ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンの音程が悪いとき | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 41 Comments
[47148]

バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月01日 12:18
投稿者:まもりん(ID:ZBWGlWA)
手が小さいので小指とかうまく正しい位置に押さえるのが難しい・・・
みなさん、こういう場合にどうやって克服していますか?
インターネットで調べると、もういっそのことフレットバイオリンっていうのをやればいいみたいんなんですが・・・弾いている人いればこれについてもおしえてください!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 41コメント ]
[47149]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月01日 15:06
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
 フレットは一見便利なようでも、フレットがない場合とある場合とでは指で押さえる位置が違ってきますから、混乱しそうですし、ヴァイオリンにフレットを付けるとアナログ楽器であることの良さを捨ててしまうことになると思いります。蛇足ながら、ギターやウクレレの安価なものの場合、フレットが狂っていてかえって問題になることがあります。

 私を含めて手が小さい方は結構多いようにおもいますけれど、今まで習った先生はいずれの方も私より手が小さいのに、4の指の問題はありません。解消法については有識者からのご意見を待つとして、私は第1ポジションの親指の位置をよく教わることと、掌をネックに近づけるようにすることがよいのではと思います。
[47153]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月01日 23:28
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
フレットがあると、正確な音程は得られないので、楽器が鳴りません。フレットが欲しい人は、擦弦楽器であるヴァイオリンはあきらめてください。音が解らない人には、ヴァイオリンはヴァイオリンらしく弾けません。練習は無駄なので、ウクレレにしましょう。

4の指から押さえれば、音程(ヴァイオリンの音)が解る人なら、簡単に押さえられます。1から押さえようと思うから手の都合で押さえられないのです。

どうやって克服するか?
そんなものは忘れましたが、小さい頃から、エチュードを弾いて弾けるようになります。

どうやって克服させるか?
大人になってからヴァイオリンを始めると、ヴァイオリンの音が解る人がほとんどいません。そこで、仕方なく、近いものを得られる簡単な方法を提示しています。私が提示した方法を忠実に行うと、マシにはなります。

検索すると、懇切丁寧に、練習の仕方を解説している投稿があります。
[47159]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月02日 10:14
投稿者:yoko(ID:I5YVeCg)
小学生の娘が身長140センチで38センチのビオラを弾いています。38センチは小型のビオラらしいのですが、大人の女性でもデカっ!って感じる大きさです。(バイオリンは3/4を使っています)

ビオラを始めた当初は「こんな小さな手で本当に弾けるのか?!」と思っていました。うちの娘はまだまだ子どもですので、大人のように難しく考えるのが苦手です。そんな子どもがどうやって練習しているかというと、頭の中で音階をうたっているだけのようです。何回か音階やアルペジオの練習をしているうちに、自然と指と指の距離感がつかめてくるそうです。
ただ、重音の時に1と4の指が開ききらない時があるので、ポジション移動して弾きやすく工夫するそうですので、ハイポジションの音階練習もしつこくしていますね。当初の心配もどこへやら、今ではオケでドボ8を楽しんで弾いています。

なんだかんだいって、音階練習につきるのでしょうか。

フレットバイオリンはやめたほうがいいんじゃないかな。「音程とれません」というのを露呈しているみたいで。。。。
がんばってくださいね!
[47160]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月02日 14:08
投稿者:ちょいちゃか(ID:MhJ1cRM)
バイオリンって指の形で音程を取るものではないんですよね。形をトレーニングで決めるから音程が当たるという風には絶対に考えない方がいいのです。
基本はソルフェージュがあった上での手の反応です。そうなってくると無駄な力も抜けてくるはずなので、小指を伸ばすとか突っ張るとかと言う発想はなくなります。
[47164]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月03日 12:00
投稿者:ヒロ(ID:cgEkWUA)
小指は圧力が弱いので音程が低くなってしまうことも考えられます。
[47167]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月04日 08:15
投稿者:ちょいちゃか(ID:MhJ1cRM)
本来小指を押えるのに、そんなに力は要らないのですが、そういうバランスを感じられまでに私も時間が掛かったように思います。
pochiさんがおっしゃるように、4の指から押えるという発想で、尺骨と小指のつながりを意識できれば、だいぶラクに押えられるような気がします。
腕の運動の軸は、橈骨ではなく尺骨です。
[47168]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月04日 10:48
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
ちょいちゃか氏の通り、腕の運動の軸は尺骨なのですが、尺骨と小指のつながりを意識するのは、非常に難しいと思います。理由は、尺骨自体を意識することが難しいからです。

肘の曲がる手前の押さえたら痛いところ、尺骨の上から、小指・薬指を押さえる心算になると、楽に押さえられます。これで、現実的には、ちょいちゃか氏の通りになります。

最も簡単な意識の仕方は、左肘を適当な高さの台の左端に置いて、小指を押さえてみることです。小指がなぜか簡単に押さえられます。何度か行っていると、尺骨が意識できるようになってきます。

尺骨の肘と反対側である手首から押さえる、という発想もあるのですが、私は、手首が硬くなるような気がします。

[47160]
[47160]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月02日 14:08
投稿者:ちょいちゃか(ID:MhJ1cRM)
バイオリンって指の形で音程を取るものではないんですよね。形をトレーニングで決めるから音程が当たるという風には絶対に考えない方がいいのです。
基本はソルフェージュがあった上での手の反応です。そうなってくると無駄な力も抜けてくるはずなので、小指を伸ばすとか突っ張るとかと言う発想はなくなります。

>基本はソルフェージュがあった上での手の反応です。
こちらは、前提条件です。
[47169]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月04日 18:20
投稿者:ちょいちゃか(ID:ITZHaRc)
>pochiさん

子供のころ受けた教育を思い起こすと、人差し指を離さないで順番に押えていくような、やり方が周囲の人含めて多かったと思っています。これが習慣化すると、こういう感覚は身に付きにくいですね。
こういう習慣をとりあえず払拭できればと思い書いてみました。

自分自身の参考にもなりました。ありがとうございます。
[47646]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年11月30日 21:35
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
こちらに大人向け練習の仕方を投稿しました。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=47630
柏木氏向けとありますが、大人になってからヴァイオリンを始めた4年目の人を想定しています。

当然ですが、何十年弾いていても、チューナーで音階の練習をしている人や、音程の確認をしなければならない人も同じです。

音程を意識せず弾いている人が、意識出来る様になっていますから、試して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 5 ページ [ 41コメント ]