[52572]
バイオリンの将来はいかに
投稿日時:2017年03月17日 08:10
投稿者:yeeamon(ID:MRmFVCI)
ITが過去一世代で社会を急変させてきている流れに関連して未来世界を想像してみる予測が見られますね。2100年時点での5大国に日本が含まれるとか、AI革命がたどり着く結果人間が失う職業の中に囲碁将棋だけでなく医師、弁護士、レセプショニスト、レジ係り、工事現場職人、料理人などに加えて作曲家とミュージシャンなどアーティスト一般が含まれると予測する向きも一部に散見され始めています。バイオリンは長い歴史を維持してきたと伺っていますが、将来的には作曲、楽器製作と演奏部門が優秀なロボットにとって代わり、人は鑑賞する立場に追いやられてしまう宿命となるのでしょうか。皆様はどのように想像しておられますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 42コメント ]
[52747]
Re: バイオリンの将来はいかに
投稿日時:2017年05月05日 09:00
投稿者:yeeamon(ID:EHQwkRU)
[52739]
pochiさんへ
この題目の冒頭に立ち戻って恐縮ですが、2009年に未来学者George Friedmanが予測した2100年時点での5強にはメキシコが含まれています(誰も真偽を確認できませんが、その他日米以外にポーランドとトルコも列挙されました。日本は360度海に囲まれる点が中国を上回る地政学上のメリットとされているようです)。欧州や中東の将来覇権については無知無学ですが、メキシコ北部と米国南部のせめぎ合いについてはこのスレのお陰で現実味ありそうなイメージが浮かんできます。この地域の今後の動きを占う展開が連日報じられているとおりですが、バイオリンその他の将来にどのような影響をもたらしていくかについても楽しみに見守りたいです。
[52739]
Re: バイオリンの将来はいかに
投稿日時:2017年04月29日 15:45
投稿者:pochi(ID:NXMTcpk)
[52629]訂正
墨国の人口は、1億2900万人(2016年国連推計)で、日本を超えています。
サンフランシスコがそうである様に、ウラジオストックって中国人の都市なのですよ。ロシア人とは、人間のデキが違います。
墨国の人口は、1億2900万人(2016年国連推計)で、日本を超えています。
サンフランシスコがそうである様に、ウラジオストックって中国人の都市なのですよ。ロシア人とは、人間のデキが違います。
この題目の冒頭に立ち戻って恐縮ですが、2009年に未来学者George Friedmanが予測した2100年時点での5強にはメキシコが含まれています(誰も真偽を確認できませんが、その他日米以外にポーランドとトルコも列挙されました。日本は360度海に囲まれる点が中国を上回る地政学上のメリットとされているようです)。欧州や中東の将来覇権については無知無学ですが、メキシコ北部と米国南部のせめぎ合いについてはこのスレのお陰で現実味ありそうなイメージが浮かんできます。この地域の今後の動きを占う展開が連日報じられているとおりですが、バイオリンその他の将来にどのような影響をもたらしていくかについても楽しみに見守りたいです。
[54293]
Re: バイオリンの将来はいかに
投稿日時:2021年06月30日 07:41
投稿者:松毬(ID:OANkSFI)
「バイオリンは長い歴史を維持してきたと伺っていますが、」
⇒ご周知のとおりバイオリンとして約500年、その間に大きな進化はなく位置付けを固定してきた歴史です。
「将来的には作曲、楽器製作と演奏部門が優秀なロボットにとって代わり、人は鑑賞する立場に追いやられてしまう宿命となるのでしょうか。」
⇒バイオリンには、世界的、芸術的な伝統表現としてのきたいがある!!
(1).バイオリンの芸術的な表現
①音楽的に、基本はクラシックではあるが、多様化するでしょう。
②その他:木工美術的な工芸表現がある。
(2).バイオリンのマーケット
①エレキやデジタル的な音響加工されたバイオリンが手軽。
音楽や木工アナログ楽器の側面だけでは、
・先進し熟成国:大きな価値変動はない。小さなシェアで、安定。
・先進の途上国:大きな価値変動はない。シェアは降下でしょう。
・新興国における人口増加に伴った価値は、限定的に大きく高めるでしょう。
②骨董品: 蚤の市やYオクの木工品。古いもの等は価値を高める。
③博物館品、工芸的美術品として、象徴的な作品は価値を高める。
(3).バイオリン演奏技術の獲得
①ロボットは、精度面で正確さは人の演奏を超える。
②人は、易しく演奏技術を得る。機械で技術の移植が成される。
(4).バイオリンとしての製作
これからも大きくは変わらないでしょう。製作の工夫の面で余地を残しています。製作技術の向上と新材料化は進んで その上、更に量産化は拡大するでしょう。
なお、ストラド問題や 経年問題など、全ての疑問は、ほぼ解かれることでしょう。
(5).AIの向こうにあるもの、社会と人間の変化。
ドラえもんなどの人型ロボットの普及があり、人間の生活は大きく変わる。科学と技術の促進により2100年ごろへ人間自体が変わっていると思います。
自然や社会の環境、人間の価値観は現在とは大きく異なるでしょう。
芸術美術、娯楽は多様化が進みクラシック等比重は下がるでしょう。
前時代的なものから2100年ごろの新現在へ様式も変化するでしょう。
何かの創造は人と機械が相互に共同するかんじと思います。
何かの鑑賞は直接的に脳内へ情報交換、感覚化や記憶され、また他者との体験共有も直接的でしょう。
手と目や耳による今の作品、作曲、演奏など鑑賞は、機会が減るでしょう。それでも人は、手と目や耳による今の作品、作曲、演奏など創造表現をして、鑑賞するでしょう。これら作品をロボットは評価することはできても、まだロボットは自ら望んで楽しんみ鑑賞もしないでしょう。
なお、日本は5大国でいられるか? はなはだ疑問なところです。
⇒ご周知のとおりバイオリンとして約500年、その間に大きな進化はなく位置付けを固定してきた歴史です。
「将来的には作曲、楽器製作と演奏部門が優秀なロボットにとって代わり、人は鑑賞する立場に追いやられてしまう宿命となるのでしょうか。」
⇒バイオリンには、世界的、芸術的な伝統表現としてのきたいがある!!
(1).バイオリンの芸術的な表現
①音楽的に、基本はクラシックではあるが、多様化するでしょう。
②その他:木工美術的な工芸表現がある。
(2).バイオリンのマーケット
①エレキやデジタル的な音響加工されたバイオリンが手軽。
音楽や木工アナログ楽器の側面だけでは、
・先進し熟成国:大きな価値変動はない。小さなシェアで、安定。
・先進の途上国:大きな価値変動はない。シェアは降下でしょう。
・新興国における人口増加に伴った価値は、限定的に大きく高めるでしょう。
②骨董品: 蚤の市やYオクの木工品。古いもの等は価値を高める。
③博物館品、工芸的美術品として、象徴的な作品は価値を高める。
(3).バイオリン演奏技術の獲得
①ロボットは、精度面で正確さは人の演奏を超える。
②人は、易しく演奏技術を得る。機械で技術の移植が成される。
(4).バイオリンとしての製作
これからも大きくは変わらないでしょう。製作の工夫の面で余地を残しています。製作技術の向上と新材料化は進んで その上、更に量産化は拡大するでしょう。
なお、ストラド問題や 経年問題など、全ての疑問は、ほぼ解かれることでしょう。
(5).AIの向こうにあるもの、社会と人間の変化。
ドラえもんなどの人型ロボットの普及があり、人間の生活は大きく変わる。科学と技術の促進により2100年ごろへ人間自体が変わっていると思います。
自然や社会の環境、人間の価値観は現在とは大きく異なるでしょう。
芸術美術、娯楽は多様化が進みクラシック等比重は下がるでしょう。
前時代的なものから2100年ごろの新現在へ様式も変化するでしょう。
何かの創造は人と機械が相互に共同するかんじと思います。
何かの鑑賞は直接的に脳内へ情報交換、感覚化や記憶され、また他者との体験共有も直接的でしょう。
手と目や耳による今の作品、作曲、演奏など鑑賞は、機会が減るでしょう。それでも人は、手と目や耳による今の作品、作曲、演奏など創造表現をして、鑑賞するでしょう。これら作品をロボットは評価することはできても、まだロボットは自ら望んで楽しんみ鑑賞もしないでしょう。
なお、日本は5大国でいられるか? はなはだ疑問なところです。
[54309]
Re: バイオリンの将来はいかに
投稿日時:2021年07月07日 06:03
投稿者:松毬(ID:OANkSFI)
将来の成長が楽しみですね。 https://youtu.be/j8XVpwZWYLk
※自動演奏とともに指版が光るのも間もないでしょうし、運弓練習へはダイナミック矯正もあるでしょうl
※自動演奏とともに指版が光るのも間もないでしょうし、運弓練習へはダイナミック矯正もあるでしょうl
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 5 ページ [ 42コメント ]