ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

参考にさせていただいております。勉強になります。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 9 Comments
[53018]

参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月09日 22:12
投稿者:修験者(ID:NUhnYHc)
ttp://www.nezu.ms/violin_12.html
元N響ヴァイオリニストの根津昭義先生によるヴァイオリンや弓の持ち方の解説です。
とてもわかりやすく、参考にさせていただいております。
特に、右手の親指の形、弓の持ち方の解説は、すごく勉強になります。ありがとうございました。
【ご参考】
[53023]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月10日 17:22
投稿者:pochi(ID:ETYCQmI)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53018#53018
修験者氏、

初心者向きに書いたのでしょうが、ヴァイオリンの運弓の基礎は、アップとダウンで、右手の形が違います。

////////////

私は19歳のジョシダイセイですが、初心者の弟子は取りません。弟子(私より上手いプロ)が連れてくる初心者を指導する事があります。弟子(私より上手いプロ)にとって、指導の参考になるから、でしょう。

まず、生徒の右手中指を弓に見立てて、肩越しに手の形を弓を持つ形を見せます。

私は指が長いので、私の左手中指での持ち方も見せます。他人の指は短いので、左手指では弓の持ち方を示すのは無理です。他人の右手中指なら、弓状に持つ小指が中指骨
http://www.willone-academy.jp/wp/wp-content/uploads/2016/10/%EF%BC%88%E5%88%9D%E6%AD%A9%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%9E%EF%BC%8920161012_%E6%89%8B%E3%81%AE%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%82%92%E6%A0%BC%E5%A5%BD%E8%89%AF%E3%81%8F%E5%91%BC%E3%81%BC%E3%81%86.jpg
の上になるので、持てます。

弓を立てた状態で、どの様に持っているのか、360度見せます。デュメイみたいな巨人でない限り、殆どの人は肩越しに見せられます。

他人が弓先を詰んで、弓を立てた状態で持つ、持ち方を、まず教えるのが、非常に大切だと思っています。理由は、力が全く要らないから、です。詰んだ弓先を離しても、弓が落ちない程度に持つのが、ヴァイオリンの弓の持ち方です。

横にすると強く持つ傾向があるので、横に持たせる時には、鉛筆を使います。

これなら良いかな?といういう動画は、
http://youtu.be/duOBeTA4djk
私はもう少し浅く持ちます。

////////////

ダウン先弓近くでは、もっと、
http://www.nezu.ms/Graphics09/thumb2.jpg
この状態、即ち親指は曲がります。

先弓で返す時に親指が伸び、もっと、
http://www.nezu.ms/Graphics09/thumb1.jpg

元弓では逆です。

そうでないと、先弓・元弓が直角にになりませんし、綺麗に返せません。

座って体を使わない弾き方を長年していて、髪の毛と共に運弓の基礎が頭から抜けて落ちてしまったのでしょう。

ユダヤ人ヴァイオリニスト達が、何故あの音を出せるのか、もっと観察してから、指導を始めた方が良いでしょう。

////////////

この文章は、自信を持って書いているので、コピーして、送り付けて頂くのは、大いに結構ですよ。
[53032]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月24日 19:48
投稿者:修験者(ID:QkE2d4c)
根津先生の解説とpochiさんの解説を参考にしながら練習したところ、徐々に効果が出てきております。ボウイングの柔軟性と安定感が増してきたように思います。
根津先生の「親指を革巻きに直角にあてる」というアドヴァイスは、自分にとっては特に有効でした。
[53033]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月27日 17:15
投稿者:pochi(ID:QWB1JSg)
根津昭義が良いと思うなら、習いに行けば良いと思いますが、亡くなっていますね。
https://ameblo.jp/nhrdsk/entry-12215801926.html

//////////////

【根津先生の「親指を革巻きに直角にあてる」というアドヴァイスは】
は、間違いです。
[53034]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月27日 23:42
投稿者:魚丸(ID:KQiXAhg)
こんばんは。pochiさん、かなりお久しぶりです。
あきよし違いですよね?吃驚しました。
[53036]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月29日 09:57
投稿者:pochi(ID:GZdJRzY)
魚丸氏、

最近あんまり面白くないので、ボケてみました。ツッコミ有難う。

===========

弓は親指の角度が90度よりも少し浅く(90度よりも大きく)持った方が、親指の自由度が大きくなります。

===========

親指が竿先元方向に対して90度が基本というのは、完全な間違いではありませんが、、、

生徒の弓の弓先を持っておいて、肘からの運弓をしようとさせます。この時に、親指の竿に対する角度が動くのが当然です。

弓にマス(質量)がある限り、弓を軽く持っていれば、固定しないのが当然なので、根津昭義説は固定化に繋がり、良いとは言えません。

===========

http://fstrings.com/board/index.asp?id=52919&t=2002#52925
>弓の角度は動かしながら弾くものなのですが、親指の爪が丁度ストッパーになり、竿が弦に当たる事無く、弾ける様な気がしています。
↑自由度制限の指標ですね。
[53044]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月29日 20:51
投稿者:魚丸(ID:F4AjJRQ)
pochiさんにはまた、まんまと釣られましたね。お人が悪い。最近は専らスマホのみなので、書き込みが面倒なんですよ。すでに老眼ですし^^;

正直、親指と弓の皮巻きの角度に興味はありません。根津氏の該当ページも頑張って読んでみましたが、常にどんなときも絶対絶対!直角だよ!とは書いていないように思います。下の方にまとめたのが仇になったのでしょうか。

で、えーと。スレ主の修験者さんがもし歯並びに隙の有る方ならば、歯列矯正をオススメします。金額による投資効果は矯正>>>>>弓>>>楽器くらいと思います。噛み合わせが悪くて弾けないのは、言うなれば、魂柱の立ってない楽器では音が鳴らないのと同じくらい自明であると思います。完全に私見ですが、「上手に弾けない」ではなく、「弾けない」のです。下手が練習すればますます下手になる罠がここにもあります。

まぁいつものレイトスターターの戯言ですので、まるっと無視していただいて結構です。お役に立てなくてごめんなさい。
歯列矯正の効果について異論がある方は別途スレ立ててください。気が向いたら参加します。
[53046]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月30日 09:23
投稿者:pochi(ID:GZdJRzY)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53018#53044
魚丸氏、

チョット無理かな?と思ったけど、騙される人もいるのではないか、というイタズラ心でした。失礼致しました。

//////////////

歯は、ヴァイオリン演奏に大切なのですが、上下の歯が接触した状態では弾きません。音が脳天に突き刺さります。

出っ歯でも上手い人は上手い。
http://cdfront.tower.jp/~/media/Images/intoxicate/yuzuko_horigome.jpg
フランクフルト税関でエライ目に遭った事で有名です。楽器は返還されたのですよね。
[53048]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年09月30日 11:57
投稿者:修験者(ID:ORdIZmY)
根津先生の「親指を革巻きに直角にあてる」というアドヴァイスについてですが、元弓から先弓まで常に革巻きに対して親指が直角などとは思っていません。
先弓では革巻きに対して親指はやや鋭角になりますし、元弓でも完全に直角かと言うと、自分の親指は直角より、わずかに鋭角気味なように思います。
かつては、元弓でも鋭角で、先弓だともっと鋭角だったのですが、革巻きに対して親指は直角に当てる、というのを基本的なポジションにしてからは、弓を軽く持っても安定感が増したように感じます。
なお、自分の親指は、演奏時は、元弓では少しだけ「く」の字に丸みを帯び、先弓では伸び気味になりますが、それでもほんのわずかに丸みを帯びており、親指が伸びきったり反り返ったりすることは、けしてありません。

あと、自分の親指は、巻き皮の中央に置いており、親指は、けしてフロッグには接しません。かつては、親指が少しフロッグに接していたのですが、巻き皮に直角に当てるようにしたら、親指がフロッグから少し離れている方が、よりしっくりとするので、結果的に、長さ24ミリの巻き皮のちょうどど真ん中(端から12ミリあたり)に親指が当たるようになりました。
[53053]

Re: 参考にさせていただいております。勉強になります。

投稿日時:2017年10月03日 19:12
投稿者:修験者(ID:NSB3lZc)
2年前にバロックヴァイオリンの講習会を受講したときに、スネークウッドで作られたバロック弓を渡されて、バロック弓の持ち方を習ったときのことを思い出しました。
右手の親指に関しては、(バロック弓には巻き皮が付いてないので)スティックに対して親指が直角になるように持つよう指導されました。
また親指は、人差し指と中指の中間に位置するように指導されました。
その講習会のときのメモを残してあったので、思い出したというわけです。
バロック弓は、巻き皮も無いし、銀線も巻かれて無いので、スティックそのものを持つことになりますが、巻き皮が無いので、どのあたりを持つのか目安がわからなくて困りましたが、弾いているうちに、このあたりを持つと弾きやすい、という自分なりのポイントが見つかりました。