[46915]
演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月02日 10:40
投稿者:silv(ID:QnUoVmY)
私は原則として演奏終了後の拍手はしないことにしています。素晴らしい演奏に酔いしれてその余韻に浸っているときに、拍手やブラボーの騒音?に妨害されるのはたまりません。最近ではサントリーホールでのクレメルのフランクのソナタを聴いたとき、あまりの素晴らしさに拍手をする気になりませんでした。しかし自分の出演した演奏会でもし拍手がなければ、あるいは少なければがっかりするでしょう。これはわがままなのでしょうか。皆さんのご意見をお待ちします。 最近投稿が少ないのであえて問題を提起します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 9コメント ]
[46916]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月03日 18:24
投稿者:たく(ID:NhVleVM)
「46915」---自分の出演した演奏会でもし拍手がなければ、あるいは少なければがっかりするでしょう。これはわがままなのでしょうか。---
わがままだと思いますが、理解できます。ほんとに感動した場合は、すぐに拍手ができません。だって、余韻が会場いっぱいに残っているように思いますので。それを楽しみたい。
拍手に関して、私が、問題(? 自分だけかもしれませんが)と思っているのは別のことです。それは、「拍手の時間が長すぎることです。 」
① 演奏が終了する。
② 拍手
③ 拍手、1回目指揮者退場
④ 拍手、1回目指揮者入場
⑤ 拍手、2回目退場
⑥ 拍手、2回目指揮者入場
⑦ 拍手、うまくいけば、ここでアンコール(下手をすれば、指揮者また退場)。
⑧ アンコールが終了
⑨ 拍手
⑩ 拍手、3回目指揮者退場
⑪ 拍手、3回目指揮者入場
⑪ 拍手、4回目指揮者退場(うまくいけば、ここで花束)。
⑫ 拍手、4回目指揮者入場
⑬ 拍手、花束(ソリストがいればその方々にも)
⑭ 拍手、4回目指揮者退場
⑮ 拍手、5回目指揮者入場
⑯ 拍手、5回目指揮者退場
⑰ 拍手、楽団員退場
私の場合、拍手するために、演奏会に行っているような気分になってしまします。本当は、演奏会へ行きたいのですが、私にとって、この風習はがまんならないので、よっぽどのことでないと演奏会に行きません。感動が薄れてしまいます。手が痛くなります。
演歌・J-POP等のクラシック以外の音楽好きの友人がいますが、クラッシックの演奏会の拍手の長さは「異常」に感じるらしいです。
まあ30秒以内(拍手の時間)で終わらしていただきたいのですが、変な考えでしょうか。
わがままだと思いますが、理解できます。ほんとに感動した場合は、すぐに拍手ができません。だって、余韻が会場いっぱいに残っているように思いますので。それを楽しみたい。
拍手に関して、私が、問題(? 自分だけかもしれませんが)と思っているのは別のことです。それは、「拍手の時間が長すぎることです。 」
① 演奏が終了する。
② 拍手
③ 拍手、1回目指揮者退場
④ 拍手、1回目指揮者入場
⑤ 拍手、2回目退場
⑥ 拍手、2回目指揮者入場
⑦ 拍手、うまくいけば、ここでアンコール(下手をすれば、指揮者また退場)。
⑧ アンコールが終了
⑨ 拍手
⑩ 拍手、3回目指揮者退場
⑪ 拍手、3回目指揮者入場
⑪ 拍手、4回目指揮者退場(うまくいけば、ここで花束)。
⑫ 拍手、4回目指揮者入場
⑬ 拍手、花束(ソリストがいればその方々にも)
⑭ 拍手、4回目指揮者退場
⑮ 拍手、5回目指揮者入場
⑯ 拍手、5回目指揮者退場
⑰ 拍手、楽団員退場
私の場合、拍手するために、演奏会に行っているような気分になってしまします。本当は、演奏会へ行きたいのですが、私にとって、この風習はがまんならないので、よっぽどのことでないと演奏会に行きません。感動が薄れてしまいます。手が痛くなります。
演歌・J-POP等のクラシック以外の音楽好きの友人がいますが、クラッシックの演奏会の拍手の長さは「異常」に感じるらしいです。
まあ30秒以内(拍手の時間)で終わらしていただきたいのですが、変な考えでしょうか。
[46917]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月03日 21:10
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
いち早く拍手をするのが身上の人、ブラボーと叫ぶことを生きがいとしている人など、人それぞれです。一呼吸おいてからにして欲しいとは思いますけれど。なお、拍手するかどうかは任意なので、無理して周囲に同調しなくてもよいでしょう。
名演の余韻に浸ることができる感性を持つことは素晴らしいことではないでしょうか。と言って、感興をそぐ騒音をまき散らすことが悪であるとまでは言い切れません。演奏者をたたえることもまた大事です。ご自身は己のポリシーを守ればよく、他人の行動には寛容であって欲しいものです。
名演の余韻に浸ることができる感性を持つことは素晴らしいことではないでしょうか。と言って、感興をそぐ騒音をまき散らすことが悪であるとまでは言い切れません。演奏者をたたえることもまた大事です。ご自身は己のポリシーを守ればよく、他人の行動には寛容であって欲しいものです。
[46918]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月04日 00:23
投稿者:フラブラ撲滅(ID:VSRUGWA)
フラブラ野郎には「帰れ」「金返せ」と言いたくなる。。。
日本人的な、心よりも形式が先に立つのが、まさにこの現象
有名な動画がこれ
www.nicovideo.jp/watch/sm1063294
感動もなにもない、スグにぱちぱちやるのがお利口さんと勘違いした心ないフラブラ野郎に、一番重要な無の状態をぶち壊されたチェリの表情。
日本人的な、心よりも形式が先に立つのが、まさにこの現象
有名な動画がこれ
www.nicovideo.jp/watch/sm1063294
感動もなにもない、スグにぱちぱちやるのがお利口さんと勘違いした心ないフラブラ野郎に、一番重要な無の状態をぶち壊されたチェリの表情。
[46919]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月04日 17:30
投稿者:たく(ID:NhVleVM)
「46917」
●●感興をそぐ騒音をまき散らすことが悪であるとまでは言い切れません。演奏者をたたえることもまた大事です。ご自身は己のポリシーを守ればよく、他人の行動には寛容であって欲しいものです。●●
そうですね。色々なタイプの人がいらっしゃるのですからね。一見、騒音を撒き散らしている方は、「心から感動し、肉体が間髪入れずに反応し、演奏者を讃えないと気が済まない」のかもしれませんね。そういう意味では、尊重します。
●●感興をそぐ騒音をまき散らすことが悪であるとまでは言い切れません。演奏者をたたえることもまた大事です。ご自身は己のポリシーを守ればよく、他人の行動には寛容であって欲しいものです。●●
そうですね。色々なタイプの人がいらっしゃるのですからね。一見、騒音を撒き散らしている方は、「心から感動し、肉体が間髪入れずに反応し、演奏者を讃えないと気が済まない」のかもしれませんね。そういう意味では、尊重します。
[46920]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月04日 20:08
投稿者:よっしゃ・ハイフェッツ(ID:JJUHeXM)
フラブラって言うんですね。ほんと迷惑です。
どう考えても音が残ってるタイミングではいる人が多すぎます。経験的には左上から聞こえてくることが多いのですが(笑)、特定の席が音響的にデッドで本人には音が消えて感じられるとかあるんですかね?
あと、2楽章の終わりで拍手とか。去年かな、樫本大進さんのリサイタルで出くわしました。樫本さん、客席睨んでました。NHKの放送はその曲丸々カットでしたね。
どう考えても音が残ってるタイミングではいる人が多すぎます。経験的には左上から聞こえてくることが多いのですが(笑)、特定の席が音響的にデッドで本人には音が消えて感じられるとかあるんですかね?
あと、2楽章の終わりで拍手とか。去年かな、樫本大進さんのリサイタルで出くわしました。樫本さん、客席睨んでました。NHKの放送はその曲丸々カットでしたね。
[46921]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月05日 11:16
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
演奏がやっと終わった、と言われている様に感じます。でも、慣れます。
[46922]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月05日 11:46
投稿者:たく(ID:NhVleVM)
フライニング・ブラボーは今まで一度もいただいた事がありませんが、pochiさんのご発言で「演奏がやっと終わった、と言われている様に感じます。でも、慣れます。」のご発言はちょっと羨ましいです。私どものレベルでは、起こりえません。
[46923]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月06日 03:57
投稿者:uma-(ID:QSlVBHA)
楽章間の拍手は田舎ではよくあることで、演奏を気に入ってくれたんだから困惑するというよりむしろ少し嬉しいくらいです。ブラボーの声はアマオケの場合、サクラでしょうから別に気になりませんが、なければないで寂しい気がします。
演奏が終わっても聴衆が何が起こったのか呆気にとられて、拍手するのを忘れるくらい凄い演奏というのは、昔はあったようです。現在では望むべくもないかもしれませんが、そういう場面に遭遇してみたい気もします。
「悲愴」の最後で低弦がピチカートで終わる前に拍手が起こる場合がよくあります。アマチュア演奏会の場合、プログラムの曲解説で触れておくのが予防策です。万が一、フライングした人がいても周りから白い目で見られるので、自分のマナー違反に気がつきます。
演奏が終わっても聴衆が何が起こったのか呆気にとられて、拍手するのを忘れるくらい凄い演奏というのは、昔はあったようです。現在では望むべくもないかもしれませんが、そういう場面に遭遇してみたい気もします。
「悲愴」の最後で低弦がピチカートで終わる前に拍手が起こる場合がよくあります。アマチュア演奏会の場合、プログラムの曲解説で触れておくのが予防策です。万が一、フライングした人がいても周りから白い目で見られるので、自分のマナー違反に気がつきます。
[46924]
Re: 演奏会での拍手
投稿日時:2013年06月06日 08:24
投稿者:ヒロ(ID:IRaXUjU)
自分が舞台の上にいたら、感動の拍手と儀礼上の拍手の区別はつきます。
演奏中でもウケてるかどうかはわかります。お客さんの反応は気配で感じます。
「よかったかい?」「よかったわ!」なんて野暮だと思います。
ドイツでドナウをやると、トレモロがはじまった瞬間に大拍手で、絶対にホルンは聴こえないですが、あれはあれで慣習であってマナー違反の例外なんでしょうね。拍手がないと寂しいかもしれません。
演奏中でもウケてるかどうかはわかります。お客さんの反応は気配で感じます。
「よかったかい?」「よかったわ!」なんて野暮だと思います。
ドイツでドナウをやると、トレモロがはじまった瞬間に大拍手で、絶対にホルンは聴こえないですが、あれはあれで慣習であってマナー違反の例外なんでしょうね。拍手がないと寂しいかもしれません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 9コメント ]