、どこにあるのでしょう。
一生初心者、と、そうでない方、の分かれ道って、どこにあるのでしょう。
[45621]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 06:32
投稿者:QB(ID:MnaDlGc)
自身の技術の向上が(自身が期待するより)遅々として進まないので、手っ取り早くモノで(カネで)多少とも改善出来るのでは、、という願望の顕われだと思います。
または、
モノのせいに出来ないように(つまり、全ては自分の技術の至らなさであると認識出来るように)、逃げ道を断っているのかも知れません。(実際にそういう人を知っています。弦が悪い、楽器が悪い、弓が悪い、、、と絶対に言えないように、結構なもので揃えています。そのお金をレッスン代に使ったら?と思います)
または、
モノのせいに出来ないように(つまり、全ては自分の技術の至らなさであると認識出来るように)、逃げ道を断っているのかも知れません。(実際にそういう人を知っています。弦が悪い、楽器が悪い、弓が悪い、、、と絶対に言えないように、結構なもので揃えています。そのお金をレッスン代に使ったら?と思います)
[45622]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 08:26
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45613
初心者にとっては、弦をオリーブで煮たら音が良くなるのでしょうか?
煮ると、沸騰する時の音が「深くて響きの豊かな音」なのでしょうか?
初心者にとっては、弦をオリーブで煮たら音が良くなるのでしょうか?
煮ると、沸騰する時の音が「深くて響きの豊かな音」なのでしょうか?
[45623]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 09:13
投稿者:QB(ID:cYBJOIA)
pochi氏、
オリーブオイルの発煙点は190度、引火点は225度だそうです。
その時点では「深くて響きの豊かな音」というよりも、「燃え立つような音」になると思います。
オリーブオイルの発煙点は190度、引火点は225度だそうです。
その時点では「深くて響きの豊かな音」というよりも、「燃え立つような音」になると思います。
[45624]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 17:01
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
QB氏、
それでは、オリーブ(オイル)で揚げた事になってしまいます。
野菜を煮るのに、オリーブを入れて煮たことはありませんか?
スナッパーとか呼んでいる赤い魚は、鍋にすると美味しいのですが、お刺身や煮物だとあんまり美味しくありません。生で食べるなら、サラダで、オリーブの実を入れると相性が良いのです。煮物にするなら、後でトマト缶を投入したら、美味しくいただけます。やはりオリーブの実が合います。
ティラピアも薄く切ってレモンと塩をまぶし、サラダにする時、オリーブの実を入れると合います。寄生虫がいる事があるのだそうです。
初心者に音色は無塩ではなく、無縁の概念だと思うのですが、どうなっているんでしょう。
父娘Vn氏、
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072#44089
「初心」は、続けている年数だと思います。半年~1年は初心者でしょう。初級は、「主要な2オクターブの長短単音音階が弾けること」だと思います。ヘンデルのソナタで卒業ですね。ヘンデルのソナタは簡単ではありません。意外と弾けないものです。
https://www.youtube.com/watch?v=MMt1hkkiSv8
初級を満たしている人は、大学から始めた人だと殆ど存在しないのが現実です。よほど厳しい先生に就いて習っていない限り、音色はありません。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45345
自分が出している音に音色なんて無く、タダの汚い騒音だと解らない初心者は、耳が悪いので、上手にはならないと思うのですが、如何なものでしょうか?
それでは、オリーブ(オイル)で揚げた事になってしまいます。
野菜を煮るのに、オリーブを入れて煮たことはありませんか?
スナッパーとか呼んでいる赤い魚は、鍋にすると美味しいのですが、お刺身や煮物だとあんまり美味しくありません。生で食べるなら、サラダで、オリーブの実を入れると相性が良いのです。煮物にするなら、後でトマト缶を投入したら、美味しくいただけます。やはりオリーブの実が合います。
ティラピアも薄く切ってレモンと塩をまぶし、サラダにする時、オリーブの実を入れると合います。寄生虫がいる事があるのだそうです。
初心者に音色は無塩ではなく、無縁の概念だと思うのですが、どうなっているんでしょう。
父娘Vn氏、
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072#44089
「初心」は、続けている年数だと思います。半年~1年は初心者でしょう。初級は、「主要な2オクターブの長短単音音階が弾けること」だと思います。ヘンデルのソナタで卒業ですね。ヘンデルのソナタは簡単ではありません。意外と弾けないものです。
https://www.youtube.com/watch?v=MMt1hkkiSv8
初級を満たしている人は、大学から始めた人だと殆ど存在しないのが現実です。よほど厳しい先生に就いて習っていない限り、音色はありません。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45345
自分が出している音に音色なんて無く、タダの汚い騒音だと解らない初心者は、耳が悪いので、上手にはならないと思うのですが、如何なものでしょうか?
[45625]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 18:53
投稿者:たく(ID:NIJXRlM)
<<ヴァイオリンは、音程が無い人には、音色は無いのですが、どうして初心者の方々は、弦の音色がドウタラコウタラとおっしゃるのでしょうか?>>
「音程」と「音色」の意味(定義)を明確に理解されていないからではないのでしょうか?初心者(あまり音楽に関わっていない方も含めて)は、特に「音色」の意味が分かりにくいように思います。
「音程」と「音色」の意味(定義)を明確に理解されていないからではないのでしょうか?初心者(あまり音楽に関わっていない方も含めて)は、特に「音色」の意味が分かりにくいように思います。
[45633]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年10月31日 21:08
投稿者:QB(ID:MnaDlGc)
pochi氏
そうか、それでは煮るどころか揚げてしまってましたね。
煮ていたとしても、それは「違いの分かるおとこ」もしくは「違いの出せるおとこ」の領域でしょうから、そうでない場合は、煮ても焼いてもある程度食えて、保存のきく食材が適切でしょうね。
そうか、それでは煮るどころか揚げてしまってましたね。
煮ていたとしても、それは「違いの分かるおとこ」もしくは「違いの出せるおとこ」の領域でしょうから、そうでない場合は、煮ても焼いてもある程度食えて、保存のきく食材が適切でしょうね。
[45638]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年11月01日 10:06
投稿者:ちょいちゃか(ID:JEiXJ4Q)
弾きやすいと感じることは、上達の助けになるかもしれません。
ガットは柔らかい音ともいえますし、鈍い音ともいえます。
そういう意味では、音を立ち上げやすいナイロン弦の方が、きちんと準備して音を出す、と言う前提に立てば、効率よく発音できます。
準備なしに音を出そうとすると、音がひっくり返るので、イヤな感じがしてしまうのかもしれませんが、そこの前提を間違ってはいけないと思います。
基本的に、弦楽器は発音の準備をして音を出すものです。
そこが出来てきて、音色へのこだわりが出来てきて、きちんと音を立てられればこそ、ガットは活きてくるのだと思います。
ガットは柔らかい音ともいえますし、鈍い音ともいえます。
そういう意味では、音を立ち上げやすいナイロン弦の方が、きちんと準備して音を出す、と言う前提に立てば、効率よく発音できます。
準備なしに音を出そうとすると、音がひっくり返るので、イヤな感じがしてしまうのかもしれませんが、そこの前提を間違ってはいけないと思います。
基本的に、弦楽器は発音の準備をして音を出すものです。
そこが出来てきて、音色へのこだわりが出来てきて、きちんと音を立てられればこそ、ガットは活きてくるのだと思います。
[45639]
Re: 初心者の弦
投稿日時:2012年11月01日 11:15
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ちょいちゃか氏、
その通りだと思います。
私は、ガットの物性の特徴は、弓を当てた初期の伸びに有ると思っています。ドミナントの様に弓の毛で押さえて鳴らすのではなく、弦を弓の毛で捉えて、ダウンボウなら弦と弓の毛の接点を右へ動かす、引っ張るかの様に運弓すると、妙なる音が鳴ります。これが出来ると、指板寄りでも音が潰れなくなります。ガットは柔らかいので、駒寄りを弾きやすいのも特徴です。
逆に、伸びがあるから、速いパッセイジでは俊敏さが損なわれるのですが、伸びが返る時の力を利用すると、速いパッセイジも苦にならなくなります。特に、ワンボウイングスタッカートにとって有効です。
上記だけではなく、音色は音程と深い関連性がありますから、音程が取れない人に音色は「全くありません」。例えば、A-durで取り得る音程の幅の広い音である、CisやGisを高目に取るのと低めに取るのでは、音程だけではなく、音色も違うからこそ、メロディーが生きてきます。
現在の所、幼少期から習っていない人で、上記が出来る人はひとりも知りません。教え方が悪い所為なのか、どうしても解ってくれません。従って、大人になってから始めた人にとっては、ガット弦は無駄だと思います。
音大生以外で、大人から始めた人は、ほとんどが音痴(自分が鳴らしている音の音程を聴けない)なので、まずは、手の形(姿勢を含めて)を整える事を重点的に行う必要があるでしょう。
運弓は、弦の上で弓が止まった状態から音を出し始めるという原則を覚える事、チューナーの針を見て、針が動かないように行う、とか、弦の振幅を見る、とか、フラジオを鳴らしてみる、とか、そんな方法で、「普通のボウイング」を習得する必要があるでしょう。音色云々ではなく、「普通の音」です。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45192#45240
Milk Tea氏の様に、「3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得」しちゃたりする人は、何を食べているのか、想像すら付きません。
その通りだと思います。
私は、ガットの物性の特徴は、弓を当てた初期の伸びに有ると思っています。ドミナントの様に弓の毛で押さえて鳴らすのではなく、弦を弓の毛で捉えて、ダウンボウなら弦と弓の毛の接点を右へ動かす、引っ張るかの様に運弓すると、妙なる音が鳴ります。これが出来ると、指板寄りでも音が潰れなくなります。ガットは柔らかいので、駒寄りを弾きやすいのも特徴です。
逆に、伸びがあるから、速いパッセイジでは俊敏さが損なわれるのですが、伸びが返る時の力を利用すると、速いパッセイジも苦にならなくなります。特に、ワンボウイングスタッカートにとって有効です。
上記だけではなく、音色は音程と深い関連性がありますから、音程が取れない人に音色は「全くありません」。例えば、A-durで取り得る音程の幅の広い音である、CisやGisを高目に取るのと低めに取るのでは、音程だけではなく、音色も違うからこそ、メロディーが生きてきます。
現在の所、幼少期から習っていない人で、上記が出来る人はひとりも知りません。教え方が悪い所為なのか、どうしても解ってくれません。従って、大人になってから始めた人にとっては、ガット弦は無駄だと思います。
音大生以外で、大人から始めた人は、ほとんどが音痴(自分が鳴らしている音の音程を聴けない)なので、まずは、手の形(姿勢を含めて)を整える事を重点的に行う必要があるでしょう。
運弓は、弦の上で弓が止まった状態から音を出し始めるという原則を覚える事、チューナーの針を見て、針が動かないように行う、とか、弦の振幅を見る、とか、フラジオを鳴らしてみる、とか、そんな方法で、「普通のボウイング」を習得する必要があるでしょう。音色云々ではなく、「普通の音」です。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45192#45240
Milk Tea氏の様に、「3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得」しちゃたりする人は、何を食べているのか、想像すら付きません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 13コメント ]