ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 14 Comments
[49070]

初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月13日 23:48
投稿者:peach(ID:hiNBc1A)
だとすると、下記はなにかの間違いでしょうか。

ttp://okesen.snacle.jp/msg/korg1

ttp://kze-violin.com/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/2013-03-11/%E9%9F%B3%E7%A8%8B%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9/
ttp://izaino.blogzine.jp/izainowaima/2010/07/post_aac1.html

ttps://twitter.com/yurikaviolin/status/10964736357

ttp://www.eriko-violin.com/instrument.html

ttp://bviolin.exblog.jp/d2014-02-24/
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]
[49084]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月15日 00:00
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
オンチがヴァイオリンを弾くのなら、耳で聴いて判断できないので、目で代用するのも、1つの方法です。

オンチが、音程を、目で代用しても、他人に聴かせて嫌がられない様に弾ける可能性は、全くありません。皆無です。

従って、チューナーで練習しろ、という意味は、
「オマエはオンチだから、ヴァイオリンではなく、音が予め決まっている楽器のほうがいいよ」・「他人に聴かせる様な音が出せる可能性は全くないので、機械に聴かせろ」
という意味です。

勧める先生は、自身がオンチであるか、その生徒を相手にしていない、ということですね。

youtube上で、オンチのヴァイオリンの先生をあげる事はいくらでも出来ますが、消去されるので、ここではしません。

<管理人により一部削除>

オンチのヴァイオリンには、すべての厄災が詰まっているようなものなので、人前では、決して弾かないようにしましょう。

ヴァイオリンは音程マニアの楽器なので、チューナーを使えと言われた時点で、ヴァイオリンを弾くにあたっての、最大の侮辱です。

チューナーを使って、ヴァイオリンの音程が聴けるというレベルに到達する可能性はありません。

理由は、様々なURLリンクを駆使して、例示を出して、説明する必要がありますが、消去されるので、出来ません。
[49087]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月15日 07:12
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
ttp://okesen.snacle.jp/msg/korg1
コントラバスには意外と有効ですが、ヴァイオリン属の楽器ではありません。

ttp://kze-violin.com/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3/2013-03-11/%E9%9F%B3%E7%A8%8B%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9/
ピアノを叩いて音を取るほうがマシです。音は目で確認するものではなく、耳で確認するものです。

G線CからのC-durなら、
Cは、D線Gを取り、Gに対する完全五度
Dは、開放弦
Eは、E線に対してオクターブ
Fは、E線Gを取り、D線へ平行移動
Gは、開放弦Gに対してオクターブ
Aは、開放弦
Hは、E線に対して完全四度
Cは、D線Gに対して完全四度で確認
これで、正確なピタゴラス音律の音階になります。これこそがヴァイオリンの音程=旋律の音程です。

純正律なら、
G線C・D・F・G・Cは、ピタゴラスと同じです。
Eは、G線との長六度
Hは、D線との長六度(D線Gとの長三度)
純正律C-durはAが問題になります。開放弦が使えず、G線Cに対して長六度のD線Aを重音で取ります。開放弦よりも低くなります。純正律はAの開放弦が使えないところが難しいので初心者向けではありません。

ttp://izaino.blogzine.jp/izainowaima/2010/07/post_aac1.html
何を舐めた事を言っているのか?そんなもので音程が良くなるわけがない。上の音の取り方と、ピアノとの差を教えたほうがよい。自分では解っているのか???

ttps://twitter.com/yurikaviolin/status/10964736357
上の音程の取り方を覚えなさい。

http://www.eriko-violin.com/instrument.html
チューナーを使うよりもピアノを使うほうがマシ。

http://bviolin.exblog.jp/d2014-02-24/
ちゃんと教えろ!

////////////////////////

ピアノと同じ平均律の調弦だと完全五度が狭くなりますから、純正律とピタゴラス律の差は減ります。

初心者向けの音程は、音律をあまり気にする必要はなく、響きの音程を取ることを推奨します。C-durはC自体が難しいので、D-durから練習することを推奨します。
Eは、E線に対してオクターブ
Gは、G線に対してオクターブ
Hは、E線に対して完全四度
A線Dは、D線に対してオクターブ
これだけ響きを感じて弾けるだけで、音程は飛躍的によくなります。

次に、
http://fstrings.com/board/index.asp?id=44072&t=2012#44141
これを練習して下さい。セブシックOp.1-1-11を初心者向けにアレンジしたものです。
https://www.youtube.com/watch?v=3iADeTY2E2E
響きをよく聴いて弾きましょう。

音の高さをそのままに、完全五度移調して、A線でも同じように弾きましょう。

このまま旋律を弾くと、D線FisやA線Cisが低く聴こえるはずです。
そこで、
E線に対して完全四度のA線Hを取り、そのHに対して完全四度のD線Fisを取ってみてください。Cisも同様ですが、少し難しく、A線HのオクターブのE線Fisから、完全四度です。難しければ、D線Eに対する完全四度のG線Hを取り、これを平行移動しても数学的に同じです。

事細かに書きましたから、ガイダンスに従って、音を取ってみましょう。響きを聴いて弾こうとする事が練習ですから、出来なくても構いません。こんな練習をすると、響きのある音になります。また、響きを求めていると、運弓も自動的に良くなります。西洋音楽のヴァイオリンの「いい音」は、響く音です。

縦しんばピタゴラスチューナーで音を取っても、響きに準拠した音程とは違いがあることが多いので、運弓が良くなることも無く、音の響きを聴こうとする習慣が付きません。これでは、永遠にヴァイオリンが上手になることは、ありません。

//////////////////////

響きを無視して弾いているヴァイオリンの先生のyoutube動画なら、いくらでも上げられます。その一つ一つの音程の狂いを指摘することも、簡単に出来ます。
[49097]

この方法で3-4年やってみたところ・・・。

投稿日時:2014年10月21日 22:28
投稿者:Stern(ID:JQNoUgA)
はじめまして。バイオリンを弾く子を持つ母です。
子供が10歳ぐらいのとき、レッスンで先生に音程は“おおよそ”というものはなく、正しい音程とはピタリ1点だけなので、響きをきいてそれを探すことと言われ、この掲示板を参考にして、Pochiさまの方法で、ピタゴラスと純正律だけを考えて練習しました。
11歳でフルサイズの楽器に買い替えた頃から、倍音がたくさん聞こえて、練習のモチベーションがあがり、14歳になった今は、バッハやイザイの無伴奏を弾くのが楽しくて・・・という状態になりました。今は、どんな調性でも同じ方法で響く音程を探せるそうです。
音程があっていると、どんなところで演奏しても、ホールの後ろまできれいにまっすぐ音が届くのを実感いたします。
これまで、ピアノで伴奏譜の和音を弾いたり、その調の主音を弾いたり、チューナーで一音一音確認したりと、子供と二人で正しい音程探しに相当回り道してしまいましが、Pochiさまのおかげで、今はレッスンで音程のことを言われることはほとんどなくなりました。Pochi様にこの場を借りてお礼申し上げます。よい練習方法のご提示ありがとうございました。
[49098]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月21日 23:01
投稿者:yoshii9(ID:NkchYJI)
↓自作自演か?
[49101]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月22日 04:28
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
Stern氏<FONT color="#528B82">●</FONT>
pochi<FONT color="#407CA9">●</FONT>
全くの別人ですよ。

例えば、柏木氏=よし氏 です。
<FONT color="#385B3B">●</FONT>
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489#47525
リンクが切れていますね。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46031&t=2012

yoshii9氏、
<FONT color="#154F1D">●</FONT>
http://shyouteikin.seesaa.net/
こちらを想像させるようなHNで、敢えてアタマ悪そうな投稿をするのは、ブログ主に失礼だと思います。

Stern氏、
私の提示した方法は、あくまでも中級迄の練習方法です。ヴァイオリン演奏では、楽器の響きを意識はするのですが、響きの音程が正しいとは限りません。ヴァイオリンの音程は、表現の強力な道具の1つですから、本質的には自分が正しいと思った音程で弾きます。そこには、他者との兼ね合いもありますし、調弦によって違いもあります。
[49102]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月22日 17:13
投稿者:Stern(ID:EgdyBVQ)
pochiさま
アドバイスありがとうございます。
子供は、室内楽を通して、ピアノの有無、共演者が解放弦を弾いているか、旋律、ハーモニーのどちらを優先するかなど、耳で聞いてフレキシブルに(平均律も含め)音程をコントロールすることを学んだようです。現在師事している先生からは、ピアノの有無にかかわらず、5度を若干狭く調弦するように言われています。

欧州に住んでおりますが、音程に関してきちんと教えられる先生はわずかです。バイオリンを始めたころに、pochi様ご提案の方法を知っていれば、こんなに回り道しなくてもよかったのにと、初心者の時に師事していた先生を恨んだこともありました。
バイオリンを学ばれるほかの方々が、私たちがしたような余計な回り道をされないように
という意味も込めて今回書き込みさせていただきました。
[49103]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月25日 19:59
投稿者:pochi(ID:QWKDA4M)
最初のお題に戻りましょう。

子供は指の力が足りなくて調弦が出来ないのですが、大人は出来ます。チューナーを使ってGDAEすべてを合わせていると、五度を聴く習慣が身につきません。「音」を聴く習慣も身につきません。そして、柏木クンになります。

最初から、「音を聴く」事を蔑ろにして、音楽は成立しないのです。

ヴァイオリンの完全五度が聴けない人に、オクターブは聴けませんし、完全四度も聴けません。従って長二度も解りません。これがHが解らない柏木クンですね。

「聴けない」のを「聴かない」にしてどうするんですか?

開放弦の運弓が上手く行かない人(初心者全員)は、開放弦の運弓をする必要は無く、いきなり運指をするのでしょうか?運弓が下手だと音程が上下してしまいます。音程の上下が無い様にする事が非常に大切です。

チューナーで調弦するのではなく、せめて、ピアノを叩いて、弓で弾き、音を聴いて調弦してください。

大人になってから楽器を始めた人は、与えられた音に対する同音を正確に弾く、というのがどれだけ大切な事なのか、感性的に解らないみたいです。同音が解らないのに、オクターブは解らないし、五度や四度が解るはずがありません。

耳を使って聴くのが、最も大切な事であるのが解らなかったら、こんなことになってしまいます。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=46512#46559
私は当初、ガチャ100氏の意味するところが理解できませんでした。ガチャ100氏は、聴けないみたいなのです。

だからこそ、チューナーを使ってはならない。自分の耳で聴いて、音を出して下さい。
[49104]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年10月27日 23:50
投稿者:スター(ID:YpCSZIA)
楽しくがモットーの楽器店で習って1年半ですが先生に音がわかりません!とぼやいたらチューナーで確認してみましょう!と言われました。
ド下手音痴ですまん笑

今だに弾いてる音が高いのか低いのかわからない
[49111]

Re: 初心者がチューナーで練習するのは本当にダメなのでしょうか?

投稿日時:2014年11月01日 12:19
投稿者:ヒロ(ID:J3gVNkU)
音がわからないならピアノ、ピアノがなければチューナーで確認して覚えてしまうしかないと思います。

オケや室内楽のセカンドヴァイオリンは難しくて音がわからないことがあります。
和声の複雑な曲の内声は本当に難しい。
とりあえず平均律で音とっておくしかないでしょう。

ソロ曲やファーストヴァイオリンではそのような悩みはあまり経験ありません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 14コメント ]

関連スレッド