[47216]
スーパー新作
投稿日時:2013年10月26日 23:30
投稿者:ロード・ウィルトン(ID:NzlkEhA)
ttp://thestrad.com/latest/news/guarneri-del-ges-copy-breaks-auction-record-for-contemporary-maker
英国STRAD誌によると、A copy of the c.1731 'Gibson', 'Huberman' Guarneri 'del Gesù' violinが、Tarisioのオークションで$132,000 (including buyer's premium)という史上最高価格で売れたとのことです。ルジェーロ・リッチが所有していたヴァイオリンで、Joseph CurtinとGregg Alfの共同製作のヴァイオリンとのことです。
ちなみに、新作ヴァイオリンの従来の最高価格は、Sam Zygmuntowiczのヴァイオリン(かつてアイザック・スターンが所有していたヴァイオリン)で$130,000(2003年、Tarisioのオークション)でした。
1800年代後半~1900年代前半のモダンイタリアンヴァイオリンが、最近は値段が異常に高いくせに音はイマイチという例が多々あるので、今後は、こうしたスーパー新作(超一級の新作楽器)の人気(需要)が高まって行くのではないかと予想しています。
英国STRAD誌によると、A copy of the c.1731 'Gibson', 'Huberman' Guarneri 'del Gesù' violinが、Tarisioのオークションで$132,000 (including buyer's premium)という史上最高価格で売れたとのことです。ルジェーロ・リッチが所有していたヴァイオリンで、Joseph CurtinとGregg Alfの共同製作のヴァイオリンとのことです。
ちなみに、新作ヴァイオリンの従来の最高価格は、Sam Zygmuntowiczのヴァイオリン(かつてアイザック・スターンが所有していたヴァイオリン)で$130,000(2003年、Tarisioのオークション)でした。
1800年代後半~1900年代前半のモダンイタリアンヴァイオリンが、最近は値段が異常に高いくせに音はイマイチという例が多々あるので、今後は、こうしたスーパー新作(超一級の新作楽器)の人気(需要)が高まって行くのではないかと予想しています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 7 ページ [ 62コメント ]
【ご参考】
[47346]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月13日 22:36
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
[47344]
Re: スーパー新作
ロード・ウィルトン氏投稿
>本物のストラドの音に「似ている度」がはるかに高いことが、よりハッキリとわかるかと思います。
=====本物の極上のストラディヴァリウスは、シュワッーというか、ヒヤッーいうか、そんな音が鳴ります。可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。テレビで再現できるわけがありません。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm
「課長生き甲斐」なら、「スーパー新作」なる楽器は丁度お手頃価格でしょう。
[47344]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月13日 21:15
投稿者:ロード・ウィルトン(ID:OFIYFBg)
バナメイさんが紹介されたJohn R. Waddleは、先日放映されたNHKスペシャル「至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎」の中に出てきた製作者ですね。
サミュエル・ジグムントヴィッチのオールドレプリカは直接、本人に注文製作で依頼すると2年待ちで55,000ドルと高価ですが、ジョン・ワドルのヴァイオリンは、精密な3次元ルーターに荒削りの工程をやらせて、最後の仕上げをワドル氏の手作業で行なう「半機械製&半手工」ヴァイオリンということもあって30,000ドルで買えるわけですね。「半機械製&半手工」ヴァイオリンなので、納期は短いだろうと思います。
先日放映されたNHKスペシャル「至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎」を録画された方には、もう一度番組を見ていただきたいと思いますが、番組の前半に出てきたクレモナの某有名製作者の新作ヴァイオリンよりも、番組の後半に出てきたジョン・ワドルのストラド・レプリカの方が、音量の面でも音質の面でも、はるかに秀でているように思います。
テレビのスピーカーでは音質の差がわかりにくいかも知れませんが、テレビを良質なスピーカーにつないで、さらに、音量(ヴォリューム)を上げて聴き比べると、ジョン・ワドルの「ストラド・レプリカ」の音や、ジョン・ワドルの製作理論に沿って作られた複数のヴァイオリン製作者による共同制作ヴァイオリンである「オーバリン・ベッツ」の音は、番組の前半に出てきたクレモナの某有名製作者の新作ヴァイオリンなんかよりも、本物のストラドの音に「似ている度」がはるかに高いことが、よりハッキリとわかるかと思います。
ジョン・ワドルの「ストラド・レプリカ」や「オーバリン・ベッツ」が、20年後、あるいは、50年後にも、良い音が保てているのかどうか、が気になるところですが、少なくとも、出来上がった時点での音はプロ奏者がコンサートに使えるぐらい「非常に良い」と言えるのは確かでしょう。そういう意味では、「スーパー新作」と言って良いと思います。
サミュエル・ジグムントヴィッチのオールドレプリカは直接、本人に注文製作で依頼すると2年待ちで55,000ドルと高価ですが、ジョン・ワドルのヴァイオリンは、精密な3次元ルーターに荒削りの工程をやらせて、最後の仕上げをワドル氏の手作業で行なう「半機械製&半手工」ヴァイオリンということもあって30,000ドルで買えるわけですね。「半機械製&半手工」ヴァイオリンなので、納期は短いだろうと思います。
先日放映されたNHKスペシャル「至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎」を録画された方には、もう一度番組を見ていただきたいと思いますが、番組の前半に出てきたクレモナの某有名製作者の新作ヴァイオリンよりも、番組の後半に出てきたジョン・ワドルのストラド・レプリカの方が、音量の面でも音質の面でも、はるかに秀でているように思います。
テレビのスピーカーでは音質の差がわかりにくいかも知れませんが、テレビを良質なスピーカーにつないで、さらに、音量(ヴォリューム)を上げて聴き比べると、ジョン・ワドルの「ストラド・レプリカ」の音や、ジョン・ワドルの製作理論に沿って作られた複数のヴァイオリン製作者による共同制作ヴァイオリンである「オーバリン・ベッツ」の音は、番組の前半に出てきたクレモナの某有名製作者の新作ヴァイオリンなんかよりも、本物のストラドの音に「似ている度」がはるかに高いことが、よりハッキリとわかるかと思います。
ジョン・ワドルの「ストラド・レプリカ」や「オーバリン・ベッツ」が、20年後、あるいは、50年後にも、良い音が保てているのかどうか、が気になるところですが、少なくとも、出来上がった時点での音はプロ奏者がコンサートに使えるぐらい「非常に良い」と言えるのは確かでしょう。そういう意味では、「スーパー新作」と言って良いと思います。
ロード・ウィルトン氏投稿
>本物のストラドの音に「似ている度」がはるかに高いことが、よりハッキリとわかるかと思います。
=====本物の極上のストラディヴァリウスは、シュワッーというか、ヒヤッーいうか、そんな音が鳴ります。可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。テレビで再現できるわけがありません。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm
「課長生き甲斐」なら、「スーパー新作」なる楽器は丁度お手頃価格でしょう。
[47347]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月13日 22:37
投稿者:riot(ID:NCkGaZU)
どのみち専門家だの製作者だのが集まってブラインドテストしたところで、聞き手の半分はストラドかそうでないかの聞き分けすらできないのですから、聞こえてくる音の違いなど、最早スーパーのつかない新作でもわりとたくさんある気がします。
問題は、弾き手がどう感じているのかという部分だと思います。
件の番組に出ていたヴァイオリニストの女性も、オーバリン・ベッツを弾いて「これはストラドと変わらない、これがあればストラドはいらないくらいだ」という感想を言ったわけではありませんし、そこには明確な差があったのではないかと想像します。
そもそもクレモナの巨匠の作品と、オーバリン・ベッツ、ストラドが、同じ環境で弾かれたものを録音したわけでもないですし、その部分で比べるのは無理がある気がしますが。
問題は、弾き手がどう感じているのかという部分だと思います。
件の番組に出ていたヴァイオリニストの女性も、オーバリン・ベッツを弾いて「これはストラドと変わらない、これがあればストラドはいらないくらいだ」という感想を言ったわけではありませんし、そこには明確な差があったのではないかと想像します。
そもそもクレモナの巨匠の作品と、オーバリン・ベッツ、ストラドが、同じ環境で弾かれたものを録音したわけでもないですし、その部分で比べるのは無理がある気がしますが。
[47352]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 19:09
投稿者:たく(ID:J3QQKJY)
riotさんとほぼ同じ考えです。
そもそも、バイオリンをブラインドテストだけで、判断することに意味がないように私も思います。
①音(聴覚)
②弾き心地(触覚)
③弓の位置、指の位置を見ること(視覚)
奏者は五感をフル活動して演奏するものだと思います。それで、楽器と対話し、自分の音楽を作り上げていくのだと思うのですが。
で、その内①だけで判断すること自体、意味のないテストのように考えています。楽器の性能を理解できるのは、奏者のみだと思ってます。
そもそも、バイオリンをブラインドテストだけで、判断することに意味がないように私も思います。
①音(聴覚)
②弾き心地(触覚)
③弓の位置、指の位置を見ること(視覚)
奏者は五感をフル活動して演奏するものだと思います。それで、楽器と対話し、自分の音楽を作り上げていくのだと思うのですが。
で、その内①だけで判断すること自体、意味のないテストのように考えています。楽器の性能を理解できるのは、奏者のみだと思ってます。
[47353]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 21:10
投稿者:ロード・ウィルトン(ID:OFIYFBg)
私は、本物のストラド、デル・ジェズ、アマティ、グァダニーニなどの名器を弾いたことがあるので、pochi さんがおっしゃっている
>可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。
の意味するところは、理解できます。
しかしながら、
>本物の極上のストラディヴァリウスは、シュワッーというか、ヒヤッーいうか、そんな音が鳴ります。可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。テレビで再現できるわけがありません。
とpochi さんがおっしゃっていますが、たとえテレビでもまともなスピーカーをつないで再生すれば、ストラド(あるいはその他の極上のオールド名器)ならではの、シュワッーというか、ヒヤッーいうような独特のサウンドは、「ある程度」体感できます。先日のNHKの特集番組における本物のストラドと、その他のヴァイオリンとの音の違いは、スピーカーの音量を大きくしたら、ハッキリとした違い、つまり、音の優劣の差、を私は感じることができました。
たくさんがおっしゃっている
①音(聴覚)
②弾き心地(触覚)
③弓の位置、指の位置を見ること(視覚)
のうち、①は弾き手(奏者)にも聴き手(聴衆)にも、違いがわかりますが、②と③は、弾き手(奏者)だけが感じるもので、聴き手(聴衆)には全くわかりません。
スーパー新作と呼べるような極めて優れた新作楽器は、単に①が優れているだけでなく、②も③も優れていて、しかも、②と③という弾き手だけが感じることができる要素(弾き心地)がオールド名器のフィーリングに良く似ているという長所があります。
実際のところ、現代の一流ソリストから愛器のレプリカの注文製作を依頼されているようなヴァイオリン製作者の楽器には、スーパー新作と呼べるようなヴァイオリンが含まれているように思います。
>可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。
の意味するところは、理解できます。
しかしながら、
>本物の極上のストラディヴァリウスは、シュワッーというか、ヒヤッーいうか、そんな音が鳴ります。可聴域外が勝負どころです。それに対して新作は音が詰まっています。テレビで再現できるわけがありません。
とpochi さんがおっしゃっていますが、たとえテレビでもまともなスピーカーをつないで再生すれば、ストラド(あるいはその他の極上のオールド名器)ならではの、シュワッーというか、ヒヤッーいうような独特のサウンドは、「ある程度」体感できます。先日のNHKの特集番組における本物のストラドと、その他のヴァイオリンとの音の違いは、スピーカーの音量を大きくしたら、ハッキリとした違い、つまり、音の優劣の差、を私は感じることができました。
たくさんがおっしゃっている
①音(聴覚)
②弾き心地(触覚)
③弓の位置、指の位置を見ること(視覚)
のうち、①は弾き手(奏者)にも聴き手(聴衆)にも、違いがわかりますが、②と③は、弾き手(奏者)だけが感じるもので、聴き手(聴衆)には全くわかりません。
スーパー新作と呼べるような極めて優れた新作楽器は、単に①が優れているだけでなく、②も③も優れていて、しかも、②と③という弾き手だけが感じることができる要素(弾き心地)がオールド名器のフィーリングに良く似ているという長所があります。
実際のところ、現代の一流ソリストから愛器のレプリカの注文製作を依頼されているようなヴァイオリン製作者の楽器には、スーパー新作と呼べるようなヴァイオリンが含まれているように思います。
[47356]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 21:48
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
ロード・ウィルトン氏、
>先日のNHKの特集番組における本物のストラドと、その他のヴァイオリンとの音の違いは、スピーカーの音量を大きくしたら、ハッキリとした違い、つまり、音の優劣の差、を私は感じることができました。
====ロード・ウィルトン氏は本物の良いストラドを弾いたことがないでしょう。テレビでは解るわけがない。科学的根拠も出しました。自分で思うのは勝手なので、「課長生き甲斐」をして下さい。
>スーパー新作と呼べるようなヴァイオリンが含まれているように思います。
===延々と説明した通り、「スーパー新作」なるものは存在しません。
>先日のNHKの特集番組における本物のストラドと、その他のヴァイオリンとの音の違いは、スピーカーの音量を大きくしたら、ハッキリとした違い、つまり、音の優劣の差、を私は感じることができました。
====ロード・ウィルトン氏は本物の良いストラドを弾いたことがないでしょう。テレビでは解るわけがない。科学的根拠も出しました。自分で思うのは勝手なので、「課長生き甲斐」をして下さい。
>スーパー新作と呼べるようなヴァイオリンが含まれているように思います。
===延々と説明した通り、「スーパー新作」なるものは存在しません。
[47357]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 22:11
投稿者:riot(ID:NCkGaZU)
>先日のNHKの特集番組における本物のストラドと、その他のヴァイオリンとの音の違いは、スピーカーの音量を大きくしたら、ハッキリとした違い、つまり、音の優劣の差、を私は感じることができました。
つまり聞き手からしても、すでに本物と「その他の楽器」の間には感じられる違いがあるわけですね。テレビに素晴らしいスピーカーを繋いだだけでも。言わんや弾き心地をやです。
それにしてもあのブラインドテストの時に集まった連中の、なんと耳の悪い事でしょうね。その場にいたのにも関わらず、半数が聞き分けられなかったなんて!専門家なんて肩書は、すぐ捨て去るべきですね!
それと、
>別な言い方をすれば、新作の段階で限りなくオールド名器の音や弾き心地に近いスーパー名器を20~30年弾きこめば、より一層、オールド名器に対する「忠実度(再現度、リアル度)」が向上するだろう、と言えるということです。
この根拠がわかりません。
・・・そろそろ「スーパー新作」やめませんか・・・。
あまりに語呂にセンスがなさすぎます・・・。素晴らしいアンティークフィニッシュのレプリカ楽器たちなのに、どんなに良いものであっても安っぽく聴こえてしまうだけ、逆にもったいないです。
[47359]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 22:39
投稿者:ロード・ウィルトン(ID:OFIYFBg)
だいぶ昔の話になりますが、「スーパーカー」ブームの際に、ランボルギーニ・カウンタックLP-400とかフェラーリ・512BBといった超高級スポーツカーを「スーパーカー」と称していましたが、その真似をして、新作であるにもかかわらず、超高級オールド名器に近い性能を持つ新作ヴァイオリンを「スーパー新作」と呼んでおります。
「凄い新作」とか「極めて優れた新作」ではイマイチなので、やはり「スーパー新作」と呼ぶのがいいように思います。
例えば、オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称がふさわしいように思います。
「凄い新作」とか「極めて優れた新作」ではイマイチなので、やはり「スーパー新作」と呼ぶのがいいように思います。
例えば、オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称がふさわしいように思います。
[47360]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 22:58
投稿者:riot(ID:NCkGaZU)
ですので、繰り返しになりますが(みなさん繰り返されていますが)、テレビの番組で放送された録音の音を、良いスピーカーで音量を上げて聞いたら聞き分けられるような音質の違いが「本物」と「その他の楽器」にあったわけですよね?(もちろん「その他の楽器」にオーバリン・ベッツも含まれているわけです)それが決定的な違いであり、超高級オールドとの「差」なわけです。
そういう意味では、「近い」性能を持った楽器やその製作者というのは、知られていないだけで世界中に沢山いると思います。ので、スーパーはいらないと思います。
そういう意味では、「近い」性能を持った楽器やその製作者というのは、知られていないだけで世界中に沢山いると思います。ので、スーパーはいらないと思います。
[47366]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月14日 23:58
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
ロード・ウィルトン氏、
>オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称がふさわしいように思います。
=====オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、生前の演奏家が所有していた、というストーリー性が、ロード・ウィルトン氏をして、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称を呼び起こしせしめている様に思います。音や弾き味とは無関係です。
どう思うのかは勝手なので、精々、「課長生き甲斐」を楽しんで下さい。テレビを含む電気の音でヴァイオリンの楽器自体の音色が解るというのは、科学的に否定されているので、他言はしない方が良いと思います。
>オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称がふさわしいように思います。
=====オークションで約13万ドルで落札されたサミュエルのヴァイオリンやグレッグ&ジョゼフのヴァイオリンは、生前の演奏家が所有していた、というストーリー性が、ロード・ウィルトン氏をして、単なる新作を超えた「スーパー新作」という呼称を呼び起こしせしめている様に思います。音や弾き味とは無関係です。
どう思うのかは勝手なので、精々、「課長生き甲斐」を楽しんで下さい。テレビを含む電気の音でヴァイオリンの楽器自体の音色が解るというのは、科学的に否定されているので、他言はしない方が良いと思います。
[47368]
Re: スーパー新作
投稿日時:2013年11月15日 00:40
投稿者:ロード・ウィルトン(ID:OFIYFBg)
先日放映されたNHKスペシャル「至高のバイオリン ストラディヴァリウスの謎」の中に出てきたヴァイオリンの中では、やはり、本物のストラドである「ベッツ1704」と「オーロラ1703」の音が優れていると感じましたが、その次に良いと思ったのは、John R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカでした。
米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012も結構いい音だと思いましたが、John R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカの方が、さらに良い音のように思いました。
もちろん、録音された場所の音響条件が異なるので、単純には比較できないのですが、番組の前半に出てきた某有名クレモナ製作者のヴァイオリンは1987年製作ということで製作後25年も経過していましたが、その割には、(弾き込みが足りないせいなのか)音が熟していなくて、いかにも新作っぽい、やや薄っぺらい音で、がっかりさせられました。
あと、番組の中ごろに、1930年頃のモダンヴァイオリンと本物のストラド音を無響室で弾き比べるシーンがありましたが、その1930年頃のモダンヴァイオリンの貧相な響きにも、がっかりさせられました。本物のストラドと1930年頃のモダンヴァイオリンの音色の優劣は、あまりにもハッキリしていて、残酷なほどの差がついていました。このシーンに関して、数人の人に、良質なスピーカーで再生した音を聴き比べしてもらいましたが、全員、ストラドの音の方を好むという結果となりました。
それに比べると、米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012やJohn R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカは、某有名クレモナ製作者のヴァイオリンよりも、音も表現力もずっと上回っているように感じました。色々なヴァイオリンを弾いていたときの五明カレンさんの表情も、米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012やJohn R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカを弾いているときの表情の方が、某有名クレモナ製作者のヴァイオリンを弾いていたときよりも良かったように思います。演奏者の反応はよりダイレクトで正直なので、そういう意味でも音や弾き心地の優劣がわかりやすいと思います。
米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012も結構いい音だと思いましたが、John R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカの方が、さらに良い音のように思いました。
もちろん、録音された場所の音響条件が異なるので、単純には比較できないのですが、番組の前半に出てきた某有名クレモナ製作者のヴァイオリンは1987年製作ということで製作後25年も経過していましたが、その割には、(弾き込みが足りないせいなのか)音が熟していなくて、いかにも新作っぽい、やや薄っぺらい音で、がっかりさせられました。
あと、番組の中ごろに、1930年頃のモダンヴァイオリンと本物のストラド音を無響室で弾き比べるシーンがありましたが、その1930年頃のモダンヴァイオリンの貧相な響きにも、がっかりさせられました。本物のストラドと1930年頃のモダンヴァイオリンの音色の優劣は、あまりにもハッキリしていて、残酷なほどの差がついていました。このシーンに関して、数人の人に、良質なスピーカーで再生した音を聴き比べしてもらいましたが、全員、ストラドの音の方を好むという結果となりました。
それに比べると、米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012やJohn R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカは、某有名クレモナ製作者のヴァイオリンよりも、音も表現力もずっと上回っているように感じました。色々なヴァイオリンを弾いていたときの五明カレンさんの表情も、米国議会図書館所蔵のオーバリン・ベッツ2012やJohn R. Waddleの工房に在庫されていたストラド・レプリカを弾いているときの表情の方が、某有名クレモナ製作者のヴァイオリンを弾いていたときよりも良かったように思います。演奏者の反応はよりダイレクトで正直なので、そういう意味でも音や弾き心地の優劣がわかりやすいと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 7 ページ [ 62コメント ]