ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 53 Comments
[45784]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月25日 12:36
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
録音して聴けば、自分がどの様に弾いているか、解ると思うのです。

①録音を聴いても解らない。
②最初から正確に弾く気がない。
③正確に弾く事に意義を見い出せない。

②③なら、何を以て、ヴァイオリンが上手い、とするのか、私には想像も付きませんが、如何なものでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く部分を残したいのが、大人から始めた初心者の様ですが、その信条が理解できません。解る方、ご説明下さい。

チョットでもいい加減に弾くと、猿の調教よろしく、先生に殴られる(キツイ叱責を受ける)のが普通だと思っていましたが、芸事の習得に関して、そんな考え方は間違っているんでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く(例えば、騒音を垂れ流すのを目的としているアマチュアオケで、自らも騒音を垂れ流し続ける)事に固執するのは、どの様な信条に基づく物なのでしょうか?何らかの宗教(大人になってから始めるヴァイオリン教)でもあるのでしょうか?

雑音を垂れ流すことを目的にしている人は、それはそれで整合性がありますから、その人の勝手なので、他人がとやかく言うことではありません。

雑音を垂れ流すことを目的にしているのに、ヴァイオリンが上手になりたい、と曰うのが、理解できないのですが、理解できる方、ご説明下さい。

===

尤も、自称小さい頃からヴァイオリンを弾いていて、ヴァイオリンの先生をしていても、いい加減に弾くのを、佳、としている人もいるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
ヒデーオンチだ。私が5歳の時より下手です。

この人、小指を骨折しているのではありませんね。聴覚を含めた感覚機関全てを骨折?しているんだと思います。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45779
>YouTube氏:指に問題を抱えている可能性(医学上の)ありです。小指の骨折歴あるかも知れません。
★匿名希望X氏の予想は、間違っています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 6 ページ [ 53コメント ]
【ご参考】
[45799]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月26日 04:14
投稿者:コクシネル(ID:NFNVUIY)
近くに大人からヴァイオリンを始めた人がいないので、本題よくわかりませんが、学生やアマチュアと、プロの大きな違いのひとつは、やはり音程の精度にあると思います。

まず楽譜を見た時点で、正しい音程が頭の中でイメージ出来ていなければ話にならず、正しい音程で弾き出すことは無理ですね。子供やアマチュアで音程がどうしても取れない人は、ほとんどがまずここに問題があるようです。

また、頭の中で思い浮かべる音程の精度についても、アマとプロでは大きな差があるように思います。弾く前のイメージの段階においても、音楽的な表現とその手段としての音程が一体でなければならず、その微妙な音程の差について、最初から具体的に意識する必要があるのです。

まあ、ほとんどの曲はスケールとアルペジオから出来てますから、普段のこれらの練習の際に、ゆっくりのテンポから厳しくチェックする(してもらう)ことが、音程イメージの精度を上げ、長期的に改善につながると思います。急がば回れですね。
[45823]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月27日 07:26
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
パッションフルーツ氏が長文の投稿をしていたのに、消してしまいましたね。再掲を期待します。
[45836]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月27日 18:00
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
①録音を聴いても解らない。→多くの方は、理解していると思います。→自分の録音を聴いて「あーあ」と思います。→ですので、録音を嫌がる人が多いです。→録音を聴くと、絶望的になるので、録音を聴きたがらない人もいます。

②最初から正確に弾く気がない。→多くの方は、正確に弾きたいと思っています。→が、コンサートに間に合わせようとして、ただ最後まで止まらずに弾くことに努力されています。→それで弾けたように思ってしまいます。→結果、当然正確に弾けていません。→打ち上げで、「大変だったけど、良い演奏のところもあったね。よかった、よかった!」→「ちゃんちゃん」で反省会です。永遠にその繰り返しです。

③正確に弾く事に意義を見い出せない。→正確に弾く事に意義は感じていますが、その方法・環境が整っていない。また、徹底的に追及しようとする性格を持ち合わせたアマチュアは少ない。性格が、一番問題なのかもしれません。

ここからは、私の感じること。箇条書きにします。

・大人から始めようと思った人達ですが、音楽がとても好きなんです。
・バイオリン族の楽器の音色が好きなんです。
・沢山の素敵な曲があり、つい自分でも弾けないかと思い始めてしまうわけです。演奏会やCDやDVDを聴いて。それで、楽器を購入してしまいます(最近は、インターネット買う方も多いように思います)。
・いざ練習を始めると、普通の方は、習得するにはあまりにも困難な楽器であると気付き、愕然とします。途方にくれます。でも、好きな曲を、あの名手のように弾きたいという思いが強いんだと思います。
・一人で練習していても、面白くありません。
・ですのでアマオケ等に入って、合奏をしたいと思うわけです。
・で、あるアマの団に入ってしまいました。そうすると、団の定期演奏会があります。管楽器が揃っていると、どうしても、シンホニーを選曲してしまいます。というか、シンホニーだけでなく、まったく太刀打ちできない曲を選曲してしまいます。管楽器が優先する場合もありますし、弦楽器が優先する場合もあります。
・当然、ガチャ弾きになってしまいます。

「いい加減な弾き方を止めない」のは「いい加減な弾き方を、止めたくても止めれない」ということだと思うのですが。勿論、まったく意にしない人もいますが。

①アマオケでは、1年間に1回ほど定期演奏会を開かれる団が多いと思います。選曲後、1年間かけて練習することになるわけですが、「なんとかなる」とういう雰囲気で決定されるわけです。
②一度、団に入ると、色々な事情で止めれない場合が多いです。案外メンバーが足らない団が多いからです。
③結局、弾けないと解っていても、「続けないといけない」と思っている人が多いように思います。

好きな曲なので良い演奏がしたい。→困難な箇所(ほとんどかもしれませんが)を克服したい。→でも、間に合わない(できない)ので、演奏が途中で止まらないようにすることにだけ集中する。→結局、「いい加減になって」それを「止められない」

ということのように思います。

済みません、うまく表現できないのですが。
[45853]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 09:22
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
たく様へ

①アマオケでは、1年間に1回ほど定期演奏会を開かれる団が多いと思います。選曲後、1年間かけて練習することになるわけですが、「なんとかなる」とういう雰囲気で決定されるわけです。


年に1度でよいですね。うちは年に1度の定期演奏の他に市からの依頼なども含め年に3~4回です。

②打ち上げで、「大変だったけど、良い演奏のところもあったね。よかった、よかった!」→「ちゃんちゃん」で反省会です。永遠にその繰り返しです。


うちのオケは違います。毎回プロのエキストラが入るので、または元からいるので 「プロの人がいてくれてよかったね!」 「次回は自分達ももっと弾けるところを増やしたいね!」 です。
[45854]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 10:44
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
ガチャ100さん

私は、広島在住なんですが、こちらでは、年に1度のオケが多いです。
私が所属している1つの方の団(弦楽合奏で15人程度)は、年に2回が定期で、公民館祭りでの依頼演奏が1、2回で、年3~4回程度になります。
また、もう一つの団(弦楽合奏で35人程度)では、恥ずかしいことなんですが色々な事情でコンマスをしないといけない立場です。早く若い方で、演奏技術や人格も必要でしょうか、そのような方が育つといいのですが、なかなかうまくいきません。定期演奏が年に1回ですが、リハビリセンター、子供児童館、養老院等の依頼演奏で、やはり年に4~5回程度の演奏になります。また、他のオケのトラで出演することもあります。

それから、団の反省会ですが、言葉足らずで申し訳ないのですが、「次回は自分達ももっと弾けるところを増やしたいね!」 と同じことを確認します。ですが、結果が同じという意味です。失礼しました。

[45863]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 16:13
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
たく様

そんなにあっちこっちの団に参加して、練習する時間は十分にありますか?
私は週1のレッスンとオケ1でいっぱいいっぱいです。
[45864]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 17:01
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
<がちゃ100さん>

そうですね。おっしゃるとおり大変ですが、30年も続けていると、何度も同じ曲を弾いていることになります。それで助かっている面も多々あると思います。

また、弾けなところ(全部かもしれませんが)を集中して練習するようにしています。日ごろ、全曲を通して練習することはありません。教則本・音階練習・重音の練習等は、弾けない部分に関するものだけ抽出して練習します。日頃は、演奏をしないということです。ひたすら地道な練習のみを行っています。

それではだめだと、お叱りを受けるかもしれませんが、私はそうしています。
[45865]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 17:39
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
たく様へ

そうですね。毎回同じ曲が1曲だけでもあればかなり楽です。
あ、でも同じ曲なのに編曲されているか、前回は編曲されてたけど今回は編曲なしだったりするとまた新たにやらなければならず、大変なのは同じでした・・・
[45866]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月28日 18:04
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
<がちゃ100さん>→<ガチャ100さん>でしたね。

「様」が自分に使われると、どうも落ちつかないので「さん」にしていただけるとありがたいです。そのほうが、柔らかい感じで良いと思っているのですが。

とっつきやすい調への編曲ならいいのですが、私の場合♯系はいいとして、♭が5つもでてくると厭になります。まあ、音階の基礎ができていませんのでね。この曲は、何調だというようにこだわり過ぎるのかもしれませんね。旋法を自由に扱えるようになれば、どうなんでしょうか。この辺りは解りませんが。
[45867]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月29日 09:10
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
たくさん

私はがちゃでもガチャでもどちらでもかまいません。

私は臨時で#や♭が付くとどの指で押さえれば良いのか迷いますし♮(ナチュラル) も出てくると何だか分らなくなり、元の#や♭を付け忘れます。転調も見逃します。楽譜をただ見ているだけで読んでいないのだと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 6 ページ [ 53コメント ]

関連スレッド