ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本では、大全音を教えないのか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 90 Comments
[46172]

日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2012年12月28日 03:51
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
匿名希望X氏がこのように書いています。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45760
>弦を9分割すると全音だと知ること。
>全音を2つ重ねると長3度と知ること。
>9分割したときの響きを快感と知ること。

私は、9分割とは教えません。完全五度上の完全四度下と教え、長二度はメロディの中でしつこく教えます。

日本では、大全音の長二度を教えないのではないかと疑問に思っています。youtubeで少し聴いてみました。

東京音大卒
https://www.youtube.com/watch?v=Hzv_yQZdbKo
大全音の長二度が弾けていません。

たぶん、アマチュア
https://www.youtube.com/watch?v=6ZQLFNMARzQ
音程が悪く、誤魔化しています。たぶん、大全音は解っていません。

こちらが9/8大全音を習っていると思われる子供
https://www.youtube.com/watch?v=owTEAlXmyMk
狂っているけれども、教わっている跡が伺われます。

私は、大全音の長二度がヴァイオリンの音程のエッセンスだと思っています。開放弦に対して1の指の音が狂っていると、ヴァイオリンがヴァイオリンらしくきこえないと思いますが、皆さんは如何お考えでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 10 ページ [ 90コメント ]
[46399]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 11:38
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
白黒猫氏、

悪質な中傷ですね。以下、消去できないように、全文をコピーします。


[46396]
[46396]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 11:30
投稿者:白黒猫(ID:eCkBNg)
私が「思った」のではなく、客観的な時事ですよ。
日本や英国では自動車は左側通行、オーストリアやロシアでは右側通行、というのが主観的感想ではないように。
マナー違反、大変失礼いたしました。
私が指摘する迄も無く、pochi様程の見識と情熱を備えた方でしたら、もう既にお気付きなのではないでしょうか?
カレーの件、レシピを知らなくても流石に食材ですらないであろうものを使うのは何らかの悪意の産物では?

指摘も控えますが、マナー違反も反省いたします。
多分、好意的だったり、肯定的だったりする反応はどなたからも得られないとは思いますが、仕方ありません。
討論したかった訳ではなく、「どの箇所が」ということも含めてお考えいただきたかっただけなのです。

度々失礼いたしました。
今後の書き込みは自重いたします。
Re: 日本では、大全音を教えないのか? ● [雑談・その他]
 白黒猫 [13/01/29 11:30:13]

私が「思った」のではなく、客観的な時事ですよ。
日本や英国では自動車は左側通行、オーストリアやロシアでは右側通行、というのが主観的感想ではないように。
マナー違反、大変失礼いたしました。
私が指摘する迄も無く、pochi様程の見識と情熱を備えた方でしたら、もう既にお気付きなのではないでしょうか?
カレーの件、レシピを知らなくても流石に食材ですらないであろうものを使うのは何らかの悪意の産物では?

指摘も控えますが、マナー違反も反省いたします。
多分、好意的だったり、肯定的だったりする反応はどなたからも得られないとは思いますが、仕方ありません。
討論したかった訳ではなく、「どの箇所が」ということも含めてお考えいただきたかっただけなのです。

度々失礼いたしました。
今後の書き込みは自重いたします。

[46386]
[46386]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 03:25
投稿者:白黒猫(ID:eCkBNg)
もし、
どこの部分が、と聞かれたとしても、
説明はなかなかに困難なのです。
カレーライスを食べたことも見たことも無い人に、カレーライスという料理、味を説明する難しさに似ているかな?、似ていないかな?
私よりもっともっと賢い方には容易なことであるかもしれませんが。
非難や抗議の気持ちではなく、たまたま目にしてしまったので、黙って通り過ぎることが出来なかっただけです。音楽への愛情から出た意識です。
お騒がせいたしました。
Re: 日本では、大全音を教えないのか? ● [雑談・その他]
 白黒猫 [13/01/29 3:25:53]

もし、
どこの部分が、と聞かれたとしても、
説明はなかなかに困難なのです。
カレーライスを食べたことも見たことも無い人に、カレーライスという料理、味を説明する難しさに似ているかな?、似ていないかな?
私よりもっともっと賢い方には容易なことであるかもしれませんが。
非難や抗議の気持ちではなく、たまたま目にしてしまったので、黙って通り過ぎることが出来なかっただけです。音楽への愛情から出た意識です。
お騒がせいたしました。

[46385]
[46385]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 03:16
投稿者:白黒猫(ID:eCkBNg)
46264のpochi様のご意見
概ねその通りかと思われますが、1行程度完璧に思い違われていらっしゃる箇所があります。
多分、我国における西洋音楽受容史が原因なのでしょうが、ある世代より上の人々が多く、このように思い込まれていらっしゃるようですね。
元々の西洋音楽の様式とは真逆なのですが、耳の慣れ、脳の硬化は恐いですね。
Re: 日本では、大全音を教えないのか? ● [雑談・その他]
 白黒猫 [13/01/29 3:16:13]

46264のpochi様のご意見
概ねその通りかと思われますが、1行程度完璧に思い違われていらっしゃる箇所があります。
多分、我国における西洋音楽受容史が原因なのでしょうが、ある世代より上の人々が多く、このように思い込まれていらっしゃるようですね。
元々の西洋音楽の様式とは真逆なのですが、耳の慣れ、脳の硬化は恐いですね。
[46401]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 11:49
投稿者:白黒猫(ID:eCkBNg)
中傷するつもりもありませんし、消去してしまうくらいでしたら最初から書き込んだりもしません、が、
「悪質な」ものと管理人様が判断なされば自ずと消去されるのでしょう。
個人を攻撃したり貶めたりするつもりは全くありませんでしたが、お怒りをかってしまったのはただただ私の落度なのだろうと反省し、今後の書き込みは一切控えたいと思います。
[46404]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 11:56
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
白黒猫氏、

アナタの言っている事には間違いがある。その箇所は敢えて指摘しないが、アナタにならわかるだろう。

代表的な中傷の手法です。極めて悪質だと思います。
[46409]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月29日 23:04
投稿者:イカテン(ID:gwRDQhA)
日本では、平均律に合わせられてしまいます。
これは、出身大学関係ない問題ですが
難関卒の先生もピアノで音をとるようにと言われます。

また、地方の小さなコンクールでは平均律で弾かないと音程が悪いと講評に書かれます。ようやく弦の音程をとろうとしてる子供は、大混乱します。
それで先生に怒られないよう音程をさぐります。

(1)の方は、多分御幼少の頃に指板をネックに貼られて練習されていたのでしょう。耳でとっていません。指がテープの位置をさぐっています。
きちんと調弦できていない楽器でテープを貼り、番号感覚で弾いていたのでしょうね。セブシックなどの訓練あまりしてなさそうです。
う~ん、これから直さないといけないというご本人の意志があれば公開しないでしょう。

(2)の方は、全部聴く努力しなかったのですが雰囲気だけですのですみません、言及できません。奏法が、独学のような。。。

(3)のお子様は、お子様はしっかりと先生の言われたことを小さな頭で
ここは、こうだよ。と指令をだしてきちんとしています。音程は、甘いところもあるのですが、運弓に注意を払い音をつむごうとしています。
こちらの指導者様は、なかなかしっかりとされた方ですね。
しかし、少し操られ感があり私は痛々しく感じます。

音程というのは、本当に難しいものです。
全ての偶然が最高の響きを出すことが、天性なのか音楽性なのか?
我が家は、ほとんどレコードで子供を育てましたから、ましてや20世紀の
ヴァイオリニストばかりで耳が出来る6歳までは、DVDのアートヴァイオリンばかり流していました。

奏法が古臭いのでしょう。

しかし、ヴィターリのシャコンヌはどなたの演奏なのでしょう?
素晴らしかったですね。
[46411]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 01:14
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
イカテン氏、

無茶を言っちゃいけません。勘違いが激しいですね。

音程をピアノで取れ、というのは、楽器の響き云々を大きく超えて、音程が悪すぎる、全く解っていないように聞こえるからですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=fUNRh8jDvnM
この人に対してではなく、このくらいグチャグチャの人に対してなら、私でも、ピアノで取れ、と言います。

地方でも、ピタゴラスで弾くと楽器が鳴りますから、ピタゴラスで弾いている人に対して、ダメということは有り得ません。毎コンで入賞する人は、基本的にピタゴラスで弾いています。

イカテン氏は音程が全く解っていないと思われるので、音律の理屈は、ドーデモイイから、ファーストポジションGD線のAE、DAE線のGDA、E線のG、GDA線のDAEは、キチンと合わせる練習をしましょう。A線HやE線Fisは後からです。

イカテン氏は、奏法が古くさいのではなく、奏法が無い、間違っているのです。キチンとした先生に運弓の基礎から習いましょう。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46312#46322
>ダウンボウをして先まで行きます。そうしたら、肘は固定して手首から上がり中央で手首は、手首下と同じになりそこからさらに上がる時にまた、手首が、やや曲がると認識しております。
===肘を固定する事はありません。
[46413]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 05:43
投稿者:Z(ID:FHMmNGA)
jackさん
> Hが9/8 だと響き10/9だと響かないのなら、その理由は何なんでしょうか?どなたかご教示下さい。

ちょっと前の書き込みに対してです。
多分A線のHの第4倍音は、E線の第3倍音になっているからなんではないでしょうか。対して小全音のHの第二倍音はG線の第五倍音ですから、やや、大全音の勝ちですかね。このくらいしかわかりませんが。

倍音は基音からの整数比よりもやや高くなる傾向があり、基音が低いほどその変化は大きいです。
[46414]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 07:48
投稿者:jack(ID:QWeWQDg)
Zさん、レスありがとうございます。

>多分A線のHの第4倍音は、E線の第3倍音になっているからなんではないでしょうか。対して小全音のHの第二倍音はG線の第五倍音ですから、やや、大全音の勝ちですかね。このくらいしかわかりませんが。
---

倍音関係は仰る通りです。ただ、共鳴に充分なエネルギーがあるかは疑問です。

倍音関係を根拠にすると、E線上のFisに対してはD線の第5倍音が小全音ですが、H線はありませんので大全音の共鳴先が見当たりません。従ってFisは小全音の勝ちとなります。

銘器が多く作られた17世紀後半から18世紀前半はレオポルド・モーツァルトやジェミニアーニの文献から小全音、中全音が主に用いられていたと推定されます。そうであれば、楽器の構造が大全音向けであったとは言えません。
[46415]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 09:32
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
あくまでも経験則なのですが、

正確に(響きで)弾くと楽器が鳴るようになる音として、
大全音A線H・E線H・大全音E線Fis・E線Cisと、そのオクターブ
開放弦完全五度関連ですね。これを鳴らすと楽器が鳴ってきます。

下にも言えて、
G線のサブハーモニクスの、A・Cを鳴らすと、楽器が鳴るようになります。G線Dのサブハーモニクスは鳴り難いのですが、鳴らしたら良いのではないかと思います。私は1・3・4の法則と名付けました。

純正律関連の倍音を意識して鳴らせるようになるとやはり楽器が鳴るようになるのですが、純正律よりも、ピタゴラスの方が楽器の鳴りに対する効果は大きいように思います。A線ピタゴラス短三度Cも意識すると楽器が鳴ります。G開放弦に対するD線Gに対して完全四度で、Eに対する長三度のCよりも効果は大きいように思います。

元々鳴らない、鳴るポテンシャルの無い楽器は、幾ら鳴らしても無理ですね。調整では解決できないと思います。
[46416]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 10:20
投稿者:QB(ID:cYBJOIA)
「1・3・4の法則」、なるほど。
確かにそれらのサブハーモニクスを丁寧に鳴らした後は、眠そうな楽器も不思議なくらいシャキっと目が覚めたようになりますね。

1・3・4の1とかは、手持ちの鳥野の楽器はヒュンヒュンいきますが、2000年以降の同国一大産地のものは丁寧にやらないとなりません。。。(まずい、脱線ネタを蒔いてしまったか?)
[46417]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月30日 12:44
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
[46306]
[46306]

Re: 日本では、大全音を教えないのか?

投稿日時:2013年01月23日 10:21
投稿者:jack(ID:QWeWQDg)
>この和音がモーツァルトのコンチェルト第3番の1楽章のソロの冒頭であったなら、真ん中のHの音、どう弾かれますか? 
----
アマデウスの父レオポルドは、H・Gの重音は結合音(差音)である2オクターブ下のGが聞こえるように弾くべしと教えました(レオポルド・モーツアルト著「バイオリン奏法」邦訳p142)。即ち、Hは純正五度調弦ならAに対して小全音、ミーントーン五度調弦なら中全音です。


>弦を9分割すると全音だと知ること。
>大全音の長二度がヴァイオリンの音程のエッセンスだと思っています
>残響が多いところでないと、中全音は響きません。
---
部屋やホールの残響は別にして、G線のA,D線のEを大全音で取ると開放弦A,Eが目で見てわかるほど共鳴し響きます。しかしA線のHに強く共鳴する弦はありませんよね。G線の第5倍音にHがありますが、Aとは小全音の関係です。又E線の第3倍音Hは2オクターブも上です。Hが9/8 だと響き10/9だと響かないのなら、その理由は何なんでしょうか?どなたかご教示下さい。






jack氏、
10/9のHも同じくらい響きますよ。
投稿したつもりで出来ていませんでした。
E線大全音のFisは、楽器の響きはあるのですが、弦の共鳴は感じられませんね。

重要な問題提起を孕んでいると思います。纏めて新スレッドを立ち上げて下さい。

小全音・中全音→大全音への移行は、
①古楽器とモダンで違うのではないか?
②ヴィオッティ(トルテ)以来、弓が変わって音程感も変わったのではないか?
③ナイロン弦が一般的になって、変わったのではないか?
④ホールの大きさ・残響の問題ではないか?
⑤近年は回帰しているのではないか?
私が考え付くのはこんなところです。

弦の共振に頼って音程を取ると、倍音は高く感じられるので、低めに音程を取ってしまう傾向があります。フラジオは弦が少しでも古いと低めになります。こんな傾向があるから、「狂っているより高い方がマシ」という迷言があります。だから、弦の響きではなく、楽器の響きを聴いて弾くのが、ヴァイオリン弾きです。

////////////

誰か、白黒猫氏のイジワルを教えて下さい。
拍や小節単位の強・弱は、逆の事、2小節単位の事もあり、例外が多いと思いますが、幼少期に習った事なので、一般化するのには検証が不足しています。これかな?
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 10 ページ [ 90コメント ]