ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ビソロッティとモラッシ【雑談です】 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 133 Comments
[49223]

ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2014年11月30日 10:31
投稿者:晋作(ID:ElA0IjU)
ビソロッティ(FB)って箱を閉じてからパフリング入れる(削る)という17~18世紀のクレモナの製作マナーを守ってる数少ない製作家だそうです。
モラッシ(GBM)は外枠式で作ったり、一時期から中国製ホワイトバイオリンを仕入れて塗装だけクレモナで行うという話もあり、これが本当だったら酷い話。
某バイオリン販売の老舗では1985年以前のモラッシの価格はプレミアついて高いのですが最近のものはそれより安い価格ですね。
それでも他の製作家よりは高いのですが、外枠式手抜きバイオリン(本人は外枠式も伝統的な製作方法と主張してる様ですが)や中国で製作されたものに対して払う金額じゃないですね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
10 / 14 ページ [ 133コメント ]
[52876]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年07月03日 23:54
投稿者:yc(ID:MVaWUJU)
ご参考さん
>> オールド楽器の好きなところ、付き合いのある弦楽器店から考えてまず本人でしょう。
pochiさん
>> 「425Hzと434Hzの違いが解らな」くても(数値化した音程が解らなくても)ヴァイオリンがそこそこ弾ける場合もある、証明になりましたね。

いや、一般的に見て同一人物である根拠は全くないと思います。

事実が全くわからないことで、想像でいい加減なことを言うと
対象となった実在の人物に迷惑が掛かりかねないので、
お控えいただけますでしょうか。
[52877]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年07月04日 00:37
投稿者:pochi(ID:MwcpmBA)
[52876]
[52876]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年07月03日 23:54
投稿者:yc(ID:MVaWUJU)
ご参考さん
>> オールド楽器の好きなところ、付き合いのある弦楽器店から考えてまず本人でしょう。
pochiさん
>> 「425Hzと434Hzの違いが解らな」くても(数値化した音程が解らなくても)ヴァイオリンがそこそこ弾ける場合もある、証明になりましたね。

いや、一般的に見て同一人物である根拠は全くないと思います。

事実が全くわからないことで、想像でいい加減なことを言うと
対象となった実在の人物に迷惑が掛かりかねないので、
お控えいただけますでしょうか。
yc氏、

>一般的に見て同一人物である根拠は全くないと思います。
----根拠は御自分で作っているのに、不思議な投稿です。

今回のyc氏なら、
<FONT color="#B75E60">●</FONT>

フォントカラーが同一なら、同一人物を疑うのは、根拠として「全くない」とは言い難いでしょう。
[53040]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年09月29日 19:03
投稿者:お静(ID:OXeHlVg)
楽器談義、大好きです。私が出入りしている工房にGBモラッシーの甥っ子のラベルが貼られた楽器が持ち込まれ、「もラッシーだから良い音だと思って購入したが、全然鳴らない」という逸品が入院してました。所有者のご了解を得て音を出して見ましたが本当に鳴らない。工房主もちょっと頭を抱えておりました。
本気で鳴らすんだったら箱開けて表板の厚み確認と場合によっては厚み調整が必要とのことでした。
[53047]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年09月30日 10:29
投稿者:pochi(ID:GZdJRzY)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49223#53040
お静氏、

100~150年後に削り直した方が音が良く成る、という信念で、厚めに作ってみた楽器で、ちっとも鳴らないのを弾いてみた事があります。
Igino Sderci
http://en.wikipedia.org/wiki/Igino_Sderci
板がメチャメチャ分厚くて、ちっとも鳴らない。

Igino Sderciには、良く鳴る楽器もありますよ。
[53060]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年10月13日 12:53
投稿者:K(ID:EXmRNmg)
自宅に
①Renato Scrollavezza 1969
②Gio Batta Morassi 1969
③Francesco Bissolotti 1985
があります。どれが鳴る鳴らないというよりかは、
鳴り方が違うと感じます。
意外と離れて聞いている人にとっては大差なかったりしますね。
[53075]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2017年11月12日 20:27
投稿者:お静(ID:OXeHlVg)
某楽器店の展示会でガリンベルティ、モラッシ、ビソロッティを弾き比べました。
モラッシーのバイオリンが他に比べて重く感じました。
演奏した感じでは ガリンベルティ >>>>>ビソロッティ>>モラッシ でした。楽器の重さが板厚からですとモラッシの板厚が厚く鳴りがイマイチだったということでしょう。
ポチさんの言われる100年後に削り直す前提で作られたんですかね?
バイオリンの重量は木の乾燥度合い、塗装の厚み、板厚で決まるのでしょう。
オールドが軽く感じるのは木の乾燥度合いなんでしょうね。
中国製で鳴りというか音の大きさに重点置いて表板を薄くしたバイオリン初期状態がベストで経時変化でだんだん悪くなるそうですね。
[53218]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2018年03月01日 21:05
投稿者:QB(ID:YAgXRVA)
Morassiの親父さん、お亡くなりになりましたね。Simeoneが知らせています。
ご冥福をお祈りいたします。
[53222]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2018年03月06日 00:20
投稿者:pochi(ID:IzUoMzE)
Giovanni Battista Morassiは、偉大なヴァイオリン製作指導者として、又、材木問屋として、一時代を作った人でした。冥福をお祈りします。

Via Lanaioli, 3 - 26100 Cremona - Italia
親方が息子の代になっても、この工房で働いている若手は、将来有望だとされている人達です。G Scolari、S.Conia等、名だたる名工を数多く輩出しています。

/////////////

楽器は購入出来ますが、演奏技術は購入出来ません。単車では、排気量で公道上の階級制みたいなものがあるのですが、オカシナ話です。ヴァイオリンの購入価格に依る階級制は、無いと、私は思います。

Giovanni Battista Morassiの今世紀の作品は、鳴る様に成るのでしょうか?

/////////////

シェル石油の宣伝コピーで、
「入れてみて初めて解る貝の良さ」
というのがありましたが、
ヴァイオリンも、
「弾いてみて初めて分かる音の良さ」
です。

音への影響は、
弾き手>>楽器
なので、腕を上げる事に専念した方が良いと思います。

フィッティングも音が変わりますから、必ず付けみてから、購入しましょう。顎当て無しで弾いてみましょう。弾き手に取っては「良い音」に成ると思います。

========
========

気に成って居たのですが、海の上のヴァイオリン弾き氏曰う所のA=425Hzは正しいかも知れません。ハゲのオッチャンの低過ぎるGをAに直せば、A=425Hz相当である、としているのであれば、間違いでは無いでしょう。Aの開放弦のA=434Hzに関しては、±0.5Hz以上の狂いはありません。
[53224]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2018年03月19日 15:49
投稿者:お静(ID:hwZhIVA)
昨年末から体調崩されていたようですね。
現在のクレモナのバイオリン制作に関して多大な影響を与えた方で、3月3日の葬儀では街全体が悲しみに包まれていたそうです。
ご冥福をお祈りします。
[53241]

Re: ビソロッティとモラッシ【雑談です】

投稿日時:2018年03月30日 15:42
投稿者:ユネスコ(ID:NBJHBxg)
クロサワでGBM弾いてきました。少し硬かったけど鳴ってましたよ。あれなら弾きこめばいいかも。
ヴァイオリン掲示板に戻る
10 / 14 ページ [ 133コメント ]

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)