ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 53 Comments
[45784]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月25日 12:36
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
録音して聴けば、自分がどの様に弾いているか、解ると思うのです。

①録音を聴いても解らない。
②最初から正確に弾く気がない。
③正確に弾く事に意義を見い出せない。

②③なら、何を以て、ヴァイオリンが上手い、とするのか、私には想像も付きませんが、如何なものでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く部分を残したいのが、大人から始めた初心者の様ですが、その信条が理解できません。解る方、ご説明下さい。

チョットでもいい加減に弾くと、猿の調教よろしく、先生に殴られる(キツイ叱責を受ける)のが普通だと思っていましたが、芸事の習得に関して、そんな考え方は間違っているんでしょうか?

どうしても、いい加減に弾く(例えば、騒音を垂れ流すのを目的としているアマチュアオケで、自らも騒音を垂れ流し続ける)事に固執するのは、どの様な信条に基づく物なのでしょうか?何らかの宗教(大人になってから始めるヴァイオリン教)でもあるのでしょうか?

雑音を垂れ流すことを目的にしている人は、それはそれで整合性がありますから、その人の勝手なので、他人がとやかく言うことではありません。

雑音を垂れ流すことを目的にしているのに、ヴァイオリンが上手になりたい、と曰うのが、理解できないのですが、理解できる方、ご説明下さい。

===

尤も、自称小さい頃からヴァイオリンを弾いていて、ヴァイオリンの先生をしていても、いい加減に弾くのを、佳、としている人もいるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=kq4rmn-Z1uE
ヒデーオンチだ。私が5歳の時より下手です。

この人、小指を骨折しているのではありませんね。聴覚を含めた感覚機関全てを骨折?しているんだと思います。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45779
>YouTube氏:指に問題を抱えている可能性(医学上の)ありです。小指の骨折歴あるかも知れません。
★匿名希望X氏の予想は、間違っています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 53コメント ]
【ご参考】
[45868]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月29日 14:39
投稿者:たく(ID:GUgYUCg)
<がちゃ100さん>

「さん」にしていただいて、ありがとうございます。「がちゃ」のほうが「ガチャ」より、優しい感じがしますので、「ひらがな」で書かせてください。

年々目が悪くなります。ど近眼(左右とも視力0.03)で老眼が進行していますので、疲れて集中力がなくなると、楽譜が見えにくくなってごちゃごちゃと書いてある楽譜ですと、ミスをしてしまいます。そこで、私の場合は

臨時記号を見落とさないように、音符の上か下に、赤ペンで大きく書きます。また、臨時記号でなくても、自分の癖で♭や♯等を見落とし易いところは、同じようにします。それから、全部譜を覚えればいいのですが、記憶力が悪いもので、なかなかできません。間違えるところのみ覚えるようにしています。

私の楽譜は、黒鉛筆以外に色々な種類の筆記具(マーカー、色鉛筆、ボールペン、サインペン等)と、色んな色を使って自分なりにミスを犯さないように工夫しています(一定の法則で書かないと余計にミスします)。

隣で弾く人も見えやすいように、丁寧に書くように努めています。
[45878]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月30日 22:19
投稿者:パッションフルーツ(ID:GEAGdQQ)
pochi さまが、再掲を期待しますといってくださったので、恥ずかしくなっていったん消してしまったのですが、少し訂正して載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
子供が面白いリンクを教えてくれました。
マリンバでバッハを演奏しています。
マリンバっていい音だし、演奏には何も問題はありませんが、
バイオリンの音程って全然違うんだなということがよくわかるいい例かなと思いました。

h
ttp://www.youtube.com/watch?v=yT8bkCAxWfU

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチャ弾きと言うのはどういうのをさすのか、わかりませんが、音程が取れてない、ボウイングが出来てないものをさすと考えていいでしょうか?
音がいわゆるギコギコ状態とか?
私の息子が去年、やはり正確な音程を取ろうとしてなるべく指先でポイントを押さえようとしていて、それが全く反対だったと気づくと言うことがありました。指がそのポイントにいかないから音程が合わない、のではなくて音程が合わないのにはいろいろ原因があるようです。

まずは姿勢です。正しい持ち方、正しい姿勢。
上手な人は、必ず姿勢がいいです。人によって体型が違うので少しずつ違いますが、上手い人は自然で力の入ってない姿勢をしています。
動きがナチュラルで、きれいです。これが一番難しいのかもしれないけど。
全身写るような鏡を買ってチェックしてください。先生にも必ず見てもらって。
バイオリンは姿勢がすごく大事だと思っています。癖のある人は上達するのに何倍か苦労しないといけません。
ほんとは姿勢って左手の動きと、右手のボーイングも入ると思うんですが、そこまで言うととても大変なので、まずは正しい持ち方で、基本を守ってといっておきたいと思います。

そして正しい姿勢のためには、運動したほうがいいです。
バイオリンって部屋にこもって楽譜に向かってぎこぎこやるイメージが強いですが、そうでもないようです。
練習も大事だけど、運動も大事なんです。
バイオリニストはトップアスリートって、こちらでは言われてます。
先生が「(アマオケに入るくらいなら)運動しなさい。泳ぎなさい。卓球しなさい。瞑想しなさい。」といっていました。

楽器も、別スレで話題になってますが、高くなくても一応鳴る楽器。音程が合えば鳴る、と言う最低の機能を備えている楽器。

それと左手に力が入っていませんか。右手もですが、力を抜く。
リラックスして弾く。これも実は難しいことですよね。でも心がけてください。
声に出して歌ってますか?声に出してメロディーを歌ってみてください。
正しい音程で、歌うよう心がける。頭の中で正しい音を思い浮かべながら弾く。
歌うのってすごく効果ありますよ。歌は下手でも良いんです。バイオリンの為だから
美声でなくてかまいません。歌って練習する。

それとですね、馬鹿にする人が多いんですが、セオリーも少し知っておいた方が良いです。
上手に弾くのに必ず役に立ちます。インターバルとか和音とか、調とかですね。
西洋音楽ってすごく論理的に出来てるんです。

私ならたぶん1巻のメヌエット1位からやり直します。
この曲だって、音程全部正しく弾く、きれいな音で良く響かせて弾くって大変なことだと思います。

アマオケは確かに、音程合ってないところは多いです。
アマオケは、合奏が楽しい友達が出来るなどの理由で続けてもいいのでは。

それと子供の時から弾いていたとしても、音程やボーイングがちゃんと身に付くとも限りません。
身もふたもない言い方ですが、今まで色んな人の演奏を見て来てそう思います。才能と努力。
努力しても才能がないと上手くなれない。才能が在っても適正な努力をしないと上手くならない。
当たり前のことかもしれません。何でもそうだと思います。
バイオリンはすごく厳しい世界だと思ってます。
大人でも子供でも、相当な努力をしないと、良い音程できれいな音色での演奏なんて出来ないと思います。
良い演奏はさらにそれに表現力、音楽性、個性もないと面白くないですし。

そんなに簡単に出来るものではないと思いますよ。
最近読んだ本にもプロになるのに最低1万時間練習、と書いてありましたが1万時間練習すれば上手くなれると言うものでもないですよね。
ミルシュテインが、うまくなる方法を「発明(invent)」できないといけないといっています。まったく新しい奏法を開発しろという意味ではないと思います。
自分に何が必要かを見極めること、上達にあった練習をすることだと思います。発明って何のことだかわからないならバイオリンなんて辞めてしまえと、ミルシュテイン大先生はおっしゃってます。

ガチャ100さん、他にもっと良い先生はいないのですか?
私も子供も何人かの先生に教わりましたが、悪い先生っています。
大人だからどうせ駄目と言って教えてくれない先生は、良くないですよね。
確かにバイオリンは一度にたくさんのことをしなければ行けないので、
一度に色んなことを注意しても出来ないから一つ一つ、と言うことはあります。
その辺は仕方がないけれども、この生徒の演奏はどうしたら良くなるか、と言うことを考えて教えてくれる先生がいいですよね。

あ、ただ、シベリウスは難しいですよ。チャイコフスキーと同じくらいのレベルだと思います。

ユーチュ ーブを見て、とんでもない先生っているんだなと知りました。
件のユーチューブ氏ではないです。生徒の発表会の演奏をいくつか載せてますが、
生徒の演奏がどれも同じようにめちゃくちゃです。
しかも弾いてるのがメンデルスゾーンとかヴィターリのシャコンヌとかです。
姿勢は酷い、楽器は下がってる、音程めちゃくちゃ。
ほとんど犯罪だと思います。生徒さんも自分が酷い演奏になってるって気がつかないんでしょう。
コメントにも音色が良いとか将来 が楽しみとかついていて、もっとびっくりなんですが、
アマとしては、せめて一流の演奏、今いくらでも録音ですけど聞けるんですから
聞いてセンスを鍛えるのがいいですね。Bad Tasteに陥らないために。

本題に戻りますが、こう言う先生に比べたら
大人の生徒の下手なのなんて罪がないです。雑音をまき散らす程度なんですから。
でも悪い先生は、生徒の将来を駄目にしてるし、悪い演奏を再生産してるんですよ。
自分ばかりでなくて、他人の演奏を悪くしてるんです。罪は重いと思います。。

なんか当たり前のことばかり書いてしまった気がします。長文失礼しました。
[45879]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月30日 22:57
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
[45878]
[45878]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月30日 22:19
投稿者:パッションフルーツ(ID:GEAGdQQ)
pochi さまが、再掲を期待しますといってくださったので、恥ずかしくなっていったん消してしまったのですが、少し訂正して載せます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
子供が面白いリンクを教えてくれました。
マリンバでバッハを演奏しています。
マリンバっていい音だし、演奏には何も問題はありませんが、
バイオリンの音程って全然違うんだなということがよくわかるいい例かなと思いました。

h
ttp://www.youtube.com/watch?v=yT8bkCAxWfU

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチャ弾きと言うのはどういうのをさすのか、わかりませんが、音程が取れてない、ボウイングが出来てないものをさすと考えていいでしょうか?
音がいわゆるギコギコ状態とか?
私の息子が去年、やはり正確な音程を取ろうとしてなるべく指先でポイントを押さえようとしていて、それが全く反対だったと気づくと言うことがありました。指がそのポイントにいかないから音程が合わない、のではなくて音程が合わないのにはいろいろ原因があるようです。

まずは姿勢です。正しい持ち方、正しい姿勢。
上手な人は、必ず姿勢がいいです。人によって体型が違うので少しずつ違いますが、上手い人は自然で力の入ってない姿勢をしています。
動きがナチュラルで、きれいです。これが一番難しいのかもしれないけど。
全身写るような鏡を買ってチェックしてください。先生にも必ず見てもらって。
バイオリンは姿勢がすごく大事だと思っています。癖のある人は上達するのに何倍か苦労しないといけません。
ほんとは姿勢って左手の動きと、右手のボーイングも入ると思うんですが、そこまで言うととても大変なので、まずは正しい持ち方で、基本を守ってといっておきたいと思います。

そして正しい姿勢のためには、運動したほうがいいです。
バイオリンって部屋にこもって楽譜に向かってぎこぎこやるイメージが強いですが、そうでもないようです。
練習も大事だけど、運動も大事なんです。
バイオリニストはトップアスリートって、こちらでは言われてます。
先生が「(アマオケに入るくらいなら)運動しなさい。泳ぎなさい。卓球しなさい。瞑想しなさい。」といっていました。

楽器も、別スレで話題になってますが、高くなくても一応鳴る楽器。音程が合えば鳴る、と言う最低の機能を備えている楽器。

それと左手に力が入っていませんか。右手もですが、力を抜く。
リラックスして弾く。これも実は難しいことですよね。でも心がけてください。
声に出して歌ってますか?声に出してメロディーを歌ってみてください。
正しい音程で、歌うよう心がける。頭の中で正しい音を思い浮かべながら弾く。
歌うのってすごく効果ありますよ。歌は下手でも良いんです。バイオリンの為だから
美声でなくてかまいません。歌って練習する。

それとですね、馬鹿にする人が多いんですが、セオリーも少し知っておいた方が良いです。
上手に弾くのに必ず役に立ちます。インターバルとか和音とか、調とかですね。
西洋音楽ってすごく論理的に出来てるんです。

私ならたぶん1巻のメヌエット1位からやり直します。
この曲だって、音程全部正しく弾く、きれいな音で良く響かせて弾くって大変なことだと思います。

アマオケは確かに、音程合ってないところは多いです。
アマオケは、合奏が楽しい友達が出来るなどの理由で続けてもいいのでは。

それと子供の時から弾いていたとしても、音程やボーイングがちゃんと身に付くとも限りません。
身もふたもない言い方ですが、今まで色んな人の演奏を見て来てそう思います。才能と努力。
努力しても才能がないと上手くなれない。才能が在っても適正な努力をしないと上手くならない。
当たり前のことかもしれません。何でもそうだと思います。
バイオリンはすごく厳しい世界だと思ってます。
大人でも子供でも、相当な努力をしないと、良い音程できれいな音色での演奏なんて出来ないと思います。
良い演奏はさらにそれに表現力、音楽性、個性もないと面白くないですし。

そんなに簡単に出来るものではないと思いますよ。
最近読んだ本にもプロになるのに最低1万時間練習、と書いてありましたが1万時間練習すれば上手くなれると言うものでもないですよね。
ミルシュテインが、うまくなる方法を「発明(invent)」できないといけないといっています。まったく新しい奏法を開発しろという意味ではないと思います。
自分に何が必要かを見極めること、上達にあった練習をすることだと思います。発明って何のことだかわからないならバイオリンなんて辞めてしまえと、ミルシュテイン大先生はおっしゃってます。

ガチャ100さん、他にもっと良い先生はいないのですか?
私も子供も何人かの先生に教わりましたが、悪い先生っています。
大人だからどうせ駄目と言って教えてくれない先生は、良くないですよね。
確かにバイオリンは一度にたくさんのことをしなければ行けないので、
一度に色んなことを注意しても出来ないから一つ一つ、と言うことはあります。
その辺は仕方がないけれども、この生徒の演奏はどうしたら良くなるか、と言うことを考えて教えてくれる先生がいいですよね。

あ、ただ、シベリウスは難しいですよ。チャイコフスキーと同じくらいのレベルだと思います。

ユーチュ ーブを見て、とんでもない先生っているんだなと知りました。
件のユーチューブ氏ではないです。生徒の発表会の演奏をいくつか載せてますが、
生徒の演奏がどれも同じようにめちゃくちゃです。
しかも弾いてるのがメンデルスゾーンとかヴィターリのシャコンヌとかです。
姿勢は酷い、楽器は下がってる、音程めちゃくちゃ。
ほとんど犯罪だと思います。生徒さんも自分が酷い演奏になってるって気がつかないんでしょう。
コメントにも音色が良いとか将来 が楽しみとかついていて、もっとびっくりなんですが、
アマとしては、せめて一流の演奏、今いくらでも録音ですけど聞けるんですから
聞いてセンスを鍛えるのがいいですね。Bad Tasteに陥らないために。

本題に戻りますが、こう言う先生に比べたら
大人の生徒の下手なのなんて罪がないです。雑音をまき散らす程度なんですから。
でも悪い先生は、生徒の将来を駄目にしてるし、悪い演奏を再生産してるんですよ。
自分ばかりでなくて、他人の演奏を悪くしてるんです。罪は重いと思います。。

なんか当たり前のことばかり書いてしまった気がします。長文失礼しました。
パッションフルーツ氏
素晴らしい書き込みです。お説のとおりですよ。付け加えることは正直ありません。恐れ入りました。
[45880]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年11月30日 23:16
投稿者:魚丸(ID:EoFFAFE)
スレッドの本題からは外れますが、パッションフルーツさんがヴァイオリンと歌のことを仰ってるのでその関連で。

歌下手は別に直ってないのですが、歌声にヴィブラートがかかるようになりました。最近は多少コントロールできますが、最初に気付いたときは全く制御できませんでした。楽器を始めた頃には確実にかかっていませんでしたので、そういう意味でも楽器と歌の関係は深いんだろうな、と思えます。
[45883]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 01:07
投稿者:ガチャ100(ID:F2FgJTU)
あ!漢字、間違えた!
曲を進めて《生きたい》ではなく、《行きたい》でした・・・
[45884]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 01:09
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
パッションフルーツ氏と意見が違うのは2点です。

①シベリウスはチャイコフスキーよりも難しいと、思います。チャイコフスキーと同じ感じで弾けば、楽器が鳴らず、オーケストラに負けてしまいます。

②ベートーヴェンのメヌエットなら、中間部が難し過ぎて10年間いい加減に弾いてきた人には、2年やそこらでは、まず、弾けません。そもそも、10年間、真面目に弾いても、大人になってからヴァイオリンを始めた人は、ほとんど弾ける人はいません。鍛え直すなら、もう少し技術的に易しい曲の方が良いと思います。

オリジナルには、ミルシテイン云々は無かったと思います。意味するところは、自分に合った技術的課題克服方法を見つけなさい。だと思います。
[45885]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 01:19
投稿者:パッションフルーツ(ID:GEAGdQQ)
すみません、pochiさま、
ベートーベンではなく、バッハのメヌエット1です。
シベリウスは難しさが違うんだと思います。(私は弾けませんので・・・よけいなことを申しました)チャイコフスキーはあの音色を出すのが難しそうです。シベリウスはもっと近代的な感じがします。
ちなみに,イリヤ・カーラーさんの演奏が最近好きです。(シベリウスとチャイコフスキーどちらも)
[45886]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 01:27
投稿者:パッションフルーツ(ID:GEAGdQQ)
匿名希望Xさま
恐れ入ります。なんだか書いてみて、あまり当たり前のこと過ぎて恥ずかしくなったので一旦消してしまったのですが、
読んでいただけてうれしいです。

魚丸さま
歌うのって、大事ですね。先生方は、歌はそんなに上手でなくても歌ってみせて「こう弾いて」と言う方が多いです。それがまた、わかり易いのです。弾いても見せてくれますが。

ガチャ100さま
音楽っていいものですよね。子供が老人ホームで,ボランティア演奏したことが何度かあります。クラシック聞いたことない人でも、涙を流さんばかりに喜んでくださいます。バイオリンと音楽いっぱい楽しみましょうね!
[45887]

Re: 大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 06:21
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
パッションフルーツ氏、
バッハのメヌエット1番なら、適切でしょうね。失礼しました。
[45889]

大人になってからヴァイオリンを始めた人は、どうしていい加減に弾くことを止められないのか?

投稿日時:2012年12月01日 09:19
投稿者:ガチャ100(ID:F2FgJTU)
pochiさんから 《弾けない弾けない》 と言われると逆に

何故か 《弾ける弾ける》 と暗示に掛けられている気分になります・・・
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 53コメント ]

関連スレッド