ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンの録音について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 7 Comments
[4595]

ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月24日 20:18
投稿者:バオム(ID:M4aGkwE)
こんばんは。私は、客観的に自分の演奏を聞いて上達の目安とするため、時々、自宅で自分のヴァイオリン演奏を録音しています。録音にはMDとステレオマイク(エレクトレット・コンデンサー型、オーディオテクニカ製、定価7,400円)を使用していますが、音色の点でギスギスした硬い音でしか収録できないので困ってます。

やや広いところで友人の演奏を録音したことがありますが、生で聴いた音とMDに収録された音を比べると、MDは音にツヤがなく乾いた感じで、硬い音色に聞こえます。マイクの位置や録音レベルをいろいろ変えてみましたが、音の硬さは相変わらずでした。

もっと高価なマイクを買えば、MDでも、より生音に近い音色で録音できるでしょうか?それともMDではなくて、DATなどもっと音響特性の優れた機材を使用しないとだめでしょうか?

より生音に近い音でヴァイオリンの音を録音する方法についてどなたかご教示いただけませんか?よろしくお願いいたします。
[4604]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月25日 10:50
投稿者:天音のパパ(ID:MimWlwM)
再生でもクラシック楽器の再生は、難儀です(笑)
何百万オーディオに投資しても、まともに再生できません。(涙)
プロのCDですらまともに鳴らないのに、自分で録音して再生ともなるとこりゃ大変ですね。
ただ、MDは、データが圧縮されますから、情報量は、CDの半分と考えてもいいくらい。だから、音がスカスカ軽く乾いたように聴こえますよね。
自宅で録ったりすると、弦をこする音等がザラザラ、カサカサと強調された感じではないでしょうか。また、MDの再生機器はいくらいいものを使っても再生能力はたかがしれてますし。
やはり録音で音質にこだわるならDATが優位ではないでしょうか。しかし、今更DAT買って使うのもって感じなんですよねぇ。マイクは、音色に差がでます。スピーカーより論議が難しい、、、、こだわるなら、あれこれ投資するしかありません。
キリがありませんよ、、、、
[4606]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月25日 11:55
投稿者:SU30(ID:FHVFQhY)
便乗なのですが、私は最近宅録に凝り出したため(笑)、コンデンサマイクからM-AUDIOのサウンドカード経由で24bit48khzでHDDレコーディングしてみましたが、天音のパパさんがおっしゃる感じで録音されます。 
ギターやボーカルを録音するのに比べて違和感大きくて難しいです。
バイオリンはむしろダイナミックマイクのほうが良い感じがしました。
昔、カセットテレコで録ったときもそんなに違和感っていうのは感じませんでした。
思うにハイスペックなデジタル機材のほうがアラ(?)が目立つ分、逆に録音が難しくなったんじゃないかと思うのですがどうでしょう?
機材の良し悪しと同等に(それ以上かも)マイクの距離やセッティング方法のほうが重要な気がしているのでその辺のノウハウが知りたいです。
[4614]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月26日 02:25
投稿者:バオム(ID:YxIXInA)
天音のパパ様、SU30様、はじめまして。お返事ありがとうございます。

やはりヴァイオリンの音は複雑な倍音成分が含まれているので、録音は難しいですね。

以前オーディオ好きの知人に「ヴァイオリンを録音するにはどんなマイクがいいだろうか。」と相談したところ、「コンデンサーマイクが良いらしいよ。」と聞いたので、コンデンサーマイクを使用しているのですが、ダイナミックマイクの方が良いのでしょうか?

マイクの位置(ヴァイオリンからの距離・高さ・角度)をいろいろ変えたり、MD側の録音レベル(録音感度)を調整したりしてきましたが、ヴァイオリンの先生が演奏したのを録音した場合でも、30分程度の鑑賞にさえとても堪えられないような悪い音質の録音しか出来ませんでした。

伴奏のグランドピアノの音は、生音に近い音で収録されていて、それほど違和感を感じません。コンサートグランドピアノの音が、せいぜいアップライトピアノの音ぐらいにレベルダウンする程度です。

一方、録音されたヴァイオリンの音は、先生の数百万円のヴァイオリンの音でさえ、量産楽器の一番下のクラスの楽器よりもさらに悪い音に聞こえてしまうほどです。

私のコンデンサーマイクのカタログデータを見ると、単一指向性(ステレオ)・エレクトレットコンデンサー型・周波数特性=100~17,000ヘルツ・感度=-41.5dB・SN比=58dBなどと書かれています。高価なマイクになると、この辺のスペックがもっといいのでしょうけど、スペックの違いが音の違いにそのまま反映するかどうかわからないという疑念(懸念)があります。

難しい問題なのでネット上でいろいろと検索するなどして研究してみます。
[4616]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月26日 15:33
投稿者:よが(ID:IohHAxM)
こんにちは.
私もMD でときどき録音してますがやはり再現性の点で不満がありました. ということで、先日 M-AUDIO AudioSport DUO という USB 接続のキャプチャユニットとそこそこののマイクを購入し 24bit 96kHz で録音をはじめました.

抽象的な表現ですが、PHS で電話の向こうから聞こえてくるのと,隣の部屋で弾いてるのが聞こえてくるぐらいの違いはあるように思います. さすがに目の前で弾いている様子や息遣いがありありと目に浮かぶほどのクオリティはありません.
マイクも録音機材も(デジタル的なスペック以外にも)ぜんぜん違うのでどのファクターがどのくらいという個別の比較はできませんがトータルの結果としては、MD録音の時とは次元が違う結構リアルな録音ができていると感じます.MD録音したものを聴いていたときに感じていた妙な圧迫感などはなくなりました.

原理的には、MD録音でも、CDからアナログダビングしたぐらいの音質は実現できるはずなのですが、おそらくそこに到達するためにMD録音関係にお金をかけるよりはデジタル的なスペックをあげたほうが楽しそう(そして自分が調べてみたいと思っていることがやりやすい)&所詮非可逆圧縮フォーマットでの音質には限界がある(10kHz以上はノイズと圧縮でほとんど埋もれてしまう)と思い,私は今回上記のような機材を購入しました.

蛇足ですが,練習のために(特に音程の確認をするために)録音するならMDのほうが音程が外れたのがデフォルメされてわかりやすい気もします. あと、録音しているものをリアルタイムにヘッドホンで聴きながら(モニターしながら)楽器を弾くと、音の処理を丁寧に弾くようになる感じがします.
[4619]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月26日 18:48
投稿者:SU30(ID:MhhyMgU)
よがさん、話がそれますが、
ヘッドホンでじっくりモニタしながらの練習は良いですね!目から鱗でした。
先生に言われていたこともようやく分かってきました。
録音がおかしいのはまず弾き方の問題だとわかってうれしいやら恥ずかしいやらです。
でも私の場合、マイクで拾った音のほうが正解だということなわけで
ヘッドホンでモニタしないと弾けないのもどうしたものか。^^;

バオムさん
またいろいろ試してみないとわからなくなってしまいました。いい加減なこと書いてすいません。
ちなみに「エレクトレットコンデンサマイク」というのはAKGやRODE等の「コンデンサマイク」とは別物のようです。
本格的な録音には「エレクトレット」が付かない後者がまず使われます。
でも、ボーカル等SHUREのダイナミック型がバッチリハマる場合もあり、ケースバイケースです。
[4630]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月27日 12:09
投稿者:ふにゃ~(ID:MzAxOUI)
MDは人間が聞こえない音またはそれ以上をカットしてしまうので音域はかなり狭くなります。しかし、その分雑音は減ります。DATはいいと思いますが、売っているところは少ないと思います。フツーのテープは音域がとても広いのですがかなり雑音は入ります。
 僕はポータブルMDを使ってやってます。
[4636]

Re: ヴァイオリンの録音について

投稿日時:2003年07月27日 15:52
投稿者:(ID:MnCSWAI)
機材や録音フォーマットよりも、純粋に環境の問題ではないでしょうか。
残響の豊かなホールならともかく、カーテンや絨毯で音響的にデッドな一般家庭のさほど広くない部屋でなら、結局は楽器からの直接音ばかりをひろうことになるので、いずれにしてもぎすぎすした音になると思いますが。
まあ自分の演奏のモニターならそれでじゅうぶんだとも思いますけれど。
あえていえば、できるだけライブな(響く)部屋(天井が高く、フローリングでカーテンもなし)で、楽器から距離をとってマイクを設置するのがよい気がします。