[4948]
致命的なこと
投稿日時:2003年08月18日 22:58
投稿者:fm(ID:Fid3SVE)
ただいま第五ポジションを習っています。
今日先生が、第一ポジションに戻りきれないのは致命的、と言われ
ドキッとしました。要するに、いい加減に降りないで、音程にきをつけて、
音程がずれたと思ったらすぐになおすように、ということなのですが。
皆さんにお聞きしたいのは、ヴァイオリンを習っていくうえで
これは致命的ってこと、いろいろあるんでしょうか?
何か知ってたら教えてください。
今日先生が、第一ポジションに戻りきれないのは致命的、と言われ
ドキッとしました。要するに、いい加減に降りないで、音程にきをつけて、
音程がずれたと思ったらすぐになおすように、ということなのですが。
皆さんにお聞きしたいのは、ヴァイオリンを習っていくうえで
これは致命的ってこと、いろいろあるんでしょうか?
何か知ってたら教えてください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 31コメント ]
【ご参考】
[4949]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月18日 23:23
投稿者:バヨリン弾き(ID:QYBFZ3c)
致命的・・・
どうなんでしょう。
個人的には無いと思います。
あるとすれば、音律の問題とかですかねぇ。
でも、音律も含め訓練していけば徐々に身に付くと思いますけど。
特殊技法(ワンボウスタッカート他)などは、訓練でもある程度、形には
なりますが、出来ない人は出来ないですけど。
1ポジに降りる時に音程が不安定になるって事ですよね。
戻りきれないと言うのが、ちょっと分かりづらいですが。
反対に1ポジから10ポジ以上の跳躍も曲により出てきますが
自分は、その下りる前の音と降りた音だけを取り出し頭で考えるより
その降りる音をソルフェージュしながら、身体で覚える感じで
さらいます。
全然、参考になってないような感じですみません。
どうなんでしょう。
個人的には無いと思います。
あるとすれば、音律の問題とかですかねぇ。
でも、音律も含め訓練していけば徐々に身に付くと思いますけど。
特殊技法(ワンボウスタッカート他)などは、訓練でもある程度、形には
なりますが、出来ない人は出来ないですけど。
1ポジに降りる時に音程が不安定になるって事ですよね。
戻りきれないと言うのが、ちょっと分かりづらいですが。
反対に1ポジから10ポジ以上の跳躍も曲により出てきますが
自分は、その下りる前の音と降りた音だけを取り出し頭で考えるより
その降りる音をソルフェージュしながら、身体で覚える感じで
さらいます。
全然、参考になってないような感じですみません。
[4950]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月18日 23:36
投稿者:速く弾くのきらい(ID:NAIGiAE)
そーですねー。致命的なのひとつ挙げろ、と言うなら。
速く練習したがる癖でしょうかね。これかなり致命的です。
コントロールできない速さで弾きたがる癖があると上達は無理ですね。
速く練習したがる癖でしょうかね。これかなり致命的です。
コントロールできない速さで弾きたがる癖があると上達は無理ですね。
[4956]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月19日 09:44
投稿者:ねこまる(ID:F0SJAA)
私は趣味で習っているので、致命的ってことではないかもしれませんが、
今やっている曲で5ポジでA線とD線を同時におさえて5度重音をとらなければならない箇所があるのですが、指先の巾が足りなくて、どうしても同時に
2本おさえられないんです。先生にたずねると、カエルのような指先ぷっくり型が理想なのだそうですが、こればかりは生まれつきなので・・・。ハイポジションになると、弦同士の間が物理的に、当然広くなっているので、1ポジでは起こらなかった問題がこうして浮上してきたのですが、手の形は克服できそうにありません。3/4サイズにでもするか・・・(笑)
今やっている曲で5ポジでA線とD線を同時におさえて5度重音をとらなければならない箇所があるのですが、指先の巾が足りなくて、どうしても同時に
2本おさえられないんです。先生にたずねると、カエルのような指先ぷっくり型が理想なのだそうですが、こればかりは生まれつきなので・・・。ハイポジションになると、弦同士の間が物理的に、当然広くなっているので、1ポジでは起こらなかった問題がこうして浮上してきたのですが、手の形は克服できそうにありません。3/4サイズにでもするか・・・(笑)
[4967]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月19日 23:43
投稿者:fm(ID:Fid3SVE)
皆様レスありがとうございました。
バヨリン弾きさん、
1ポジに戻りきれないっていうか、半音高いまま弾いていたのです。
なんせ絶対音感には自信がないので、微妙な狂いが狂いを呼び
そんな事になってしまったのです。
ソルフェージュって子供のころ大嫌いだったけど、
とても大事ですね。
速く弾きたがるって、ほんと、致命的かも。
またまたドキッ!
ねこまるさん、カエルの指っておもしろいたとえ。
二本押さえるとき必ず思い出してしまいそうです。
五度の重音は、難しいです。私には。
一体どういう角度で押さえれば、正しい音程がとれるのか、
もしよかったら教えてください。
合奏する時など重音はあきらめて、1音で弾いている状態です。
バヨリン弾きさん、
1ポジに戻りきれないっていうか、半音高いまま弾いていたのです。
なんせ絶対音感には自信がないので、微妙な狂いが狂いを呼び
そんな事になってしまったのです。
ソルフェージュって子供のころ大嫌いだったけど、
とても大事ですね。
速く弾きたがるって、ほんと、致命的かも。
またまたドキッ!
ねこまるさん、カエルの指っておもしろいたとえ。
二本押さえるとき必ず思い出してしまいそうです。
五度の重音は、難しいです。私には。
一体どういう角度で押さえれば、正しい音程がとれるのか、
もしよかったら教えてください。
合奏する時など重音はあきらめて、1音で弾いている状態です。
[4969]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月20日 07:09
投稿者:まっしゅ(ID:MANZdEQ)
私も便乗させてくださーい!手(体も)が小さい私は、4の指が届きにくい、楽器が大きい(それこそ3/4のほうがいいのかも?)など、いろいろ致命的なことだらけのレイトスターターです。ねこまるさんやfmさんのおっしゃる、5度の重音、私は1ポジでも苦しいです。2本同時に押さえることなんて、とてもできません。どなたか、コツを教えていただけませんか?
[4970]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月20日 09:31
投稿者:pochi(ID:I2EhARQ)
指が細くて5度の重音が押さえられないのは解決策があります。
弦間の幅を狭め、弦高を低めに調整してもらえば良いのです。
手が小さい人は毎日指の柔軟体操をしてください。やりすぎると指の関節を傷めます。
寧ろ、音痴が致命的です。1弦で1オクターブ上がり、戻った時に始めと音程が少しでも違う様なら、音程を意識せずに弾いている証拠ですから、ヴァイオリン演奏には向かないかもしれません。
弦間の幅を狭め、弦高を低めに調整してもらえば良いのです。
手が小さい人は毎日指の柔軟体操をしてください。やりすぎると指の関節を傷めます。
寧ろ、音痴が致命的です。1弦で1オクターブ上がり、戻った時に始めと音程が少しでも違う様なら、音程を意識せずに弾いている証拠ですから、ヴァイオリン演奏には向かないかもしれません。
[4971]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月20日 09:53
投稿者:Geiger1951(ID:KGlREiQ)
久しぶりに覗いたらpochiさんの一刀両断。
全く正論ですがONCHIって言い方はあんまり使いたくない。
ほんとのONCHIってほとんどいない筈です。
音程って耳の問題でなく、ポジションや指の問題点から来るケースが多いでしょう。
初心の人を例にとれば、第一ポジションの普通の音階をきちんと出来ないのは「音痴」のせいじゃなく、指を正しい位置に置けないからです。
それは指導と練習で直るでしょう。直るんだから音痴のはずはない。
5ポジから1ポジに戻ることは中級の下の人には、最初はとても難しい。一発では出来なくて当然です。
まして不注意に弾いていては、間違った音程に慣れてしまう。
きちんと習慣づけさせようとしてfmさんの先生はきつく注意されたのでしょう。
Violinに向くかどうかってのも私ならもうちょいやんわりの言い方にするかも知れません。でもpochiさんのまっすぐな言い方嫌いじゃありません。
全く正論ですがONCHIって言い方はあんまり使いたくない。
ほんとのONCHIってほとんどいない筈です。
音程って耳の問題でなく、ポジションや指の問題点から来るケースが多いでしょう。
初心の人を例にとれば、第一ポジションの普通の音階をきちんと出来ないのは「音痴」のせいじゃなく、指を正しい位置に置けないからです。
それは指導と練習で直るでしょう。直るんだから音痴のはずはない。
5ポジから1ポジに戻ることは中級の下の人には、最初はとても難しい。一発では出来なくて当然です。
まして不注意に弾いていては、間違った音程に慣れてしまう。
きちんと習慣づけさせようとしてfmさんの先生はきつく注意されたのでしょう。
Violinに向くかどうかってのも私ならもうちょいやんわりの言い方にするかも知れません。でもpochiさんのまっすぐな言い方嫌いじゃありません。
[4977]
Re: 致命的なこと
投稿日時:2003年08月20日 17:56
投稿者:速く弾きたい(ID:I0UBVnQ)
レイトスターターとしては、どのようにしたら速く演奏できるようになるかがひとつの節目のように思えます。特にオケに入っていて、皆とあわせながらの速いところの演奏はかなり厳しいものがあります。以下のようなコメントをいただいておりますが、
<速く練習したがる癖でしょうかね。これかなり致命的です。
コントロールできない速さで弾きたがる癖があると上達は無理ですね。>
何かよい方法はあるのでしょうか?やはり基礎の積み重ねで特効薬は無い、ということでしょうか。議題からそれてすみません。
<速く練習したがる癖でしょうかね。これかなり致命的です。
コントロールできない速さで弾きたがる癖があると上達は無理ですね。>
何かよい方法はあるのでしょうか?やはり基礎の積み重ねで特効薬は無い、ということでしょうか。議題からそれてすみません。
[4988]
難しい個所のさらい方
投稿日時:2003年08月20日 23:20
投稿者:Geiger1951(ID:NAIGiAE)
==>>速く弾きたいさん
N響の根津さんのサイトで
「難しい個所はどうさらうか」教えてくださっています。
http://www.nezu.ms/rennshuu.html
「最初からいきなり速くさらう」のはプロもしません。
ゆっくり音を確かめ、リズム変形など、ピアノの先生方でも類似の方法でさらうように教えているようですよ。
N響の根津さんのサイトで
「難しい個所はどうさらうか」教えてくださっています。
http://www.nezu.ms/rennshuu.html
「最初からいきなり速くさらう」のはプロもしません。
ゆっくり音を確かめ、リズム変形など、ピアノの先生方でも類似の方法でさらうように教えているようですよ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 31コメント ]