[4845]
室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月11日 23:03
投稿者:ぽぽ(ID:QhmAY5A)
ただいまお悩み中で、わかる方のアドバイスを頂きたいのですが。
私は6歳から15歳までスズキを使った教室に通い、長い(10年以上)
趣味でひとりでちょこちょこの期間を経て、3年前からまた個人の先生
についてレッスンをしていましたが、先月でヤメました。もとプロである
その先生が、アマチュア室内楽でアレコレやる事にいい顔をしなかった
こともあって。室内楽の活動ははじめて2年くらいですが、たとえば
人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏を弾いたり
するには、まだまだいろいろ足りないなあ、と実感しています。
こういう場合、個人的技術はひとりでコツコツ基礎練習を積み上げて
人と合奏しながらいろいろ学習していけばいいのか、はたまた室内楽
をやりたい人のための教室とか存在するのだろうか、とかソロのための
教室でも、先生についてるとなんとなく安心、とか、思考は迷い道くねくね
です。どうするのが良いと思われますか?
私は6歳から15歳までスズキを使った教室に通い、長い(10年以上)
趣味でひとりでちょこちょこの期間を経て、3年前からまた個人の先生
についてレッスンをしていましたが、先月でヤメました。もとプロである
その先生が、アマチュア室内楽でアレコレやる事にいい顔をしなかった
こともあって。室内楽の活動ははじめて2年くらいですが、たとえば
人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏を弾いたり
するには、まだまだいろいろ足りないなあ、と実感しています。
こういう場合、個人的技術はひとりでコツコツ基礎練習を積み上げて
人と合奏しながらいろいろ学習していけばいいのか、はたまた室内楽
をやりたい人のための教室とか存在するのだろうか、とかソロのための
教室でも、先生についてるとなんとなく安心、とか、思考は迷い道くねくね
です。どうするのが良いと思われますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]
【ご参考】
[4851]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月12日 08:47
投稿者:Piano五重奏(ID:NAIGiAE)
>>人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏
これ、素晴らしい志です。きっと巧く行きますよ。
(1) 4人の技術水準がある程度そろっていること。
(2) 音楽面でリーダーシップをとれる人がいること。
(3) 継続的、定期的に練習すること。
(1)(2)(3)の条件があれば、数年で素晴らしい演奏ができるでしょう。
アマチュアの場合(1)の条件が大変なのです。
ソロイストが4人あつまったものが四重奏、と考えてください。少なくともMozatのViolinコンチェルトを弾いた人でないと、四重奏は難しい。
全員(特にCellist)の音程感覚も重要です。Mozartは音程が命です。
掲示板・伝言版などでメンバーを募る手もあります。
これ、素晴らしい志です。きっと巧く行きますよ。
(1) 4人の技術水準がある程度そろっていること。
(2) 音楽面でリーダーシップをとれる人がいること。
(3) 継続的、定期的に練習すること。
(1)(2)(3)の条件があれば、数年で素晴らしい演奏ができるでしょう。
アマチュアの場合(1)の条件が大変なのです。
ソロイストが4人あつまったものが四重奏、と考えてください。少なくともMozatのViolinコンチェルトを弾いた人でないと、四重奏は難しい。
全員(特にCellist)の音程感覚も重要です。Mozartは音程が命です。
掲示板・伝言版などでメンバーを募る手もあります。
[4864]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月13日 11:36
投稿者:KS(ID:Q0Q2knA)
室内楽の公開レッスンとか、オープンスクールとか、音大の聴講生に成ってクラスを取るとか、方法は色々有ると思いますので御検討されては如何ですか?大学冬の時代を迎えて、音大も生き残りを掛けて、地域社会にサービスを拡げ様と努力していますので、敷居は随分と低く成って来ています。多分。
室内楽って奥が深い。独奏とは全く違う目から鱗の話が一杯有ると思います。(私も良く解らない)。
Mozart の Quartets 最高ですねぇ。譜を拾うのは簡単、でもちゃんと弾くのは”最も”難しい。
室内楽って奥が深い。独奏とは全く違う目から鱗の話が一杯有ると思います。(私も良く解らない)。
Mozart の Quartets 最高ですねぇ。譜を拾うのは簡単、でもちゃんと弾くのは”最も”難しい。
[4868]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月13日 13:44
投稿者:KS(ID:Q0Q2knA)
「室内楽って奥が深い。」「ちゃんと弾くのは”最も”難しい。」書きっ放しで無責任ですね。
もう室内楽に充分嵌られている様なので御存知でしょうが、以下私の推薦本です。
①クァルテットの全て・スメタナ弦楽四重奏団は語る,長谷川武久他,音楽之友社.
②弦楽四重奏曲の演奏法,ハイデン,シンフォニア.
③弦楽四重奏曲の流れ,コーノルト,シンフォニア.
④弦楽器と旋律楽器奏者の和声学,コルネーダー,シンフォニア.
⑤モーツァルト・心の軌跡,井上和雄,音楽之友社.
です。蛇足御赦しを。
もう室内楽に充分嵌られている様なので御存知でしょうが、以下私の推薦本です。
①クァルテットの全て・スメタナ弦楽四重奏団は語る,長谷川武久他,音楽之友社.
②弦楽四重奏曲の演奏法,ハイデン,シンフォニア.
③弦楽四重奏曲の流れ,コーノルト,シンフォニア.
④弦楽器と旋律楽器奏者の和声学,コルネーダー,シンフォニア.
⑤モーツァルト・心の軌跡,井上和雄,音楽之友社.
です。蛇足御赦しを。
[4869]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月13日 14:14
投稿者:ぽぽ(ID:MEZlcDI)
Piano五重奏さま、KSさま、たいへん参考になります。ありがとうございます。
今まで2年間、アマチュア室内楽愛好家団体に所属して、とりあえずのカルテットやトリオでベートーヴェンとか弾いて、なんとなくカタチにはなるけど「なーんかやってる事が乱暴なような。」とモヤモヤしてしまうのです。それはそれとして楽しいのですが。
実際に固定のメンバーでじっくり練習を積もうと思うと、技術水準とスタンスの一致するメンバーを探し出すのが最大の難関なような気がします。
そのうえ定期的継続的に集まって練習するためには休日の一致まで考えなければ、とか人柄とか、パートわりとか、まあいろいろと。(そんな事言ってても仕方ないんですけどね。)
室内楽は、一生の趣味、と思っているので、試行錯誤しつつ気長にやろうと思っています。ひとまず、セミプロで室内楽団を主宰されている方が音楽教室もやっているというところに来週体験レッスンに行ってきます。
アドヴァイスありがとうございました。またよろしくお願いします。
今まで2年間、アマチュア室内楽愛好家団体に所属して、とりあえずのカルテットやトリオでベートーヴェンとか弾いて、なんとなくカタチにはなるけど「なーんかやってる事が乱暴なような。」とモヤモヤしてしまうのです。それはそれとして楽しいのですが。
実際に固定のメンバーでじっくり練習を積もうと思うと、技術水準とスタンスの一致するメンバーを探し出すのが最大の難関なような気がします。
そのうえ定期的継続的に集まって練習するためには休日の一致まで考えなければ、とか人柄とか、パートわりとか、まあいろいろと。(そんな事言ってても仕方ないんですけどね。)
室内楽は、一生の趣味、と思っているので、試行錯誤しつつ気長にやろうと思っています。ひとまず、セミプロで室内楽団を主宰されている方が音楽教室もやっているというところに来週体験レッスンに行ってきます。
アドヴァイスありがとうございました。またよろしくお願いします。
[4879]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月13日 22:07
投稿者:pochi(ID:J2aQJRM)
指導者が居ても観念的な指導であると、時間とお金の無駄になるだけです。
モーツアルトをするのであれば、当然全員が中級以上の腕前が有り、指導者が居ない事を前提として話をすすめます。
メトロノームで半分のスピードで楽譜に忠実に各々が弾くことが出きるようにしてから4人で集まり、メトロノームに合わせてテンポアップしてインテンポ迄行けば録音します。その後、微妙な揺らぎを楽譜通りに調整します。自分たちで各々の欠点を徹底的に楽譜に書き込んで自宅に帰ってから自分たちの録音を聴きながら個人練習して、合奏の録音が聞き苦しくない程度になれば、観客に聴かせる演奏をすることが出来ます。
アマチュアの次善の策として、4人で最も好きなプロの演奏を選んで忠実に真似るのも良いと思います。楽しくは無いかも知れませんが、2度位コンサートをすれば、自分たちの演奏の方向性が決まってくると思います。
短時間でも集中して効率良く合奏すれば、中級のアマチュアでも1ヶ月程の練習(週に1度のゲネプロ)で、プロを凌ぐ素晴らしい演奏を出来る可能性は充分にあります。ゲネプロ中に個人練習をする様では、観客に聴かせる演奏は無理です。
Geiger1951さんが言われるように、Divertimento K.136は、練習用に適しています。健闘を祈ります。
モーツアルトをするのであれば、当然全員が中級以上の腕前が有り、指導者が居ない事を前提として話をすすめます。
メトロノームで半分のスピードで楽譜に忠実に各々が弾くことが出きるようにしてから4人で集まり、メトロノームに合わせてテンポアップしてインテンポ迄行けば録音します。その後、微妙な揺らぎを楽譜通りに調整します。自分たちで各々の欠点を徹底的に楽譜に書き込んで自宅に帰ってから自分たちの録音を聴きながら個人練習して、合奏の録音が聞き苦しくない程度になれば、観客に聴かせる演奏をすることが出来ます。
アマチュアの次善の策として、4人で最も好きなプロの演奏を選んで忠実に真似るのも良いと思います。楽しくは無いかも知れませんが、2度位コンサートをすれば、自分たちの演奏の方向性が決まってくると思います。
短時間でも集中して効率良く合奏すれば、中級のアマチュアでも1ヶ月程の練習(週に1度のゲネプロ)で、プロを凌ぐ素晴らしい演奏を出来る可能性は充分にあります。ゲネプロ中に個人練習をする様では、観客に聴かせる演奏は無理です。
Geiger1951さんが言われるように、Divertimento K.136は、練習用に適しています。健闘を祈ります。
[4889]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月13日 23:52
投稿者:KS(ID:Q0Q2knA)
Dear Pochi さん
何時もシビアーで痺れます。でも Pochi さんの遣り方はアマチュアには余りに遊びが無くて機械的じゃ有りません?何かバイトのやっつけ仕事の合わせみたいで寂しい。
Mozart なのに、、、折角の Mozart だから、、、Mozart だからこそ遊びがないと歪で変じゃ、、、
シュナイダーハンがカンパーはボスコフスキーが上げてさ、それでウェラーはさぁ1発目上げて2発目下げ目で、フィーツは顔を立てて、だからヘッツェルがね形式美が、、、うぬらうぬら、、、あーうざい!俺に合わせろ!と相談(喧嘩)して合わせられないの?どうせ大した内容相談出来る訳じゃなし、決まっても聴き取れる・弾ける訳じゃないけども室内楽の楽しみ(辛さ)ってごてごて相談する(御互いに勉強する/考え・解釈の違いを論破?する/時間を無駄にする)所にも有るんじゃない?<下手の横好き 此れ うちら のパターン>
下手でも良いのが、勝手なスタイルで演奏出来るのがアマチュアの特権だからもっと遊びながら上手く成る都合の良い方法が良いな~。レッスンに付くのも楽しそうだけど。駄目かな~。
済みません、書き直そうと消したら Pochi さんの投稿が入りました。急いで戻します。
Pochi さんの意見はいつも真実がズイッと真っ直ぐ突き刺さって来るので大好き(気持ち良い)です。
何時もシビアーで痺れます。でも Pochi さんの遣り方はアマチュアには余りに遊びが無くて機械的じゃ有りません?何かバイトのやっつけ仕事の合わせみたいで寂しい。
Mozart なのに、、、折角の Mozart だから、、、Mozart だからこそ遊びがないと歪で変じゃ、、、
シュナイダーハンがカンパーはボスコフスキーが上げてさ、それでウェラーはさぁ1発目上げて2発目下げ目で、フィーツは顔を立てて、だからヘッツェルがね形式美が、、、うぬらうぬら、、、あーうざい!俺に合わせろ!と相談(喧嘩)して合わせられないの?どうせ大した内容相談出来る訳じゃなし、決まっても聴き取れる・弾ける訳じゃないけども室内楽の楽しみ(辛さ)ってごてごて相談する(御互いに勉強する/考え・解釈の違いを論破?する/時間を無駄にする)所にも有るんじゃない?<下手の横好き 此れ うちら のパターン>
下手でも良いのが、勝手なスタイルで演奏出来るのがアマチュアの特権だからもっと遊びながら上手く成る都合の良い方法が良いな~。レッスンに付くのも楽しそうだけど。駄目かな~。
済みません、書き直そうと消したら Pochi さんの投稿が入りました。急いで戻します。
Pochi さんの意見はいつも真実がズイッと真っ直ぐ突き刺さって来るので大好き(気持ち良い)です。
[4890]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月14日 00:10
投稿者:pochi(ID:J2aQJRM)
「人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏を弾いたりする」為の最短の方法を、自戒の念を込めて書き込んだ心算です。
KSさんの投稿が消えていたので私も慌てて消しましたが、もう一度投稿しました。
KSさんの投稿が消えていたので私も慌てて消しましたが、もう一度投稿しました。
[4899]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月14日 07:29
投稿者:KS(ID:Q0Q2knA)
Pochi さん、Geiger1951 さん、ぼぼさん、Piano 五重奏さん、皆様、御付き合いして頂いて有難う御座います。
あ~仕事終わった(多分)。徹夜に成っちゃった。シャワー浴びて朝食摂ったらぶっ続けで又仕事だ~。昼に時間取れると良いな~、昼寝したい~。
K.136, 137, 138 は初期のディベルティメント(クァルテット)の黄金トリオですね(Mozart は全てが黄金ですが)。私がMozart に目覚めた(少し分り始めた)のも此の3曲からです。136 の 2 楽章は桐朋伝統の一つです。大大大好きですが 136 チェロは一寸寂しい(GGGG,,,,で見せ場が無くて単調)です。
あ~仕事終わった(多分)。徹夜に成っちゃった。シャワー浴びて朝食摂ったらぶっ続けで又仕事だ~。昼に時間取れると良いな~、昼寝したい~。
K.136, 137, 138 は初期のディベルティメント(クァルテット)の黄金トリオですね(Mozart は全てが黄金ですが)。私がMozart に目覚めた(少し分り始めた)のも此の3曲からです。136 の 2 楽章は桐朋伝統の一つです。大大大好きですが 136 チェロは一寸寂しい(GGGG,,,,で見せ場が無くて単調)です。
[4905]
Re: 室内楽の為の技術って?
投稿日時:2003年08月14日 10:49
投稿者:ぽぽ(ID:QAB0RYU)
ええと。そもそものはじめに、私は少し誤解を招くような文章を書いてしまったかもしれません。「たとえば人にきかせて恥ずかしくないようなモーツァルトの弦楽四重奏」というのは、何かソレって、ごまかしようがないという意味で、ひとつの到達点のような気がしたので。もちろんモーツァルトは大好きですが、ベートーヴェン山やらブラームス山やら、いろいろ登ってみたいな、と思っていて、少しでも分不相応にならない為に出来ることって何だろう?と方法を模索したくて投稿しました。
ストイックで途中で投げ出したくなりそうな方法でも、楽しみに徹する方法でも、そこに近づけるのならいろいろ試してみたいなあ、と思います。
音楽的リーダーシップのとれるヴィオラさんとか居たら、ぐぐっと道は平易
になるような気もしますが、そのへんに落ちてないし・・・。ああ悩ましい。
先達のみなさんの貴重なご意見、ありがたく拝聴しています。何か思いついたりしましたら、是非お聞かせくださいませ。(体験レッスンは多分体験だけで終わりそうな予感がします…。)
ストイックで途中で投げ出したくなりそうな方法でも、楽しみに徹する方法でも、そこに近づけるのならいろいろ試してみたいなあ、と思います。
音楽的リーダーシップのとれるヴィオラさんとか居たら、ぐぐっと道は平易
になるような気もしますが、そのへんに落ちてないし・・・。ああ悩ましい。
先達のみなさんの貴重なご意見、ありがたく拝聴しています。何か思いついたりしましたら、是非お聞かせくださいませ。(体験レッスンは多分体験だけで終わりそうな予感がします…。)
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 15コメント ]