ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ボーイングができなくて困っています | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[51812]

ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月25日 22:29
投稿者:マルコとアメデオ(ID:FElxWWA)
推敲に推敲を重ねましたが、それでも文章が長いです。私の練習を検証して下さる方がいらしたら、お願いします。

ボーイングができなくて本当に困っています。

40過ぎから始めて7年のOLです。
3人の先生に習いました。

①1人目の先生 →大人の音楽教室の個人レッスンを3年

鈴木1巻からスタートして4巻に入った頃から、アップで弓が当たらなくなりました。時々、E線でキーとガラスを引っ掻いたような音も出ます。先生には「もっと力を入れて」「数を弾けば治る」と言われました。

なかなか力が入らないので、数を弾いて解決することにしました。
・練習時間→平日は30分、土日は3時間、ほぼ毎日
夏休みなど長い休みには、セブシック1巻最初の方を、1日4時間ほどやりましたが、全く治らず。先生のコメントは変わらず。できてもできなくても、お構いなしに曲が進んでいくので、先生を替えることにしました。

②2人目の先生 →大人の音楽教室の個人レッスンを3年

どうしておかしくなったのか、わからなかったので、楽器の持ち方から見てもらうことにしました。

ホーマン1巻とセブシック1巻からスタートして、最初に直されたのは肩当ての付け方。
1人目の先生は肩当てなしだったので、ネットで調べて自分なりにセットしていましたが、全く意味のない付け方だったと判明しました。

次に弓の持ち方。
・1人目の先生→親指をフロッグのカーブの中に置く。小指は離れてもOK
・2人目の先生→親指は巻き皮とフロッグの間でキツネさん。小指はパールアイの上にしっかり付ける

練習する時は、パールアイの上に両面テープを貼り、そこに小指を置いて、キツネさん持ちをキープするようにしました。

・練習時間→平日は30分、土日は3時間で週3、4日
夏休みは6時間やってみましたが1日で挫折。翌日から手が重くて、1日4時間。
休み明けには、弓を動かす度に左右に動いていたフロッグが、手の中で収まるようになりました。小指はまだ離れます。

「移弦する時の肘の高さ」も指摘されました。
しばらくして、弓が当たり出して、E線のキーもなくなってくると、今度はダウンで、弓が弦の上を飛び跳ねるようになりました。アップは問題ありません。

先生は「力を抜いて」「自然に動かして」と繰り返し言います。

ネットで調べながら、いろいろ試してみたのですが、それでもできず。とうとう先生に「どうしてできないのか、わからない」と言われ、困り果てて、先生を替えることにしました。

③3人目、現在の先生→ネットで見つけた個人レッスンを1年

曲はいいから、ボーイングを見て欲しいとお願いして、セブシック2巻1ページ目をやることにしました。

先生のボーイングは、
・持ち方はキツネさんだが、指と指の間を、それぞれ指1本くらい開ける
  私→広げて持っても、気が付くと中指と薬指がくっついている。時には、人差し指側に全部、指が寄っている。
・弓は上から持つ
  私→横から持っているらしい。でも、どう持つと上なんだか、わからない。
・甲の上にコップをのせているつもりで、それが落ちないように手首を動かす。猫が顔をなでるように
  私→ネットで見る「手首を鼻に近づける」かな?
・ボーイングは弧の軌道。腕の重さをのせて動かす
  私→どういう感覚になれば、腕の重さがのっている状態なのか、わからない。
・ダウンは人差し指で方向を決め、アップは小指から弓を押し上げる。人差し指から小指へ重心が滑らかに移動する
  私→小指から押し上げると、弓が重い。アップ元弓までいくと、弓を落とす。小指がすぐに弓から外れる。

「ダウンよりもアップに問題がある」と先生に指摘され、まず、小指の筋力を鍛えることにしました。
・大学からビオラをやっている同僚がプロに習った方法で、弦の少し上に弓を構えて、4拍で一弓などカウントしながら、ダウン、アップを繰り返す。野球の素振りみたいなもの?

ここまで来てやっと思い出したというか、すっかり忘れていたのですが、実は私、がっつり三味線を弾いていた時期があって、骨格が三味線仕様になっています。自分では自然だと思っている腕の動きが、バイオリンでは不都合だったのかも。

そういえば、2人目の先生を探していた頃、
・弓は、1本の棒をまっすぐ横に引っ張るつもりで動かし、腕を捻らないこと
と、体験レッスンで指摘されましたが、「捻らない」が全くわからず、途方に暮れたっけ。

そこで、にじみ出ているらしい三味線の基本姿勢「肘を張る」をしないように練習して、やっとダウンが動き出しました。

3ヶ月後、「練習のための練習になっているから、曲にしたら?」という先生の言葉で、鈴木6巻のヘンデルのソナタを始めましたが、曲になると全くダメで、四分音符もまともに1本、通りません。特に弓の下半分で、ダウンもアップも激しく暴れます。

マスタークラスでもないのに、先生の前では、いつもガタガタ。それでもたまには、きれいに動くこともあります。家で弾いても、仲間内で弾いても、いつでもどこでも飛び跳ねていた2人目の先生の時と比べると、ましにはなっているのですが・・・

それを説明すると、先生は「精神的な問題。強い心を持って」と言います。

強い心と言われても、手だてがないので、この1、2ヶ月は曲をやめて、こちらのサイト内で見つけた、
・駒寄りでギコギコ弾く
・壁に直角に立って弾く
・GDAEの4弦を、開放弦でアップで一弓、ダウンで一弓、弾く
・GDAEを、各弦で2カ所つづ弾く (オクターブはきつかったので)
を取り入れて、1セット=30分で、平日は1セット、土日は3セット、やっています。

今、カトー・ハヴァシュ著「あがりを克服する」を読んでいます。
「弓を掴む」「手首からアクションを起こす」と「肘が固まって」身体の自然な動きが妨げられる、とあり、キーになるのは「肘」なのか、次は、ハーバード・ホーン著「ヴァイオリン演奏のこつ」を読んで、対策を練ろうと考えています。

本当に長い文章で、最後までおつきあい下さった方、ありがとうございました。
私の練習の中で、何か気づいたところ、大きな間違いはどこだと思いましたか?
(バイオリンを選んだこと、と言われたらおしまいですが・・・)
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 78コメント ]
【ご参考】
[51828]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月27日 22:25
投稿者:じゅん(ID:QkBTmQk)
ありがとうございます。相変わらず辛口です。

ただ、再三書いているように、習っているのは本当です。日本の音大ではなく、最初からヨーロッパの音大に行った先生です。
[51831]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月27日 22:40
投稿者:pochi(ID:MASBIok)
>日本の音大ではなく、最初からヨーロッパの音大に行った先生です。
---ヨーロッパでも、マダガスカルでも、南極でも、パタゴニアでも、同じです。

じゅん氏のは、シンガポールで、炬燵と電気毛布の販売企画をしている感じです。
[51832]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月27日 22:53
投稿者:じゅん(ID:QkBTmQk)
パタゴニアのヤーガン族の画像から「シンガポールで、炬燵と電気毛布の販売企画をしている感じ」に切り替えていただいてありがとうございます。

開放弦のヴィブラートをやってみたいと思います。
[51833]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月28日 08:18
投稿者:pochi(ID:OUQWZpk)
じゅん氏は、少しは学業をした跡が伺われます。

シンガポールで炬燵と電気毛布の販売企画するに当たって、

・シンガポールに於ける日本製電化製品に関するイメージ調査
から始まり、
・一人あたりのGDP等基礎調査
・ターゲットマーケット、
・販売価格帯の設定、
シンガポール人が好みそうな、
・炬燵・電気毛布に付属させるべき機能、
・その温度設定、
・販売経路
に関する企画、
・炬燵と電気毛布ならどちらを先に販売すべきか
・現地販売店との人間関係の構築
等、他諸々、
「販売企画に関する調査」

を、
「微に入り細に入りに亘って正しく」
行っています。

でも、
「シンガポールには炬燵・電気毛布は要らない」、
という
「当たり前の本質」
が間違っているんですよ。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=49927
http://fstrings.com/board/index.asp?id=50430#50434
[51834]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月28日 21:11
投稿者:マルコとアメデオ(ID:FFlURjk)
pochiさま

ありがとうございました。

普通の「きらきら星」を、
元半弓 (ダウン)・元半弓 (アップ)・・・全弓 (ダウン)
先半弓 (アップ)・先半弓 (ダウン)・・・全弓 (アップ) が正なんですよね。

私は、
元半弓 (ダウン)・元半弓 (ダウン)・・・全弓 (ダウン)
先半弓 (ダウン)・先半弓 (ダウン)・・・全弓 (ダウン)
でやっていて、あれ?違うか?と、おバカぶりを発揮していた2日間でしたが、それでも、発見はありました。
弓を戻す度に、その着地点で、見事なサルタートです。弓がバンバン跳ねます。

そこで今日は、変奏をやりました。
(サイトが開かなかったのですが、タカタカタッタと推測しました)
ダウンからAAAAを元1/3で弾いて、AAをダウンダウン1/2弓ずつ、をやると、AAのダウンダウンが跳ねます。しかも、ダウンとダウンの間で止まれません。

下向きに力がかかっているような気がします。たぶん中弓から元弓では右向きです。他のサイトで「子供は身体の右側後ろへ肘を引いてしまいがち」とありましたが、きっと私もこれです。

しばらく「きらきら星」で、問題点を洗い出していこうと思います。
[51835]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月28日 21:30
投稿者:pochi(ID:QmAwkhU)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51812#51834
マルコとアメデオ氏、

>元半弓 (ダウン)・元半弓 (アップ)・・・全弓 (ダウン)
>先半弓 (アップ)・先半弓 (ダウン)・・・全弓 (アップ) が正なんですよね。
---正か誤かではなく、これで弾きます。

これで開くでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=mLwkifLkM8E
https://www.youtube.com/watch?v=mLwkifLkM8E
https://youtu.be/mLwkifLkM8E
http://youtu.be/mLwkifLkM8E
全部同じです。

改定されて弓順が違って聴こえますが、
元弓から、
ダウンアップダウンアップダウンダウン
先弓から、
アップダウンアップダウンアップアップ
で弾きます。
返しが1/3弓、
ダウンダウン及びアップアップが1/2弓ずつです。
[51841]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月29日 18:08
投稿者:ヒロ(ID:QpJQCHg)
①開放弦のロングトーンを均一な速度・圧力で練習すると効果は絶大です。

②狐さんの習得ですが、ワタシは親指と中指だけでロングトーンをやりました。指を痛めますのどほどほどに。
弓をにぎるように持つクセがついてしまったので矯正にやりました。数回やっただけでやめましたが、効果はありました。

③親指と中指だけで弓を縦にもって、弓を元から先までひょいひょいっとやって全弓往復させるのもいい鍛錬になります。落としますので高価な弓でやるのはもったいないです。説明しにくいので動画探しましたがなかったですね。
篠崎マロ氏の本を読むと狐さんよりやじろべえがいいと書いてましたが、細かいコントロールは親指・中指でしっかり持つのがやりやすいと思います。
[51842]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月29日 20:37
投稿者:マルコとアメデオ(ID:OAADUHE)
じゅんさま

丁寧なご説明、ありがとうございました。

「古今東西、楽器は音を作る方が右手。難しいから右手なんだよ」と、三味線の師匠に言われたことがあります。左手が回らなくて、左利きの後輩が羨ましかった頃の話です・・・

弓を右手に、順番に確認しています。改めてお返事できたらと思います。

まなさま、ご参考さま

ありがとうございました。
勇気を出して投稿してよかったです。

「右腕はあまり動かさないで、左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚で弾いてみてください」は、ピンとこなくてすみません。私の先生が言う「ダウンで身体を外へ、アップは身体を中へ動かす」のことなのかな、と思いました。先生は「アップは楽器で迎えに行く」とも言います。

pochiさま

ありがとうございました。
ダウン・ダウンは大変だったので、ダウン・アップで安心しました。

動画は開けました!
お手数をおかけしました。ありがとうございました。四分音符=60の倍の遅さでやります。
[51844]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月30日 17:12
投稿者:pochi(ID:EiUJFoc)
[51842]
[51842]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月29日 20:37
投稿者:マルコとアメデオ(ID:OAADUHE)
じゅんさま

丁寧なご説明、ありがとうございました。

「古今東西、楽器は音を作る方が右手。難しいから右手なんだよ」と、三味線の師匠に言われたことがあります。左手が回らなくて、左利きの後輩が羨ましかった頃の話です・・・

弓を右手に、順番に確認しています。改めてお返事できたらと思います。

まなさま、ご参考さま

ありがとうございました。
勇気を出して投稿してよかったです。

「右腕はあまり動かさないで、左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚で弾いてみてください」は、ピンとこなくてすみません。私の先生が言う「ダウンで身体を外へ、アップは身体を中へ動かす」のことなのかな、と思いました。先生は「アップは楽器で迎えに行く」とも言います。

pochiさま

ありがとうございました。
ダウン・ダウンは大変だったので、ダウン・アップで安心しました。

動画は開けました!
お手数をおかけしました。ありがとうございました。四分音符=60の倍の遅さでやります。
マルコとアメデオ氏、

>「右腕はあまり動かさないで、左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚で弾いてみてください」は、ピンとこなくてすみません。私の先生が言う「ダウンで身体を外へ、アップは身体を中へ動かす」のことなのかな、と思いました。先生は「アップは楽器で迎えに行く」とも言います。
----この件に就いては投稿済みです。

>「アップは楽器で迎えに行く」
----fstringsでは、私も全く同じ表現を使ったことがあると思います。検索してみてください。

/////////////

http://fstrings.com/board/index.asp?id=51727#51734
>運弓の基本は、体重移動があるので、サイトではなかなか指導が出来ないのが現実だと思います。
>http://youtu.be/-lOdbEcV5Hk
>私が習った運弓法は、ヲロシアンスタイルで、大筆の筆遣いと同じく肘から弾く心算で、運弓は左右ではなく上下に弾きますが、上の動画は、弓を左右に左右に動かしている様に見えます。
>ダウンの時は、右へ体重移動、先弓では弓を返す前に左へ体重移動しますから、この指導法は、間違っているとは言い切れない迄も、私とは違います。
>弓のどの部分でどれだけ体重移動するのかは、音楽表現の一部にもなります。

----補足すると、アップの時には、左へ体重移動します。元弓で弓を返す前に、腰から右へ体重移動します。右へ腰を捻る感じです。

続きが[51821]
[51821]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月27日 21:36
投稿者:pochi(ID:MASBIok)
[51815]じゅん氏投稿

>親指+人差し指+小指だけで何かを弾いてみようということです。
----手首や親指の動きが制限されるので、あんまり良くない、と思います。初心者の悪い癖です。

先弓では人差指側に力が掛かり、元弓では小指側に力が掛かります。弓の重心付近(元から16cm)位で、親指と中指だけで良い音が出ます。

付け加えるとすれば、リコシェもどきで、1音120/min位で、弦の上で弓をトントントントンと跳ねさせる練習をすると、右手の柔軟性が養われ、弦と弓の接点を意識する事が出来る様になります。弓のいろんな場所で行うのが良いと思います。注意事項として、狂ったリズムで行うのは、賛成できません。メトロノームを使うのがよいでしょう。

昔から、小指と親指だけで弓のバランスを取る、という指導法があるのですが、私は賛成できません。小指と親指・人差指だけで持つ、悪い癖が付き易いから、です。

弓を横に持つのも、初心者にはオススメできません。縦に持った方が良いと思います。指導法としては、弓を上に引っ張って、弓を取り上げる、をしてみるのが良いでしょう。弓をギュッと持っていると、取り上げられないので、取り上げられる位に持つのが、良いと思います。

弓を縦に持たせておいて、弓先を、ヒョイ、と触るのも、良いと思います。縦に戻す動きが、弓のコントロール感覚を養う、指導法になります。

初心者が弓を横に持つのは、弦の上に弓を乗せた時だけ、で良いと思います。

===========

[51816]まな氏投稿、
>太い弦ほど高いポジションほど圧をかけてみてはどうでしょうか?
----スタイルがあるかも知れませんが、あんまり賛成出来ません。

それぞれの弦で、mfを弾いた時、最も美しい音が出るポイントが、それぞれの弦にあります。E線は少し駒より、G線は少し指板寄りです。楽器や調整の仕方、弦の張力バランス等によって差があるのですが、EとGの理想的な弦と弓の接点は、最大で、1cm位の差がある、のが、ヴァイオリン属弦楽器だと思います。通常5mm位でしょう。

>先生はどのポジションでも弦でも同じスピードのボウイングと云ってました
----これは、意識した事がありません。

ハイポジションになると、自然と駒寄りを弾きます。結果的に、どのポジションでも、運弓が同じスピードになっていないと、ポジションによって、弓幅が変わる、曲の速度が変わる、事になってしまいます。同一スピードで弾く事を意識するよりも、弓の配分を意識する方が、大切だと、私は思います。

===========

[51817]ご参考氏投稿、
>試しに右腕はあまり動かさないで、左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚
----習熟程度によって、行っても良いかどうか、少し疑問があります。

多くの場合、それが間違った弾き方であったとしても、意識的に行ってみるのは、良いことです。どうあるべきなのか全く解っていない場合は、何を行っても、それが無意識化して、癖になる可能性があります。

「左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚」
----弓の両端で、弓を動かしている方向と逆方向に腰から行うと思います。弓の1/3位の場合もあれば、弓の1/8位の事もあると思います。体重移動と不可分で、音楽表現の一部なので、適切な監督下でないと、間違った運弓を覚える可能性を否定し切れません。

私のオススメは、
・座って両足(片足)を上げて弾いてみる、
・立って片足を上げて弾いてみる、
・柱に背中を押付けて弾いてみる、
・柔らかいソファーにどっかり腰を下ろして弾いてみる、
等です。
弾けない事が解る筈で、解らなければ、弾き方が悪い、と言えます。これらを行ってみても、癖にはならないので、下手になることはありません。

この他には、
・親指や手首にガムテープを巻いて固定して弾いてみる、
というのもあります。
非常に弾きにくい筈で、手首や親指の使い方が無意識に解ります。

>「左肩、左腕の方を左右に回転させる感覚」
>----弓の両端で、弓を動かしている方向と逆方向に腰から行うと思います。弓の1/3位の場合もあれば、弓の1/8位の事もあると思います。体重移動と不可分で、音楽表現の一部なので、適切な監督下でないと、間違った運弓を覚える可能性を否定し切れません。

/////////////

ヴァイオリン奏法には、色々なスタイルがあるのですが、私は、ヴァイオリンを顎でしっかり挟まず、左手で持っている様な、顎で挟んでいる様な、ギリギリの状態、ふらふらで弾くのを良い、としています。ダウンシフトの時には、顎で挟まないと、楽器が体から離れてしまいますから、軽く挟むようにします。

伸ばしの音では、音が伸びるようにする為に、顎を顎当てから浮かして弾く事もあります。

/////////////

私は、19歳のジョシダイセイですが、私が幼少期にヴァイオリンを習った時代、美しい運弓の見本とされていたのが、ティボール・ヴァルガでした。
http://youtu.be/KkS0QRg_T2A
演奏家としても一流でしたが、早々に半ば引退して、教育者として非常に有名で、最近まで存命だったので、日本にも弟子が大勢いると思います。

理想的な弓の配分と体重移動が見事に音楽表現の一部になっています。ヴィブラートも上手く、上品なロマンティシズムがあります。「先生弾き」と呼んでいます。若い頃はもっとロマンティックな弾き方をしていました。
[51845]

Re: ボーイングができなくて困っています

投稿日時:2016年09月30日 19:20
投稿者:ご参考(ID:FwImJxA)
回転と表現したとおりで、体重移動は想定していません。

弓の適切な軌跡の確認と、右腕をリラックスさせるのに効果がないかと思い、挙げさせていただきました。

長い音符でしか使えないですし、ウォームアップやセルフチェックという意味合いです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 8 ページ [ 78コメント ]

関連スレッド