[49630]
音階練習について、
投稿日時:2015年05月26日 13:47
投稿者:pochi(ID:OZQEBGk)
この掲示板の読者の皆さんは、日々、課題を決めて、カール・フレッシュを練習していると思います。
スケールは当たり前なのですが、どうも効果が余り無い様な気がしています。理由は、指のクセで弾いてしまっているからです。
私が昔から行っていた方法は、移調・変弓・重音化です。易しい曲、例えばスズキの1・2巻の曲を、まずは、オクターブ重音で弾いてみる事をお勧めします。
カール・フレッシュが弾けても、意外と弾けないもので、人工フラジオに変更すると、更に難しくなります。
メンデルスゾーンの冒頭をオクターブ重音で弾く、なんて、一見、遊びの様な事も、非常に良い練習になります。メンコン1楽章練習番号10以降は、三度の重音の難関に出来ます。二楽章も良いですよ。
ありとあらゆる曲が練習曲に早変わりします。
試してみて、効果の有無を書き込んでみてください。
スケールは当たり前なのですが、どうも効果が余り無い様な気がしています。理由は、指のクセで弾いてしまっているからです。
私が昔から行っていた方法は、移調・変弓・重音化です。易しい曲、例えばスズキの1・2巻の曲を、まずは、オクターブ重音で弾いてみる事をお勧めします。
カール・フレッシュが弾けても、意外と弾けないもので、人工フラジオに変更すると、更に難しくなります。
メンデルスゾーンの冒頭をオクターブ重音で弾く、なんて、一見、遊びの様な事も、非常に良い練習になります。メンコン1楽章練習番号10以降は、三度の重音の難関に出来ます。二楽章も良いですよ。
ありとあらゆる曲が練習曲に早変わりします。
試してみて、効果の有無を書き込んでみてください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]
【ご参考】
[49634]
Re: 音階練習について、
投稿日時:2015年05月26日 19:32
投稿者:49623と同一人物(ID:QmFwIZA)
スケールネタでないかも知れないです:毎日の練習の出だしは私の場合SevcikのOp1の第3冊の第3番。つまりウナコルダのArpeggioを全調で弾くやつです。フレッシュでは3度のダブルとフィンガードオクターヴを最近は毎日違う調でやります。でも手を壊さぬ用心が大切ですね。現にさらっている曲を、ピアノのフォイヒトヴァンガー、ヴァイオリンでは無論カール・フレッシュ大明神が推薦する「5度圏一巡練習」するのも良いと思います。何より大切な「相対音感」で弾けるようにするにも効果的ですね。フォーレのPf四重奏の終楽章なんて微妙な音程が多いので、5度圏一巡はお勧め。
[49674]
Re: 音階練習について、
投稿日時:2015年06月09日 04:08
投稿者:あい(ID:IWERM2A)
趣旨からそれますが、確かに練習するとき
どの音から音を出すかは、皆違いますよね。
私は最近、Dの開放をひきます。ノリのよい
リズムで。
少し前は、A線のDから弾きましたがやめました。Dの開放から弾くとだんだん楽しくなりますね。
フレッシュの音階は、私はやばい所だけをやります。付箋がはっつけてあります(^0^)
エチュードは良い題材をリストアップしてある
ので、それをやります。
あとは曲ですが、弾きたい!!!という曲が
ないときは、パガニーニをさらいます。弾きたい曲がピアノや交響曲の場合、メロディーを
弾きます。
ヴァイオリンに限らず、弾きたい、やりたいと
思わないと得れないから、先ずはそれらを温めて、発酵させることを考えます。実はいい曲
なのに勘違いしているかもしれないから。
音のない空間に行き、例えば山とかにいって
音楽じゃない音を聞くとリラックスできることも
あります。あとは、いろんなジャンルの音楽を
きけるだけ、挑戦というか、やってみることだと
おもいますね。
そうすれば、音階もきちんとやるべきだとわかることが多いですね♪
どの音から音を出すかは、皆違いますよね。
私は最近、Dの開放をひきます。ノリのよい
リズムで。
少し前は、A線のDから弾きましたがやめました。Dの開放から弾くとだんだん楽しくなりますね。
フレッシュの音階は、私はやばい所だけをやります。付箋がはっつけてあります(^0^)
エチュードは良い題材をリストアップしてある
ので、それをやります。
あとは曲ですが、弾きたい!!!という曲が
ないときは、パガニーニをさらいます。弾きたい曲がピアノや交響曲の場合、メロディーを
弾きます。
ヴァイオリンに限らず、弾きたい、やりたいと
思わないと得れないから、先ずはそれらを温めて、発酵させることを考えます。実はいい曲
なのに勘違いしているかもしれないから。
音のない空間に行き、例えば山とかにいって
音楽じゃない音を聞くとリラックスできることも
あります。あとは、いろんなジャンルの音楽を
きけるだけ、挑戦というか、やってみることだと
おもいますね。
そうすれば、音階もきちんとやるべきだとわかることが多いですね♪
[49675]
Re: 音階練習について、
投稿日時:2015年06月09日 04:08
投稿者:あい(ID:IWERM2A)
趣旨からそれますが、確かに練習するとき
どの音から音を出すかは、皆違いますよね。
私は最近、Dの開放をひきます。ノリのよい
リズムで。
少し前は、A線のDから弾きましたがやめました。Dの開放から弾くとだんだん楽しくなりますね。
フレッシュの音階は、私はやばい所だけをやります。付箋がはっつけてあります(^0^)
エチュードは良い題材をリストアップしてある
ので、それをやります。
あとは曲ですが、弾きたい!!!という曲が
ないときは、パガニーニをさらいます。弾きたい曲がピアノや交響曲の場合、メロディーを
弾きます。
ヴァイオリンに限らず、弾きたい、やりたいと
思わないと得れないから、先ずはそれらを温めて、発酵させることを考えます。実はいい曲
なのに勘違いしているかもしれないから。
音のない空間に行き、例えば山とかにいって
音楽じゃない音を聞くとリラックスできることも
あります。あとは、いろんなジャンルの音楽を
きけるだけ、挑戦というか、やってみることだと
おもいますね。
そうすれば、音階もきちんとやるべきだとわかることが多いですね♪
どの音から音を出すかは、皆違いますよね。
私は最近、Dの開放をひきます。ノリのよい
リズムで。
少し前は、A線のDから弾きましたがやめました。Dの開放から弾くとだんだん楽しくなりますね。
フレッシュの音階は、私はやばい所だけをやります。付箋がはっつけてあります(^0^)
エチュードは良い題材をリストアップしてある
ので、それをやります。
あとは曲ですが、弾きたい!!!という曲が
ないときは、パガニーニをさらいます。弾きたい曲がピアノや交響曲の場合、メロディーを
弾きます。
ヴァイオリンに限らず、弾きたい、やりたいと
思わないと得れないから、先ずはそれらを温めて、発酵させることを考えます。実はいい曲
なのに勘違いしているかもしれないから。
音のない空間に行き、例えば山とかにいって
音楽じゃない音を聞くとリラックスできることも
あります。あとは、いろんなジャンルの音楽を
きけるだけ、挑戦というか、やってみることだと
おもいますね。
そうすれば、音階もきちんとやるべきだとわかることが多いですね♪
[49677]
Re: 音階練習について、
投稿日時:2015年06月09日 19:30
投稿者:pochi(ID:OZQEBGk)
私は、練習の始めにブラームスのソナタ3番の冒頭24小節を全部オクターブ重音で弾く事があります。移弦移調することもあります。その日の調子が解ります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
[ 4コメント ]