[53996]
レイトの相談
投稿日時:2020年05月13日 22:06
投稿者:礼人(ID:IAYQk0Y)
掲示板の皆様、はじめまして、礼人と申します。
2年前に楽器を買い、ちょうど1年前からレッスンを受けている者です。
掲示板の過去ログ、バイオリンを始めた当初から読ませていただいており、可能な限り参考にさせていただいております。
(レイトは人前で弾けるようにならない…というところはモザイクをかけてなんとかモチベーションを保っています…。)
この度、ピアノを弾く友人からテレワークでパッヘルベルのカノンを録音しようという提案があったのですが、無論、身分不相応の曲であり、レッスンも現在コロナウイルスで中止となってしまっております(持っていっても怒られるだけですし…)。
そこでご相談なのですが、Youtubeなどに私の音源をあげて今後のバイオリン練習の方向性や、もちろんカノンの完成度などの批評をお願いする事は出来ますでしょうか。
(ここまで書いてみて、冷静に考えるとなんと厚顔無恥なのだろう、と思います…。)
迷惑な投稿であれば、すぐ削除させていただきます。
2年前に楽器を買い、ちょうど1年前からレッスンを受けている者です。
掲示板の過去ログ、バイオリンを始めた当初から読ませていただいており、可能な限り参考にさせていただいております。
(レイトは人前で弾けるようにならない…というところはモザイクをかけてなんとかモチベーションを保っています…。)
この度、ピアノを弾く友人からテレワークでパッヘルベルのカノンを録音しようという提案があったのですが、無論、身分不相応の曲であり、レッスンも現在コロナウイルスで中止となってしまっております(持っていっても怒られるだけですし…)。
そこでご相談なのですが、Youtubeなどに私の音源をあげて今後のバイオリン練習の方向性や、もちろんカノンの完成度などの批評をお願いする事は出来ますでしょうか。
(ここまで書いてみて、冷静に考えるとなんと厚顔無恥なのだろう、と思います…。)
迷惑な投稿であれば、すぐ削除させていただきます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 8 ページ [ 76コメント ]
【ご参考】
[54522]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年06月22日 10:18
投稿者:礼徒(ID:GZCCkDY)
pochi様、返信ありがとうございます。
やはりそうおっしゃるだろうな、と思っておりました。
私は元々この掲示板を見てバイオリンを始めましたのでよく理解しております。
高校時代の音楽の先生も旋律ではシャープは高め、フラット低め(+導音高め)と言っていた様な気がするし、昔バイオリンを習っていた友人も同様に言っています。
現在の先生の音程だと、H-Fis C-Gの2つが完全5度でなく、ご指摘の通り以前と比べて運指はかなり難しいです。CGCGCGの繰り返しなど、フレーズによっては完全5度で取るように指示されることもあります。
習い始めは隣の弦との和音で1st position第2指の音程を取ることがあると、pochi様もおっしゃっていた様が気がしますが、その延長とはまた違うのでしょうか?
また、https://www.fstrings.com/board/topic/53293/#53295の先生はエックレスでBを高めに指導されている様です。
現在の先生はフランス系列でトリオなどの室内楽が専門ですが、その違いということはありますか?
pochi様以外のご意見はなかなか聞けませんね・・・。
やはりそうおっしゃるだろうな、と思っておりました。
私は元々この掲示板を見てバイオリンを始めましたのでよく理解しております。
高校時代の音楽の先生も旋律ではシャープは高め、フラット低め(+導音高め)と言っていた様な気がするし、昔バイオリンを習っていた友人も同様に言っています。
現在の先生の音程だと、H-Fis C-Gの2つが完全5度でなく、ご指摘の通り以前と比べて運指はかなり難しいです。CGCGCGの繰り返しなど、フレーズによっては完全5度で取るように指示されることもあります。
習い始めは隣の弦との和音で1st position第2指の音程を取ることがあると、pochi様もおっしゃっていた様が気がしますが、その延長とはまた違うのでしょうか?
また、https://www.fstrings.com/board/topic/53293/#53295の先生はエックレスでBを高めに指導されている様です。
現在の先生はフランス系列でトリオなどの室内楽が専門ですが、その違いということはありますか?
pochi様以外のご意見はなかなか聞けませんね・・・。
[54523]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年06月27日 06:48
投稿者:pochi(ID:NQF5STc)
>その延長とはまた違うのでしょうか?
------目的が有って順序が逆に成る事が有ります。
昔から有る音程(手の形)の練習法として、
A線とE線なら、
AEHECisEDEEEDECisEHEAE
001020304040302010
次に、
AE(AE)HE(HE)CisE(CisE)DE(DE)EE(EE)DE(DE)CisE(CisE)HE(HE)AE(AE)
00(00)10(10)20(20)30(30)40(40)30(30)20(20)10(10)00(00)
()は重音です。Cis→Cにして短調化も有ります。
理屈としては長短三度が純正律です。
序にA線3指DをD線とのオクターブで取る事も習います。
目的は、
「手の形」だけではなく「運弓」と、
「自分が出している音をよく聴ける様にする」
事です。3歳ですから目的何て教えては呉れません。
開放弦からの「移動のド」で「ドレミファソ」「ラシドレミ」迄の音程の練習法で有って「ラシド」「ファソラ」が無いから矛盾も無いのです。
次の段階として、
2の指を3にピッタリくっ付けて、
(ヴァイオリン学習者ならシツコク言われた事を記憶して居る筈です)
AHCisDEEDCisHA
2の指を1にピッタリくっ付けて、
(上記と同じ)
AHCDEEDCHA
音感(勘)が良い子ならこちらの方が旋律的に聴こえるのに気付きます。
次の段階として、A線1指Hと同じ高さのE線1指Fis、同2Cisと同じ高さの同2Gisを習います。
子供ですから、音階の構造が運指上、0123/0123に成っている事をイヤでも気付きます。
開放弦からの「移動のド」で「ドレミファソ」「ラシドレミ」迄の音程の練習法に「ラシド」「ファソラ」が加わる事に成ります。
音律的な理屈で、開放弦から5度迄は「純正律」を先に教え、「ピタゴラス律」を後から教える教授法も有る、と言う事です。上に書いた目的から、こちらが主流かも知れませんね。
スズキ・メソードでは、
https://youtu.be/n5FO-efgjJA?t=75
A線HとE線Fisが完全五度(同じ高さ)で有る事を習得して居ない人が多く混じって居る事が聴き取れます。
「ヴァイオリンの五度調弦の原理を教えられない」若しくは最初から「純正律」での音階を教えていて、A線2指をE線との短三度の低い音で取る事を教えている、のでしょうか?低い人が混じっていますね。ピアノ準拠でも狂っている(Fis・Cisが低い)人が多く混じって居る様に聴こえます。
移弦した時に各指が同じ高さではなく、
「各指が音階に依って微妙に違う高度な運指」
を初心者に教えても混乱するだけでしょう。
最優先事項の「手の形」が定まりません。
私は逆向きに考えて、
A線とD線で、
43214321
EDisCisHAGFisE
32143210
DCisHAGFisED
21432143
CHAFEDG
14321432
BAGFEsDCB
こんな練習をさせていましたが、相手はヴァイオリン副科の音大生なので、音階の理屈は十分解っていて、様々な手の形が有って4を押さえる時に同時に3の指を押え、出来れば一挙に下の指を押さえる、練習法です。
「フランス系列でトリオなどの室内楽が専門」
は無関係だと思います。
------目的が有って順序が逆に成る事が有ります。
昔から有る音程(手の形)の練習法として、
A線とE線なら、
AEHECisEDEEEDECisEHEAE
001020304040302010
次に、
AE(AE)HE(HE)CisE(CisE)DE(DE)EE(EE)DE(DE)CisE(CisE)HE(HE)AE(AE)
00(00)10(10)20(20)30(30)40(40)30(30)20(20)10(10)00(00)
()は重音です。Cis→Cにして短調化も有ります。
理屈としては長短三度が純正律です。
序にA線3指DをD線とのオクターブで取る事も習います。
目的は、
「手の形」だけではなく「運弓」と、
「自分が出している音をよく聴ける様にする」
事です。3歳ですから目的何て教えては呉れません。
開放弦からの「移動のド」で「ドレミファソ」「ラシドレミ」迄の音程の練習法で有って「ラシド」「ファソラ」が無いから矛盾も無いのです。
次の段階として、
2の指を3にピッタリくっ付けて、
(ヴァイオリン学習者ならシツコク言われた事を記憶して居る筈です)
AHCisDEEDCisHA
2の指を1にピッタリくっ付けて、
(上記と同じ)
AHCDEEDCHA
音感(勘)が良い子ならこちらの方が旋律的に聴こえるのに気付きます。
次の段階として、A線1指Hと同じ高さのE線1指Fis、同2Cisと同じ高さの同2Gisを習います。
子供ですから、音階の構造が運指上、0123/0123に成っている事をイヤでも気付きます。
開放弦からの「移動のド」で「ドレミファソ」「ラシドレミ」迄の音程の練習法に「ラシド」「ファソラ」が加わる事に成ります。
音律的な理屈で、開放弦から5度迄は「純正律」を先に教え、「ピタゴラス律」を後から教える教授法も有る、と言う事です。上に書いた目的から、こちらが主流かも知れませんね。
スズキ・メソードでは、
https://youtu.be/n5FO-efgjJA?t=75
A線HとE線Fisが完全五度(同じ高さ)で有る事を習得して居ない人が多く混じって居る事が聴き取れます。
「ヴァイオリンの五度調弦の原理を教えられない」若しくは最初から「純正律」での音階を教えていて、A線2指をE線との短三度の低い音で取る事を教えている、のでしょうか?低い人が混じっていますね。ピアノ準拠でも狂っている(Fis・Cisが低い)人が多く混じって居る様に聴こえます。
移弦した時に各指が同じ高さではなく、
「各指が音階に依って微妙に違う高度な運指」
を初心者に教えても混乱するだけでしょう。
最優先事項の「手の形」が定まりません。
私は逆向きに考えて、
A線とD線で、
43214321
EDisCisHAGFisE
32143210
DCisHAGFisED
21432143
CHAFEDG
14321432
BAGFEsDCB
こんな練習をさせていましたが、相手はヴァイオリン副科の音大生なので、音階の理屈は十分解っていて、様々な手の形が有って4を押さえる時に同時に3の指を押え、出来れば一挙に下の指を押さえる、練習法です。
「フランス系列でトリオなどの室内楽が専門」
は無関係だと思います。
[54524]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年06月27日 18:53
投稿者:pochi(ID:GQEUMAA)
編集が出来無い仕様に変更されてしまったので、、、
21432143
CHAFEDG
14321432
BAGFEsDCB
G線もあります。
失礼しました。
21432143
CHAFEDG
14321432
BAGFEsDCB
G線もあります。
失礼しました。
[54525]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年06月28日 11:26
投稿者:礼徒(ID:GZCCkDY)
pochi様
丁寧にご説明ありがとうございます。
基準が常に開放弦の方が、習い始めのストレスが少ないですもんね。
「手の形」についてはこのスレッドの序盤でpochi様にご教授頂いた事が思い出されます。
きらきら星ですが、pochi様推奨のD-durだと、E線Fis高い低いのジレンマがないため、取っ掛かりは楽でした。(最初はD線Fisは無視しましたが、Hが取れたらD線Fisもすぐ取れるし・・・)
現在、今まで取っていたピタゴラス的な音階を破壊し、1音1音やり直しているところです。
下記の内容は全て先生に確かめたわけではないですが、その場で重音を弾いてみて確証が得られたものを挙げております。
◎長調音階
具体的には、D、E、G、A、Hはピタゴラスのまま。
C・CisはEに対する純正律。
EsはGに対する純正律。
F、FisはAに対する純正律。
GisはHに対する純正律。
BはDに対する純正律。
Des、Dis、Eis、Ges、As、Ais、His、Cesは違和感ない様、適切に。
→フラット系は高め、シャープ系は低めの傾向。
導音だからといって高くしない。
◎短調音階
長調と基本同じだが、第3音が低め。
第2音も多分僅かに低い様な気がする。
アルペジオだと第3音そんなに低くなって無い様な気がする。
◎曲
曲ではおそらく和音を意識されておられるため、かなり臨機応変にソルフェージュされている様に思います。→これはきっとプロであれば当たり前なんですよね?
例:音階ではC-Gの完全5度が成立しないが、CGCGCGなどの繰り返しでは完全5度をとる。
導音はドミナント第3音として取ることが多く、低め。
和音進行によって1フレーズ全て低めで進行することがある。
果たして、私が先生の期待に応えることができる日は来るのでしょうか。
思い切って先生にシャープ高めでフラット低めではないのですか?と聞いたところ、
「Virtuosiはそうしてるよね」とサラッとお答えいただきました(ˆoˆ)/。
人生まだ長いですし、しばらくは現在の先生についてみようと考えております。
丁寧にご説明ありがとうございます。
基準が常に開放弦の方が、習い始めのストレスが少ないですもんね。
「手の形」についてはこのスレッドの序盤でpochi様にご教授頂いた事が思い出されます。
きらきら星ですが、pochi様推奨のD-durだと、E線Fis高い低いのジレンマがないため、取っ掛かりは楽でした。(最初はD線Fisは無視しましたが、Hが取れたらD線Fisもすぐ取れるし・・・)
現在、今まで取っていたピタゴラス的な音階を破壊し、1音1音やり直しているところです。
下記の内容は全て先生に確かめたわけではないですが、その場で重音を弾いてみて確証が得られたものを挙げております。
◎長調音階
具体的には、D、E、G、A、Hはピタゴラスのまま。
C・CisはEに対する純正律。
EsはGに対する純正律。
F、FisはAに対する純正律。
GisはHに対する純正律。
BはDに対する純正律。
Des、Dis、Eis、Ges、As、Ais、His、Cesは違和感ない様、適切に。
→フラット系は高め、シャープ系は低めの傾向。
導音だからといって高くしない。
◎短調音階
長調と基本同じだが、第3音が低め。
第2音も多分僅かに低い様な気がする。
アルペジオだと第3音そんなに低くなって無い様な気がする。
◎曲
曲ではおそらく和音を意識されておられるため、かなり臨機応変にソルフェージュされている様に思います。→これはきっとプロであれば当たり前なんですよね?
例:音階ではC-Gの完全5度が成立しないが、CGCGCGなどの繰り返しでは完全5度をとる。
導音はドミナント第3音として取ることが多く、低め。
和音進行によって1フレーズ全て低めで進行することがある。
果たして、私が先生の期待に応えることができる日は来るのでしょうか。
思い切って先生にシャープ高めでフラット低めではないのですか?と聞いたところ、
「Virtuosiはそうしてるよね」とサラッとお答えいただきました(ˆoˆ)/。
人生まだ長いですし、しばらくは現在の先生についてみようと考えております。
[54526]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年06月28日 13:56
投稿者:pochi(ID:GQEUMAA)
梯子を上り降りする時、段が均等な梯子と不均等な梯子なら、前者の方が使い易いでしょう。
全音約204(203.910)セント、
半音約90(90.225)セント、
♯♭は約114(113.685)セント
ピタゴラスカンマ約24(23.460)セント
指の都合に適合していて、非常に単純・簡単、初心者向きでしょう。
()内は有効数字を小数点以下3桁にしただけで大きな意味は有りません。
ヴァイオリンは「五度調弦の旋律楽器」なので声楽と同じく「ピタゴラス音律」で弾きます。譲れません。但し、合奏の時に、他の楽器が開放弦またはその倍音なら、そちらに合わせて純正律を使います。音がブツカルからですね。かなり高度な弾き方で大人に成ってからヴァイオリンを始めた人が手が届く範囲では無いでしょう。
アルペジオを弾く時にも「ピタゴラス音律」で弾くのですが「残響が多い場所」では音が残って濁りが気になるから「純正律」で弾きます。
「旋律的音階」・「和声的音階」は違って、旋律を和声的音階で初心者に弾かせるのは、西洋クラシック音楽(ヴァイオリン教育)の伝統では「異端」です。中世なら「魔女裁判」に掛けられる位、危ないと思います。
楽譜の構造からも自明で、♯や♭は五度ずつ付いていますし、ヴァイオリンでは♯や♭が1つ増える・減るで、隣の弦の調に成っています。礼徒氏の先生はこの原則を無視しているのだから「異端審問」で吊し上げでしょうね。
「ヴィルトゥオーゾ」の弾き方だと「ピタゴラス音律を更に極端に取る緊張感の高い音律」と「それ程でもない音律」を使い分けています。「音程の取り方は表現の幅の1つである」と明確に習う事で、音程に依って楽器の鳴りが違うので、名曲とされる曲は「ピッタリ嵌る」様に作曲されています。
「イヴリー・ギトリス」は亡くなる直前迄、実演で「教育的演奏」をした人だと思っています。「パブロ・カザルス」は「半音は全音の1/3」と言っていました。割り算すると44.247%に成りますが、33.333%迄半音を狭く取るって事ですよね。
全音約204(203.910)セント、
半音約90(90.225)セント、
♯♭は約114(113.685)セント
ピタゴラスカンマ約24(23.460)セント
指の都合に適合していて、非常に単純・簡単、初心者向きでしょう。
()内は有効数字を小数点以下3桁にしただけで大きな意味は有りません。
ヴァイオリンは「五度調弦の旋律楽器」なので声楽と同じく「ピタゴラス音律」で弾きます。譲れません。但し、合奏の時に、他の楽器が開放弦またはその倍音なら、そちらに合わせて純正律を使います。音がブツカルからですね。かなり高度な弾き方で大人に成ってからヴァイオリンを始めた人が手が届く範囲では無いでしょう。
アルペジオを弾く時にも「ピタゴラス音律」で弾くのですが「残響が多い場所」では音が残って濁りが気になるから「純正律」で弾きます。
「旋律的音階」・「和声的音階」は違って、旋律を和声的音階で初心者に弾かせるのは、西洋クラシック音楽(ヴァイオリン教育)の伝統では「異端」です。中世なら「魔女裁判」に掛けられる位、危ないと思います。
楽譜の構造からも自明で、♯や♭は五度ずつ付いていますし、ヴァイオリンでは♯や♭が1つ増える・減るで、隣の弦の調に成っています。礼徒氏の先生はこの原則を無視しているのだから「異端審問」で吊し上げでしょうね。
「ヴィルトゥオーゾ」の弾き方だと「ピタゴラス音律を更に極端に取る緊張感の高い音律」と「それ程でもない音律」を使い分けています。「音程の取り方は表現の幅の1つである」と明確に習う事で、音程に依って楽器の鳴りが違うので、名曲とされる曲は「ピッタリ嵌る」様に作曲されています。
「イヴリー・ギトリス」は亡くなる直前迄、実演で「教育的演奏」をした人だと思っています。「パブロ・カザルス」は「半音は全音の1/3」と言っていました。割り算すると44.247%に成りますが、33.333%迄半音を狭く取るって事ですよね。
[54538]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年07月04日 09:42
投稿者:礼徒(ID:GZCCkDY)
pochi様
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
仰るようにピタゴラス音律の方が断然運指が楽だし、派手に聴こえますね。
ここは欲張って、音階も曲もピタゴラス音律と先生の音程、両方で練習してみようと思います。
「異端」だと言われるとやりたくなってしまいますよね。
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
仰るようにピタゴラス音律の方が断然運指が楽だし、派手に聴こえますね。
ここは欲張って、音階も曲もピタゴラス音律と先生の音程、両方で練習してみようと思います。
「異端」だと言われるとやりたくなってしまいますよね。
[54622]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年10月29日 02:11
投稿者:礼人(ID:IQcFkoc)
ご無沙汰してます。
レイト4年を過ぎ、急に宿題が増えてかなり面食らってます。皆さんやはり同じくらいの量をこなしておられるのでしょうか?1日何時間練習しておられますか?その他効率よく練習を進めるコツはありますでしょうか?
教えていただけると助かります!!
今まで教本と音階だけやっていたのですが、次のレッスンから私の宿題は、一つの調の2オクターブ・3オクターブ・アルペジオ・3度・6度・8度、セブシックop3から一つ、op8から一つ、Dounisから一つ、Schradieckから一つ、バッハ無伴奏から1楽章、クロイツェルから1曲、スズキの曲1曲(1楽章)を1週間でこなす様で、眩暈がします…。私は現在1日2時間半程度しか練習出来てませんが、先生は大丈夫大丈夫ー、とおっしゃってます。
レイト4年を過ぎ、急に宿題が増えてかなり面食らってます。皆さんやはり同じくらいの量をこなしておられるのでしょうか?1日何時間練習しておられますか?その他効率よく練習を進めるコツはありますでしょうか?
教えていただけると助かります!!
今まで教本と音階だけやっていたのですが、次のレッスンから私の宿題は、一つの調の2オクターブ・3オクターブ・アルペジオ・3度・6度・8度、セブシックop3から一つ、op8から一つ、Dounisから一つ、Schradieckから一つ、バッハ無伴奏から1楽章、クロイツェルから1曲、スズキの曲1曲(1楽章)を1週間でこなす様で、眩暈がします…。私は現在1日2時間半程度しか練習出来てませんが、先生は大丈夫大丈夫ー、とおっしゃってます。
[54623]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年11月17日 01:40
投稿者:コンツェルント(ID:FpgFdQg)
あとコンツェルントとソナタも入れると良いと思います。
レッスンでは先生がどれを弾くか選ぶので、言われたものをその場ですぐに弾けるように準備します。
たとえばスケールもどの調を選ぶかは先生です。
その日のレッスンで何を弾くかはわからないので必ず全てのプログラムを準備します。レッスンはマスタークラスと考えます。
レッスンでは先生がどれを弾くか選ぶので、言われたものをその場ですぐに弾けるように準備します。
たとえばスケールもどの調を選ぶかは先生です。
その日のレッスンで何を弾くかはわからないので必ず全てのプログラムを準備します。レッスンはマスタークラスと考えます。
[54624]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年11月18日 00:41
投稿者:礼徒(ID:IIkgUiU)
コンツェルント 様
回答ありがとうございます!!
現在の先生の雰囲気からうすうす感づいておりましたが、「自分で出来ることは思いつく限り全て完璧に終わらせて、レッスン来てよね。時間が足りない?そんな事は知らん。」というのが稽古という物なんですね。
褌締め直して頑張ります!!
回答ありがとうございます!!
現在の先生の雰囲気からうすうす感づいておりましたが、「自分で出来ることは思いつく限り全て完璧に終わらせて、レッスン来てよね。時間が足りない?そんな事は知らん。」というのが稽古という物なんですね。
褌締め直して頑張ります!!
[54628]
Re: レイトの相談
投稿日時:2022年11月21日 23:45
投稿者:pochi(ID:JgZVKUI)
礼徒氏、
社会人は、
「時間が無くてこれだけしか練習出来ませんでした」
という言い訳が、レッスンでは通用します。
上手く成って居れば、どんなレッスン課題でも構わないと思います。
下手に成って居れば、その生徒に取って良く無いレッスン課題(先生)です。
私は個人的に「特に大人に成ってから弾き始めた人に対しては」過大な課題は与えません。
「飽きたら練習が出来なくなる」ので、名曲の一部を取り出して課題にしたりもします。「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲」は練習曲の集積みたいなもので「冒頭オクターブを、上の音だけ、下の音だけ、単音で正逆向きに弾く」「オクターブ重音に変更する」何て、意味通り古典的です。
「移調・替弓・重音化・たいこめ」
で、どんな曲でも練習曲に成り得ます。
礼徒氏だったら「メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲」の1楽章冒頭をG-mollに変更して、A線3指Dから1st positionで弾く、何て課題が適切だと思います。目的とする課題内容に違いは無いのですが、無味乾燥なセブシックを弾くよりこちらの方が楽しいでしょ。D-DD-BGG-D・・・・ですね。移弦と運指の基礎の練習曲に早変わりです。
社会人は、
「時間が無くてこれだけしか練習出来ませんでした」
という言い訳が、レッスンでは通用します。
上手く成って居れば、どんなレッスン課題でも構わないと思います。
下手に成って居れば、その生徒に取って良く無いレッスン課題(先生)です。
私は個人的に「特に大人に成ってから弾き始めた人に対しては」過大な課題は与えません。
「飽きたら練習が出来なくなる」ので、名曲の一部を取り出して課題にしたりもします。「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲」は練習曲の集積みたいなもので「冒頭オクターブを、上の音だけ、下の音だけ、単音で正逆向きに弾く」「オクターブ重音に変更する」何て、意味通り古典的です。
「移調・替弓・重音化・たいこめ」
で、どんな曲でも練習曲に成り得ます。
礼徒氏だったら「メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲」の1楽章冒頭をG-mollに変更して、A線3指Dから1st positionで弾く、何て課題が適切だと思います。目的とする課題内容に違いは無いのですが、無味乾燥なセブシックを弾くよりこちらの方が楽しいでしょ。D-DD-BGG-D・・・・ですね。移弦と運指の基礎の練習曲に早変わりです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
6 / 8 ページ [ 76コメント ]