[47265]
yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月01日 00:56
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47216#47260
>ポッジの板厚の話をしたばかりで、その時に出た表現がこの「薄さの限界に挑戦」でした。・・・・専門家であるycさんのご意見をいただきたいと思います。
こんな話題が出てきています。専門家としての御意見を賜りたい。
私見ですが、クレモナ新作の中にも、ポッジより薄いのではないか、と思われる作品もあったように思います。クレモナ新作は大きな括りで1つの工房製とも考えられるので、あれ?と思いました。
>ポッジの板厚の話をしたばかりで、その時に出た表現がこの「薄さの限界に挑戦」でした。・・・・専門家であるycさんのご意見をいただきたいと思います。
こんな話題が出てきています。専門家としての御意見を賜りたい。
私見ですが、クレモナ新作の中にも、ポッジより薄いのではないか、と思われる作品もあったように思います。クレモナ新作は大きな括りで1つの工房製とも考えられるので、あれ?と思いました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 19コメント ]
[47313]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月08日 22:00
投稿者:柏木(ID:QAh1dGU)
お店が高く売るための宣伝文句だということを忘れないでください。モラッシ以外の製作者にも将来鳴る可能性と鳴らない可能性が同等にあります。製作者にもお店の人にもそれはわかりません。モダンにも鳴る楽器と鳴らない楽器があるのと同じです。モラッシだけが特別ではありません
[47315]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月09日 00:40
投稿者:riot(ID:NCkGaZU)
>pochi様
返信ありがとうございました。
そうですか、スズキはそんな場所がその薄さで作られているものもあるのですね。勉強になりました。
返信ありがとうございました。
そうですか、スズキはそんな場所がその薄さで作られているものもあるのですね。勉強になりました。
[47327]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月12日 10:16
投稿者:Xin(ID:gDg1KWA)
板厚
板厚はバイオリンの音質に関係するので、製作者のもっとも気にしている問題です
板厚のデータに関する多くの資料があります。
板厚測定の方法も進歩していて、簡単に分解せずに板厚を測定する測定器も市販されています。
参考データ
ttp://www.catgutacoustical.org/journal/nov02.htm
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2008/07/080701221447.htm
板厚が1mmというVnは見かけませんが、
部分的に2mmを切っている楽器は多いでしょう。
板厚はバイオリンの音質に関係するので、製作者のもっとも気にしている問題です
板厚のデータに関する多くの資料があります。
板厚測定の方法も進歩していて、簡単に分解せずに板厚を測定する測定器も市販されています。
参考データ
ttp://www.catgutacoustical.org/journal/nov02.htm
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2008/07/080701221447.htm
板厚が1mmというVnは見かけませんが、
部分的に2mmを切っている楽器は多いでしょう。
[47328]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月12日 13:49
投稿者:ちょいちゃか(ID:MhJ1cRM)
薄く作ってならなくなった楽器としては、個人的にはペレッソンのものが記憶があります。全部がそうじゃないかもしれませんが、一時期在京のプロオケの奏者が飛びついたと言う話ですが、今使ってといるという人はあまり聞きません。
板を厚くしすぎずに、その上に固い皮膜を作るのが理想、ということで私の付き合っているお店では、二度目をアルコールニスを使わずにオイルニスで仕上げているそうです。3年ぐらいで鳴り方が変わると言っていますが、今まで何台か見てきて、そうかもしれない、と感じています。しかし、長い目で見た時にどうなるのかは、私もわかりませんので、いろんな意味で新作は買わないことにしています。
一般的には、新作は板が厚くて鳴りにくい、力を入れても潰れず鳴ったとしても音の変化がつきにくい、と言うものだと思っています。
板を厚くしすぎずに、その上に固い皮膜を作るのが理想、ということで私の付き合っているお店では、二度目をアルコールニスを使わずにオイルニスで仕上げているそうです。3年ぐらいで鳴り方が変わると言っていますが、今まで何台か見てきて、そうかもしれない、と感じています。しかし、長い目で見た時にどうなるのかは、私もわかりませんので、いろんな意味で新作は買わないことにしています。
一般的には、新作は板が厚くて鳴りにくい、力を入れても潰れず鳴ったとしても音の変化がつきにくい、と言うものだと思っています。
[47331]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月12日 21:21
投稿者:PRS(ID:GXUVCHI)
ycさん、pochiさんご回答、ありがとうございました。不在の間に盛り上がっていますね。なるほどポッジの板厚が薄いというのは、必ずしも常識ではないわけですね。この話題は、ブロット氏、ベテランディーラー氏、ベテラン製作家氏の3名が話していたのですが。さらに確認をしてみたいと思います。
ちなみに「薄さの限界」というのは、もちろん壊れたりするような薄さにならない範囲で、という意味だと思います。
Thickness Graduation Mapsという本も出ているみたいですね。
ttp://www.kenmoreviolins.com/ThicknessBook.htm
例に上がっているストラドは大体2mm台のようですが、Xinさんのアーティクルの写真にもあったように、いろいろあるのでしょう。ポッジのデータベースもあるみたいなので、入手を試みたいと思います。お持ちの方は教えてください。
ちょいちゃかさんのおっしゃっておられたペレッソン、確かに70年代は流行っていましたね。当時のN響も、ペレッソンがよく鳴るといって皆買っていました。でも音色がつまらないとか言われて、また潮が引くように処分されていきました。あの楽器がどこにいったのだろう。流行りものは怖いですね。
ちなみに「薄さの限界」というのは、もちろん壊れたりするような薄さにならない範囲で、という意味だと思います。
Thickness Graduation Mapsという本も出ているみたいですね。
ttp://www.kenmoreviolins.com/ThicknessBook.htm
例に上がっているストラドは大体2mm台のようですが、Xinさんのアーティクルの写真にもあったように、いろいろあるのでしょう。ポッジのデータベースもあるみたいなので、入手を試みたいと思います。お持ちの方は教えてください。
ちょいちゃかさんのおっしゃっておられたペレッソン、確かに70年代は流行っていましたね。当時のN響も、ペレッソンがよく鳴るといって皆買っていました。でも音色がつまらないとか言われて、また潮が引くように処分されていきました。あの楽器がどこにいったのだろう。流行りものは怖いですね。
[48368]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年12月26日 06:31
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
[47311]
柏木クン=よし氏[13/11/08 21:37:42]
>結局一概にいえないと思います(笑)
★一概に言えますし、一般化も出来ます。モラッシが聞いて呆れます。
チューナーで音程を確認している人は、どうしてもピッタリの音程にはなりませんから、楽器が響かず、音が潰れた感じになります。
音程が全く解っていない人の例があります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HVwjSsOBh_M
ttp://www.youtube.com/watch?v=V4yUy_z9xnc
実は、耳が腐りそうなので、聴いていません。
[47311]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年11月08日 21:37
投稿者:柏木(ID:QAh1dGU)
板が厚過ぎて大きく成長しない楽器もあります。楽器の将来は誰にもわかりません。モラッシ60~70年代をいくつか弾きましたが鳴るものありましたがほとんど鳴らないものもありました。
結局一概にいえないと思います(笑)
結局一概にいえないと思います(笑)
柏木クン=よし氏[13/11/08 21:37:42]
>結局一概にいえないと思います(笑)
★一概に言えますし、一般化も出来ます。モラッシが聞いて呆れます。
チューナーで音程を確認している人は、どうしてもピッタリの音程にはなりませんから、楽器が響かず、音が潰れた感じになります。
音程が全く解っていない人の例があります。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HVwjSsOBh_M
ttp://www.youtube.com/watch?v=V4yUy_z9xnc
実は、耳が腐りそうなので、聴いていません。
[48378]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年12月26日 17:21
投稿者:柏木(ID:JjIVgyU)
シメオネが古いジオバッタの楽器を回収している話は数年前からあります。音の良いものだけを回収して悪い物はコレクター用することでモラッシのブランド名を不動の物に使用という戦略です。
結果的に音の良いものだけが残っている可能性はありますがモラッシだけが特別な職人というわけではありません。
結果的に音の良いものだけが残っている可能性はありますがモラッシだけが特別な職人というわけではありません。
[48379]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年12月26日 17:22
投稿者:柏木(ID:JjIVgyU)
すいません、音の良いものだけを残して悪い物はコレクター用に回すということですね。
[48380]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年12月26日 17:27
投稿者:柏木(ID:JjIVgyU)
モラッシの名声が高まればその息子や弟子達も自分の楽器を高く売りやすくなるという構図です。
楽器の世界に限らず言えることだと思います。
楽器の世界に限らず言えることだと思います。
[48382]
Re: yc氏への質問(POGGIの板厚)
投稿日時:2013年12月26日 18:20
投稿者:pochi(ID:JpZ3giU)
fstringsを読んでいる人は、柏木クン以外、全員解っています。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47802
柏木クンには、音色はありません。
ヴァイオリンという楽器の特性上、音色は存在し得ません。
柏木クンには、
モラッシでも、お漏らしでも同じです。
シメオネでも、お煮染めでも同じです。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47802
柏木クンには、音色はありません。
ヴァイオリンという楽器の特性上、音色は存在し得ません。
柏木クンには、
モラッシでも、お漏らしでも同じです。
シメオネでも、お煮染めでも同じです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 19コメント ]