[53996]
レイトの相談
投稿日時:2020年05月13日 22:06
投稿者:礼人(ID:IAYQk0Y)
掲示板の皆様、はじめまして、礼人と申します。
2年前に楽器を買い、ちょうど1年前からレッスンを受けている者です。
掲示板の過去ログ、バイオリンを始めた当初から読ませていただいており、可能な限り参考にさせていただいております。
(レイトは人前で弾けるようにならない…というところはモザイクをかけてなんとかモチベーションを保っています…。)
この度、ピアノを弾く友人からテレワークでパッヘルベルのカノンを録音しようという提案があったのですが、無論、身分不相応の曲であり、レッスンも現在コロナウイルスで中止となってしまっております(持っていっても怒られるだけですし…)。
そこでご相談なのですが、Youtubeなどに私の音源をあげて今後のバイオリン練習の方向性や、もちろんカノンの完成度などの批評をお願いする事は出来ますでしょうか。
(ここまで書いてみて、冷静に考えるとなんと厚顔無恥なのだろう、と思います…。)
迷惑な投稿であれば、すぐ削除させていただきます。
2年前に楽器を買い、ちょうど1年前からレッスンを受けている者です。
掲示板の過去ログ、バイオリンを始めた当初から読ませていただいており、可能な限り参考にさせていただいております。
(レイトは人前で弾けるようにならない…というところはモザイクをかけてなんとかモチベーションを保っています…。)
この度、ピアノを弾く友人からテレワークでパッヘルベルのカノンを録音しようという提案があったのですが、無論、身分不相応の曲であり、レッスンも現在コロナウイルスで中止となってしまっております(持っていっても怒られるだけですし…)。
そこでご相談なのですが、Youtubeなどに私の音源をあげて今後のバイオリン練習の方向性や、もちろんカノンの完成度などの批評をお願いする事は出来ますでしょうか。
(ここまで書いてみて、冷静に考えるとなんと厚顔無恥なのだろう、と思います…。)
迷惑な投稿であれば、すぐ削除させていただきます。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 8 ページ [ 76コメント ]
【ご参考】
[54753]
Re: レイトの相談
投稿日時:2023年08月31日 08:41
投稿者:pochi(ID:QZdAOUA)
てん氏、はじめまして。
開放弦の運弓が出来る事が前提です。
「弦と弓の接点・弦の振幅を見て弾く」
とか当たり前の事が出来ないと話にはなりません。
剰え、当たり前の事を否定する人には不可能です。
「立って弾く」
のもありますね。
真っ向から否定する人がこの掲示板にいました。
その上で、先生がよく教えているのは、
「弓の毛を緩く張って弾く」
「ガット弦を使ってみる」
この様な指導が無いのは、
「そのレベルまで到達していないと先生が判断しているから」
だと思います。
ヴァイオリンには最も美しい音が出せるポイントがあります。「f孔の上の○の所」とか言われているのですが、厳密にはE線は駒寄り、G線は指板寄りになっています。差が大きければ弾きにくいので、
「弦の聴力」が、
E>A>D>G
になっていて差を小さくしてあります。
「できるだけ駒寄りを追い込んで弾く」
のが当然の練習法で、ビビらない様に運弓できる様にするのが先決でしょう。
https://youtu.be/ALsrZ9iL9O8
この人は結構上手いのですが、少しビビっています。
ビビっているかどうか「可視化」するのも容易です。
「針式チューナーの感度を最大にして」弾いてみれば、ミスれば針がビビります。
(針が真ん中に来る必要はありません)
開放弦の運弓が出来る事が前提です。
「弦と弓の接点・弦の振幅を見て弾く」
とか当たり前の事が出来ないと話にはなりません。
剰え、当たり前の事を否定する人には不可能です。
「立って弾く」
のもありますね。
真っ向から否定する人がこの掲示板にいました。
その上で、先生がよく教えているのは、
「弓の毛を緩く張って弾く」
「ガット弦を使ってみる」
この様な指導が無いのは、
「そのレベルまで到達していないと先生が判断しているから」
だと思います。
ヴァイオリンには最も美しい音が出せるポイントがあります。「f孔の上の○の所」とか言われているのですが、厳密にはE線は駒寄り、G線は指板寄りになっています。差が大きければ弾きにくいので、
「弦の聴力」が、
E>A>D>G
になっていて差を小さくしてあります。
「できるだけ駒寄りを追い込んで弾く」
のが当然の練習法で、ビビらない様に運弓できる様にするのが先決でしょう。
https://youtu.be/ALsrZ9iL9O8
この人は結構上手いのですが、少しビビっています。
ビビっているかどうか「可視化」するのも容易です。
「針式チューナーの感度を最大にして」弾いてみれば、ミスれば針がビビります。
(針が真ん中に来る必要はありません)
[54759]
Re: レイトの相談
投稿日時:2023年09月06日 20:32
投稿者:タブ(ID:QHd2B5E)
それは欲しい音によります。
一つの場所で弾くのはありえないです。
欲しい音色に応じて、どこでどのくらいの圧力やスピードで弾くと自分の欲しい音色が出るのか探します。
一つの場所で弾くのはありえないです。
欲しい音色に応じて、どこでどのくらいの圧力やスピードで弾くと自分の欲しい音色が出るのか探します。
[54837]
あれ
投稿日時:2023年12月10日 09:11
投稿者:きなこ(ID:EQaDhxE)
スレ立てするほどの質問でもないかと思いましたので、こちらにて失礼します。
弦についてお伺いしたいのですが、同じ楽器にナイロン弦とガット弦を張って比較したら、音色だけではなく残響についてもけっこう変わりますか?
たまたま、300年とか昔のオールド楽器の所有者が二人集まり、両方弾かせてもらう機会があったのですが、見た目はほとんど同じなのですが(板の薄さがちゃっちく、真ん中が膨れている)、片方は残響音が感じられ煙のように広範囲に音が飛んでくような感覚で、もう片方は以外にも音が固く残響がほとんどなくて弓矢で一点に音を届けるような感覚がありました。
弦を見ると前者はオリーブとオイドクサの混合、後者はラーセンのどれかが貼ってありました。
この音の感じ方の違いというのは弦の違いもそれなりに影響はありますか? それとも単なる楽器の個体差でしょうか?
聞き手に回ると、そこまで大きな違いは感じなかったので不思議に感じてます。
弦についてお伺いしたいのですが、同じ楽器にナイロン弦とガット弦を張って比較したら、音色だけではなく残響についてもけっこう変わりますか?
たまたま、300年とか昔のオールド楽器の所有者が二人集まり、両方弾かせてもらう機会があったのですが、見た目はほとんど同じなのですが(板の薄さがちゃっちく、真ん中が膨れている)、片方は残響音が感じられ煙のように広範囲に音が飛んでくような感覚で、もう片方は以外にも音が固く残響がほとんどなくて弓矢で一点に音を届けるような感覚がありました。
弦を見ると前者はオリーブとオイドクサの混合、後者はラーセンのどれかが貼ってありました。
この音の感じ方の違いというのは弦の違いもそれなりに影響はありますか? それとも単なる楽器の個体差でしょうか?
聞き手に回ると、そこまで大きな違いは感じなかったので不思議に感じてます。
[54997]
Re: レイトの相談
投稿日時:2024年04月18日 07:42
投稿者:pochi(ID:JBZkEhU)
きなこ氏、今晩は。
楽器に合った弦を選択している筈ですから一概には言えません。
楽器に合った弦を選択している筈ですから一概には言えません。
[54999]
Re: レイトの相談
投稿日時:2024年04月18日 23:38
投稿者:松毬(ID:ZwcRdHA)
きなこ 様 初めまして、こんにちは。
件は、次に写して、回答させていただきました。ご参照願います。
[54998]
Re: ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??
件は、次に写して、回答させていただきました。ご参照願います。
[54998]
[54998]
Re: ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??
投稿日時:2024年04月18日 23:34
投稿者:松毬(ID:ZwcRdHA)
きなこ 様 初めまして、こんにちは。
[54837] あれ (投稿日時:2023年12月10日 09:11)は、この板に写して、300年とか昔のオールド楽器(板の薄さがちゃっちく、真ん中が膨れている)の話にしたいと思います。
ご質問は、次と理解いたしました。
(1).>同じ楽器にナイロン弦とガット弦を張って比較したら、音色だけではなく残響についてもけっこう変わりますか?
(2).(楽器)>の所有者が二人集まり両方弾かせてもらう機会
>片方は残響音が感じられ煙のように広範囲に音が飛んでくような感覚
>片方は以外にも音が固く残響がほとんどなくて弓矢で一点に音を届けるような感覚
>弦を見ると前者はオリーブとオイドクサの混合、後者はラーセンのどれかが貼ってありました。
>この音の感じ方の違いというのは弦の違いもそれなりに影響はありますか? それとも単なる楽器の個体差でしょうか?
(3).>聞き手に回ると、そこまで大きな違いは感じなかったので不思議に感じてます。
⇒(1).弦が変ると、残響も変ります。変化の程度の大きさは、その楽器の性格や調整状態、4弦の組み合わせなどでも程度は異なります。
⇒(2).この時に聞いた音は、弦と楽器を組み合わた音なので、弦の違いによる影響も楽器の違いの影響も合わせて聴いた音に成るでしょう。
なお、それぞれの影響を知るには、事前に、どちらがどの程度の影響があるのか分離しておく必要があります。次に試せる機会があれば良いですね。
二挺の楽器の弦を各々に交換して、後者にオリーブとオイドクサの混合を張り、前者にラーセンのどれかがを張り、評価のパターンを増やします。とすると、
A-1.オリーブとオイドクサの混合を張った前者の楽器と後者の楽器が比較できます。
-2.ラーセンのどれかがを張った前者の楽器と後者の楽器が比較でき、この2つにより楽器の違いによる影響がハッキリしてきます。
B-1.また、前者の楽器にオリーブとオイドクサの混合を張った時とラーセンのどれかがを張った時と比較できます。
-2.そして後者の楽器にオリーブとオイドクサの混合を張った時とラーセンのどれかがを張った時と比較でき、この2つにより弦の違いによる影響がハッキリしてきます。
⇒(3).バイオリンあるあるで、弾き手が聴く音と聞き手が聴く音は異なります。音の伝達経路が異なり音が異なるだけでなく、頭の中でも音の認知が変り、この2つから音の評価が変ります。
恐らく、頭の中での音の認知に影響が皆無だったとして、弾き手の耳元の音には大きな違いがあったと言うことでしょう。
因みに、今回の楽器たちと過去に弾いた100年前くらいのモダン楽器とでは、少し使う弦も異なり、また、楽器の音も異なる感覚がありませんでしたか??
[54837] あれ (投稿日時:2023年12月10日 09:11)は、この板に写して、300年とか昔のオールド楽器(板の薄さがちゃっちく、真ん中が膨れている)の話にしたいと思います。
ご質問は、次と理解いたしました。
(1).>同じ楽器にナイロン弦とガット弦を張って比較したら、音色だけではなく残響についてもけっこう変わりますか?
(2).(楽器)>の所有者が二人集まり両方弾かせてもらう機会
>片方は残響音が感じられ煙のように広範囲に音が飛んでくような感覚
>片方は以外にも音が固く残響がほとんどなくて弓矢で一点に音を届けるような感覚
>弦を見ると前者はオリーブとオイドクサの混合、後者はラーセンのどれかが貼ってありました。
>この音の感じ方の違いというのは弦の違いもそれなりに影響はありますか? それとも単なる楽器の個体差でしょうか?
(3).>聞き手に回ると、そこまで大きな違いは感じなかったので不思議に感じてます。
⇒(1).弦が変ると、残響も変ります。変化の程度の大きさは、その楽器の性格や調整状態、4弦の組み合わせなどでも程度は異なります。
⇒(2).この時に聞いた音は、弦と楽器を組み合わた音なので、弦の違いによる影響も楽器の違いの影響も合わせて聴いた音に成るでしょう。
なお、それぞれの影響を知るには、事前に、どちらがどの程度の影響があるのか分離しておく必要があります。次に試せる機会があれば良いですね。
二挺の楽器の弦を各々に交換して、後者にオリーブとオイドクサの混合を張り、前者にラーセンのどれかがを張り、評価のパターンを増やします。とすると、
A-1.オリーブとオイドクサの混合を張った前者の楽器と後者の楽器が比較できます。
-2.ラーセンのどれかがを張った前者の楽器と後者の楽器が比較でき、この2つにより楽器の違いによる影響がハッキリしてきます。
B-1.また、前者の楽器にオリーブとオイドクサの混合を張った時とラーセンのどれかがを張った時と比較できます。
-2.そして後者の楽器にオリーブとオイドクサの混合を張った時とラーセンのどれかがを張った時と比較でき、この2つにより弦の違いによる影響がハッキリしてきます。
⇒(3).バイオリンあるあるで、弾き手が聴く音と聞き手が聴く音は異なります。音の伝達経路が異なり音が異なるだけでなく、頭の中でも音の認知が変り、この2つから音の評価が変ります。
恐らく、頭の中での音の認知に影響が皆無だったとして、弾き手の耳元の音には大きな違いがあったと言うことでしょう。
因みに、今回の楽器たちと過去に弾いた100年前くらいのモダン楽器とでは、少し使う弦も異なり、また、楽器の音も異なる感覚がありませんでしたか??
[55000]
Re: レイトの相談
投稿日時:2024年04月20日 12:03
投稿者:ネセサイト(ID:FBBWYmA)
はじめまして。
初歩的すぎる質問かも知れないんですけど教えてください。いろんなバイオリンがありますけど、G線を圧力かけて物凄く力強く弾く時、普通にG線の音のまま音量がでかくなる楽器と、それ以上にバリバリと轟音のようなものが聞こえてくる(表現が下手ですみません)楽器がありますが、この違いって何なのでしょうか?
最近、海外の某大御所の方がガルネリをバリバリ言わせながら弾いてるのを耳にして、改めて疑問に思った次第です。
初歩的すぎる質問かも知れないんですけど教えてください。いろんなバイオリンがありますけど、G線を圧力かけて物凄く力強く弾く時、普通にG線の音のまま音量がでかくなる楽器と、それ以上にバリバリと轟音のようなものが聞こえてくる(表現が下手ですみません)楽器がありますが、この違いって何なのでしょうか?
最近、海外の某大御所の方がガルネリをバリバリ言わせながら弾いてるのを耳にして、改めて疑問に思った次第です。
[55004]
Re: レイトの相談
投稿日時:2024年04月21日 21:29
投稿者:ハリ(ID:JRg2UIY)
ネセサイト様
そんなに多くの楽器を試したわけではありませんが、裏板の薄い楽器はそのような鳴り方がする傾向があったように感じます。
私はドイツのシュタイナー流派のオールドバイオリンに良いイメージがあまりありませんが、それは試したほとんど(全てかも?)でそういう現象が生じたからです。その中にはイタリアのものもあります。
ガルネリというか、オールドのほとんどは板が薄いのでそういう規則性とかあったりするのかな?
専門家のお話を私も伺ってみたいです。
そんなに多くの楽器を試したわけではありませんが、裏板の薄い楽器はそのような鳴り方がする傾向があったように感じます。
私はドイツのシュタイナー流派のオールドバイオリンに良いイメージがあまりありませんが、それは試したほとんど(全てかも?)でそういう現象が生じたからです。その中にはイタリアのものもあります。
ガルネリというか、オールドのほとんどは板が薄いのでそういう規則性とかあったりするのかな?
専門家のお話を私も伺ってみたいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
8 / 8 ページ [ 76コメント ]