[53472]
スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2018年09月05日 01:52
投稿者:松毬(ID:MImSJXU)
スズキのNo.1000番台の高級楽器の実力はどうなのでしょうか??? 皆様のコメントをお願いいたします。
スズキの No.1200 や No.1500 等、手作りの楽器があるようですが、、、ヤマハのブラビオール、文京のピグマリウス、その他の日本、イタリア、ドイツ等の製作者の新作と、性能やお値段もざっくりと同じくらいで団子状態にあるように思えます。
スズキは政吉の自身作のバイオリンは、良い評価を得ている伝説があり、政吉から歴代の社長および職人が受け継がれて、No.1000番台に繋がっているようです。
私はスズキを経験してないのですが、もし良いなら30~100万円のスズキのほうが、実用的には200万円のイタリア新作よりも良いのでは???と感じます。
投資にもならない200万の新作買わなくても、、と思います。
どうぞ皆様の沢山の意見を頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 117コメント ]
【ご参考】
[55033]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月03日 05:44
投稿者:おさむ(ID:FWZ4M2Y)
松毬さま
エターナルNo.1100(91)とピグマリウスDX-117(86)では鳴りは同等、音色はDX-117に軍配があがります。
どういう経緯か分かりませんが、私のDX-117はオールドイタリアン仕上げですがRubinoという表記はありません。
DX-119はモダンイタリアン仕上げですが、ニスの違いで音色が違うような感じはしません。117も119も共通の音色を持っており、そういう感じはピグマリウスもスズキも見事に統一感があると思います。
私はベヒシュタインピアノの認定技術者なのですが、ベヒシュタインもアップライトからフルコンサートグランドピアノまで音色が共通で、独特のきらびやかな雰囲気は統一感があります。どんなに古くなっても整音作業で蘇るのは、技術力によるものというより楽器の持つポテンシャルのように感じます。
スズキNo.720はとても気に入っており、希少な楽器が手に入ったことに感謝しています。No.1800やNo.2000も気になりますが、手に入る可能性は低いでしょうね。せめて所有されている方のを拝聴させていただく機会があればうれしいのですが。
エターナルNo.1100(91)とピグマリウスDX-117(86)では鳴りは同等、音色はDX-117に軍配があがります。
どういう経緯か分かりませんが、私のDX-117はオールドイタリアン仕上げですがRubinoという表記はありません。
DX-119はモダンイタリアン仕上げですが、ニスの違いで音色が違うような感じはしません。117も119も共通の音色を持っており、そういう感じはピグマリウスもスズキも見事に統一感があると思います。
私はベヒシュタインピアノの認定技術者なのですが、ベヒシュタインもアップライトからフルコンサートグランドピアノまで音色が共通で、独特のきらびやかな雰囲気は統一感があります。どんなに古くなっても整音作業で蘇るのは、技術力によるものというより楽器の持つポテンシャルのように感じます。
スズキNo.720はとても気に入っており、希少な楽器が手に入ったことに感謝しています。No.1800やNo.2000も気になりますが、手に入る可能性は低いでしょうね。せめて所有されている方のを拝聴させていただく機会があればうれしいのですが。
[55034]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月03日 09:50
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
おさむ 様 とても興味深いところがあります。
プライスレンジで言えば、No.1100は、当時はDX-117の半値ほどなので、よく健闘したとも言えますよ。それと、どうもスズキとピグマリウスのラインナップは、お互いに無い点を補完していると言うかすみ分けている様で、ライバルでもあり仲間ですね。
スズキの欠点は、音が硬く、また、音色も雑なところがあると思います。'91年製33歳なら、あと15年か少なくとも10年は待たないとと思います。その意味でもお持ちの'79年製はいい塩梅なんじゃないかなぁっと思います。私のNo.1200もパッショーネを張っても音は硬いので専ら干して、音色ももっと良くなるのを待っています。
DX-117のオールドイタリアンニスとDX-119のモダンイタリアンニスと、どんな感じで異なるでしょうか??
オールドイタリアンニス仕様とモダンイタリアンニス仕様とを呼び分け、前者を「Rubino」と呼び楽器自体に記載してないのでしょう。然り記載がなくて良いでしょう!!記載されるのはRubino700が出てから。。。
ピグマリウスの始まりは、先先代の良いダブルベース製作家の茶木泰寛氏のご子息、茶木泰風氏がドイツでバイオリン製作を学び、帰国後、'76年に職人達と共に作成して始まります。'81年にアメリカの楽器商の工房職人に指導を仰ぎ、技術アップしています。これが、お持ちのDX-119('82)、DX-117('86)の出自で、 黎明期の後の発展期に当たり、現在の型番からは旧旧型番の前期仕様でしょうかね。
スズキは、最高にエビデンスがあり、グレードが下がるに従って音色は雑に、耳元の音量はKeepしているんじゃぁないかなぁ?(遠鳴りは読めていません)仮説を想定しており、材質を省いて、形状も省いて、工順も省いて、量産性を上げて、コストは下げてラインナップを実現しているのだろうと思います。現代スズキは、モダンの梅雄氏が鬼籍に入った'81年から始まると見られるも、それに前駆期が加わります。梅雄氏、秩氏の指導により工房職人は前駆期'60年台中頃より急激に技術上達します。私は、手元に秩自作('70)、330('71)、360('73)とあり、おさむ様お持ちのNo.540('74)、No.720('79)は現代新作でもスタイルはモダンですよ。
この頃のスズキは明らかにKarl Hofnerをライバル視している様で楽器自体だけでなく、ラインナップ構造もHofnerに倣って対抗しているよう見えます。創業も両社は同じ1887年です。
プライスレンジで言えば、No.1100は、当時はDX-117の半値ほどなので、よく健闘したとも言えますよ。それと、どうもスズキとピグマリウスのラインナップは、お互いに無い点を補完していると言うかすみ分けている様で、ライバルでもあり仲間ですね。
スズキの欠点は、音が硬く、また、音色も雑なところがあると思います。'91年製33歳なら、あと15年か少なくとも10年は待たないとと思います。その意味でもお持ちの'79年製はいい塩梅なんじゃないかなぁっと思います。私のNo.1200もパッショーネを張っても音は硬いので専ら干して、音色ももっと良くなるのを待っています。
DX-117のオールドイタリアンニスとDX-119のモダンイタリアンニスと、どんな感じで異なるでしょうか??
オールドイタリアンニス仕様とモダンイタリアンニス仕様とを呼び分け、前者を「Rubino」と呼び楽器自体に記載してないのでしょう。然り記載がなくて良いでしょう!!記載されるのはRubino700が出てから。。。
ピグマリウスの始まりは、先先代の良いダブルベース製作家の茶木泰寛氏のご子息、茶木泰風氏がドイツでバイオリン製作を学び、帰国後、'76年に職人達と共に作成して始まります。'81年にアメリカの楽器商の工房職人に指導を仰ぎ、技術アップしています。これが、お持ちのDX-119('82)、DX-117('86)の出自で、 黎明期の後の発展期に当たり、現在の型番からは旧旧型番の前期仕様でしょうかね。
スズキは、最高にエビデンスがあり、グレードが下がるに従って音色は雑に、耳元の音量はKeepしているんじゃぁないかなぁ?(遠鳴りは読めていません)仮説を想定しており、材質を省いて、形状も省いて、工順も省いて、量産性を上げて、コストは下げてラインナップを実現しているのだろうと思います。現代スズキは、モダンの梅雄氏が鬼籍に入った'81年から始まると見られるも、それに前駆期が加わります。梅雄氏、秩氏の指導により工房職人は前駆期'60年台中頃より急激に技術上達します。私は、手元に秩自作('70)、330('71)、360('73)とあり、おさむ様お持ちのNo.540('74)、No.720('79)は現代新作でもスタイルはモダンですよ。
この頃のスズキは明らかにKarl Hofnerをライバル視している様で楽器自体だけでなく、ラインナップ構造もHofnerに倣って対抗しているよう見えます。創業も両社は同じ1887年です。
[55035]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月03日 10:01
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
昨日発見、エビデンス No.2000('88) 画像のみ音ありません。
https://www.instagram.com/p/Cu1EF_3P7Ir/?igsh=eGZuNDRtdjdsbHY1
https://www.instagram.com/p/Cu1EF_3P7Ir/?igsh=eGZuNDRtdjdsbHY1
[55036]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月03日 11:05
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
音のインプレは ⇒ [54601]
ご参照願います。
通りすがり様 上級者が添い遂げるには、[55035]
お目に叶いますでしょうか??
[54601]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2022年08月30日 23:19
投稿者:匿名希望(ID:gVMmlQ)
他社製品との比較が出来ませんが、過去にNo.520、No.580、No.1100(エターナル)、No.1300(エターナル)、そして現在はNo.2000(エビデンス)を所有しています。
品番3桁バイオリンは値段の割にはそれなりに良い音がします。
エターナルシリーズはバイオリン自体がよく共鳴してくれます。もちろんNo.1100よりもNo.1300の方が音の深みがあります。
そしてNo.2000のエビデンスですが、バイオリン自体がしっかりと響いてくれるのはもちろん、その周りの空間も共鳴してくれるので、弾いていて本当に気持ちが良い楽器です。
エターナルと比較すると、低音(G線)のハイポジションがよりしっかりと鳴る印象があります。
今まで様々な楽器を試奏して来ましたが、値段で勝負するなら、同価格帯の海外製のバイオリンよりも鈴木バイオリンの方がよく鳴る気がします。
もちろん個体差や好みはありますが、海外製の200万円前後のバイオリンと比べると、エターナルも引けを取らない気がします。(特にNo.1300)
また、海外製の500~700万円前後のバイオリンとエビデンスを比べると、大抵のバイオリンよりもエビデンスの方がしっかりと鳴る印象を受けました。
600万円と700万円のバイオリンの中でも、エビデンスよりもさらに深みのある音が出るバイオリンももちろんありました。
個人の見解ですが、参考にして頂ければと思います。
品番3桁バイオリンは値段の割にはそれなりに良い音がします。
エターナルシリーズはバイオリン自体がよく共鳴してくれます。もちろんNo.1100よりもNo.1300の方が音の深みがあります。
そしてNo.2000のエビデンスですが、バイオリン自体がしっかりと響いてくれるのはもちろん、その周りの空間も共鳴してくれるので、弾いていて本当に気持ちが良い楽器です。
エターナルと比較すると、低音(G線)のハイポジションがよりしっかりと鳴る印象があります。
今まで様々な楽器を試奏して来ましたが、値段で勝負するなら、同価格帯の海外製のバイオリンよりも鈴木バイオリンの方がよく鳴る気がします。
もちろん個体差や好みはありますが、海外製の200万円前後のバイオリンと比べると、エターナルも引けを取らない気がします。(特にNo.1300)
また、海外製の500~700万円前後のバイオリンとエビデンスを比べると、大抵のバイオリンよりもエビデンスの方がしっかりと鳴る印象を受けました。
600万円と700万円のバイオリンの中でも、エビデンスよりもさらに深みのある音が出るバイオリンももちろんありました。
個人の見解ですが、参考にして頂ければと思います。
通りすがり様 上級者が添い遂げるには、[55035]
[55035]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月03日 10:01
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
昨日発見、エビデンス No.2000('88) 画像のみ音ありません。
https://www.instagram.com/p/Cu1EF_3P7Ir/?igsh=eGZuNDRtdjdsbHY1
https://www.instagram.com/p/Cu1EF_3P7Ir/?igsh=eGZuNDRtdjdsbHY1
[55044]
鈴木バイオリン
投稿日時:2024年05月04日 19:27
投稿者:おさむ(ID:FWZ4M2Y)
松毬さま
鈴木バイオリンの特徴として、魂柱をキツく刺していることが挙げられると思います。私の知る限りエターナルでも左のf字孔から、下3分の1に刺してぶっ込んでいます。量産体制でそうするのは合理的なので異論はありませんが、消費者目線で考えると、魂柱をやり直せば性能がよくなります。
実際、私のNo.720は駒も魂柱もオリジナルでないものに交換済みで、スズキの独特な硬い音はしません。
ですからスズキのバイオリンを買った人は魂柱を作り直せば満足度が上がるのではないかと思います。
鈴木バイオリンの特徴として、魂柱をキツく刺していることが挙げられると思います。私の知る限りエターナルでも左のf字孔から、下3分の1に刺してぶっ込んでいます。量産体制でそうするのは合理的なので異論はありませんが、消費者目線で考えると、魂柱をやり直せば性能がよくなります。
実際、私のNo.720は駒も魂柱もオリジナルでないものに交換済みで、スズキの独特な硬い音はしません。
ですからスズキのバイオリンを買った人は魂柱を作り直せば満足度が上がるのではないかと思います。
[55045]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月05日 00:09
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
左からw!! なんという刺し技なんだ! 本当にw?痺れたままでしばらくは、内の秩をみしみじみとみる、ポン!
あぁ! いやいや、秩 も No.1200も調整してあり、No.1200は魂柱アップグレードも済んで干しております。No.1200は、駒の間近に魂柱があるから、一度離して試してみようと思います。
ただ、秩の魂柱は、3series,5series と同じようなんですよぉw ⤵ 秩は、よく響いて、音色も悪くはないのですが、音質全体として、音が薄っぺらく軽い感じがするんですよねぇ。イタリア美人群ともドイツモダン群とも感じは異なり、板が薄い感じだか?限界かなぁ??とも実は気にしております。
あぁ! いやいや、秩 も No.1200も調整してあり、No.1200は魂柱アップグレードも済んで干しております。No.1200は、駒の間近に魂柱があるから、一度離して試してみようと思います。
ただ、秩の魂柱は、3series,5series と同じようなんですよぉw ⤵ 秩は、よく響いて、音色も悪くはないのですが、音質全体として、音が薄っぺらく軽い感じがするんですよねぇ。イタリア美人群ともドイツモダン群とも感じは異なり、板が薄い感じだか?限界かなぁ??とも実は気にしております。
[55046]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月05日 07:22
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
確かに、この秩も”左入り”で、他にも沢山あり、間違いありませんね。
オリジナル魂柱10台/15台で、戦前のモノから、梅雄、木曽、士郎、及び、分数に渡って存在しているので、元が政吉の技となると思います。
左入りだと、魂柱を押してステックを刺し込んで抜くから魂柱の締り代が、強めで且つバラツキも大きいのではないかなぁ??と睨む。
オリジナル魂柱10台/15台で、戦前のモノから、梅雄、木曽、士郎、及び、分数に渡って存在しているので、元が政吉の技となると思います。
左入りだと、魂柱を押してステックを刺し込んで抜くから魂柱の締り代が、強めで且つバラツキも大きいのではないかなぁ??と睨む。
[55047]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月05日 08:17
投稿者:おさむ(ID:FWZ4M2Y)
松毬さま
鈴木バイオリン魂柱の「左F字孔からぶっ刺し」は量産のための方便であって、それに異論はない。と申し上げましたが、松毬さまがおっしゃる通り「バラツキが大きい」ことは間違いないです。弦楽器職人の在籍する弦楽器専門店で買う分には問題ないものの、地方の総合楽器店で買った場合、魂柱の位置は個体差がありすぎて購入≒バクチのようなものです。
私は魂柱調整工具やペグシェイパー、リーマーなどを持っていますから自己責任を承知で自分で調整してしまいますが、一般のユーザーは弦楽器職人に見せない限り「テキトーぶっ刺し」バイオリンで修行を強いられることになります。
実際、私も高校生のころモーツァルトのコンチェルトでハイポジションの音程が上手く採れずに苦しんだ経験があります。その楽器は魂柱も指板もいい加減だったのです。私は静岡市で育ちましたが、当時静岡市には弦楽器職人はいませんでした。
今でも地方都市の楽器店でバイオリン属の楽器の調整が出来る店は少ないでしょう。
また、首都圏の弦楽器職人に鈴木バイオリンの「魂柱ぶっ刺し」問題について話しても、その事実を認識していない方がけっこういます。
鈴木バイオリン魂柱の「左F字孔からぶっ刺し」は量産のための方便であって、それに異論はない。と申し上げましたが、松毬さまがおっしゃる通り「バラツキが大きい」ことは間違いないです。弦楽器職人の在籍する弦楽器専門店で買う分には問題ないものの、地方の総合楽器店で買った場合、魂柱の位置は個体差がありすぎて購入≒バクチのようなものです。
私は魂柱調整工具やペグシェイパー、リーマーなどを持っていますから自己責任を承知で自分で調整してしまいますが、一般のユーザーは弦楽器職人に見せない限り「テキトーぶっ刺し」バイオリンで修行を強いられることになります。
実際、私も高校生のころモーツァルトのコンチェルトでハイポジションの音程が上手く採れずに苦しんだ経験があります。その楽器は魂柱も指板もいい加減だったのです。私は静岡市で育ちましたが、当時静岡市には弦楽器職人はいませんでした。
今でも地方都市の楽器店でバイオリン属の楽器の調整が出来る店は少ないでしょう。
また、首都圏の弦楽器職人に鈴木バイオリンの「魂柱ぶっ刺し」問題について話しても、その事実を認識していない方がけっこういます。
[55053]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月06日 08:01
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
おさむ 様
駒も魂柱も、スズキオリジナルは、そんな良くないので、何れにせよ魂柱の嵌り具合も含めて、見てもらうのが良いですね。
ただ、技としては、魂柱を1発で立てる熟練の技と思います。スズキはどっかで自慢げにデモしてませんでしたか??
魂柱にスティックを刺す加減、f字から入って魂柱の姿勢を保持、ステックの刺し増し押し加減、ステックの抜き加減の4つコントロール、ファイトで一発!!でしょ。
右利きが、左手を使うにせよ、エンドピンの穴を覗かず右手を使うにせよ、右利きの普通の職人ではできないでしょう。元々、左利きの技を政吉がパクったのでしょう。
スズキの量産は、ご指摘の様なもの多々問題があります。戦前の楽器なんて、殆んど滅茶苦茶なんじゃぁないかなぁ??戦前の明治のプロは、こんなんスズキモダンを使ってる方も多かったみたい。戦後の特Sでも、、、です。その後の3series、5seriesと言っても、、、。まぁ、これらを使うには残す歪みを抱えて使う度量と技が必要ですね。10seriesやファミリーメンバー自作でも要注意です。
私も、魂柱調整やペグシェイパー、リーマーなど工具がないと駄目だなぁ、っと思っていたところでした。ピグマリウスの上級、フレンチ、ビオラ、チェロ、ダブルベース、ピアノ(本職ですね)と、私の手つかずな所は、既に網羅されており、おさむ様を尊敬致しております。他にも、音律と鍵盤についても関心があります。別途いづれ板を立てますので、よろしくお願い致します。
駒も魂柱も、スズキオリジナルは、そんな良くないので、何れにせよ魂柱の嵌り具合も含めて、見てもらうのが良いですね。
ただ、技としては、魂柱を1発で立てる熟練の技と思います。スズキはどっかで自慢げにデモしてませんでしたか??
魂柱にスティックを刺す加減、f字から入って魂柱の姿勢を保持、ステックの刺し増し押し加減、ステックの抜き加減の4つコントロール、ファイトで一発!!でしょ。
右利きが、左手を使うにせよ、エンドピンの穴を覗かず右手を使うにせよ、右利きの普通の職人ではできないでしょう。元々、左利きの技を政吉がパクったのでしょう。
スズキの量産は、ご指摘の様なもの多々問題があります。戦前の楽器なんて、殆んど滅茶苦茶なんじゃぁないかなぁ??戦前の明治のプロは、こんなんスズキモダンを使ってる方も多かったみたい。戦後の特Sでも、、、です。その後の3series、5seriesと言っても、、、。まぁ、これらを使うには残す歪みを抱えて使う度量と技が必要ですね。10seriesやファミリーメンバー自作でも要注意です。
私も、魂柱調整やペグシェイパー、リーマーなど工具がないと駄目だなぁ、っと思っていたところでした。ピグマリウスの上級、フレンチ、ビオラ、チェロ、ダブルベース、ピアノ(本職ですね)と、私の手つかずな所は、既に網羅されており、おさむ様を尊敬致しております。他にも、音律と鍵盤についても関心があります。別途いづれ板を立てますので、よろしくお願い致します。
[55054]
Re: スズキの高級バイオリン 1000番台について教えて下さい。
投稿日時:2024年05月06日 09:52
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
以前の板に「[38474]
鈴木政吉氏製作のバイオリンについて」がありました。
政吉自作の高級イタリア楽器シリーズの音について尋ねられいました。
これズバリではありませんが、政吉自作の第一号の音源を発見しました。
ちょっと聴いて見てください
政吉第1号作品 小野田社長??
https://www.instagram.com/p/CTmMSvmnV6w/?igsh=MTUybmhleDRreXRjMQ==
参考、21世紀の楽器
ヘリテージNo.1500 戸島翔太郎
https://www.instagram.com/p/CMrpKSNAva-/?igsh=MWNoejRiNTdzMHdnYg==
ヘリテージNo.1500 まおちゃん
https://www.instagram.com/p/CVp4aAZjH8g/?igsh=MW5sNmM3bTV6bG96aA==
[38474]
鈴木政吉氏製作のバイオリンについて
投稿日時:2008年10月19日 19:02
投稿者:HONEY(ID:FmdVNjc)
初めて投稿させて頂きますHONEYと申します。
恐縮ながら鈴木政吉氏製作のバイオリンについてですが、音のみを基準で考えて現在どのような評価をされているのでしょうか?
政吉氏が楽器を製作されていた戦前はまだ製作技術も試行錯誤の段階だったと思われます、もちろん材料も国内の木材を使用していたと考えられます。
スズキバイオリンのサイトを見ると昔の価格表が公開されています、政吉氏自信製作の楽器は当時の価格で1700円(!)となっています、ちなみに一番安い機種は8円ぐらいだったようです。
この価格の開きから見て当時の政吉氏製作の楽器は相当高価だったとうかがえます。はたして現在その楽器はどのような音色を奏でているのでしょうか?
現在国内製作者は海外で修行された方も多く、国際的にも高い評価をされています、バイオリン製作のパイオニアたる政吉氏の楽器は果たして現在どのような評価がされているか恐縮ながら知りたいわけでして、投稿させてもらいました。
もし当時の政吉氏の楽器を弾いたことがある方がいらっしゃいましたら是非意見を聞かせて頂きたい。
どうかご教授お願いします。
恐縮ながら鈴木政吉氏製作のバイオリンについてですが、音のみを基準で考えて現在どのような評価をされているのでしょうか?
政吉氏が楽器を製作されていた戦前はまだ製作技術も試行錯誤の段階だったと思われます、もちろん材料も国内の木材を使用していたと考えられます。
スズキバイオリンのサイトを見ると昔の価格表が公開されています、政吉氏自信製作の楽器は当時の価格で1700円(!)となっています、ちなみに一番安い機種は8円ぐらいだったようです。
この価格の開きから見て当時の政吉氏製作の楽器は相当高価だったとうかがえます。はたして現在その楽器はどのような音色を奏でているのでしょうか?
現在国内製作者は海外で修行された方も多く、国際的にも高い評価をされています、バイオリン製作のパイオニアたる政吉氏の楽器は果たして現在どのような評価がされているか恐縮ながら知りたいわけでして、投稿させてもらいました。
もし当時の政吉氏の楽器を弾いたことがある方がいらっしゃいましたら是非意見を聞かせて頂きたい。
どうかご教授お願いします。
政吉自作の高級イタリア楽器シリーズの音について尋ねられいました。
これズバリではありませんが、政吉自作の第一号の音源を発見しました。
ちょっと聴いて見てください
政吉第1号作品 小野田社長??
https://www.instagram.com/p/CTmMSvmnV6w/?igsh=MTUybmhleDRreXRjMQ==
参考、21世紀の楽器
ヘリテージNo.1500 戸島翔太郎
https://www.instagram.com/p/CMrpKSNAva-/?igsh=MWNoejRiNTdzMHdnYg==
ヘリテージNo.1500 まおちゃん
https://www.instagram.com/p/CVp4aAZjH8g/?igsh=MW5sNmM3bTV6bG96aA==
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 12 ページ [ 117コメント ]