ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

楽器購入の相談です。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 4 Comments
[54790]

楽器購入の相談です。

投稿日時:2023年10月08日 00:10
投稿者:かおり(ID:GWlCWGE)
32歳からバイオリンを初めて2年目になるレイヤーです。(音楽経験としては、7歳~18歳までチェロとピアノの習い事経験あり)
安物の量産楽器から、ちゃんとした作りの楽器に購入段階で、最終的に候補が2つに絞れたのでこちらでも相談させてください。予算は80万円を上限に探していました。
候補①、作者、製作国と年代は不明だけど250年以上前の古いバイオリン。こちらは私自身が弾いた感じと、先生や楽器店のプロ店員に弾いてもらった音が素晴らしく、気に入りました。修理をかなり高いレベルで最近行ったようです。

候補②、フランス製で100年くらい前の遠鳴りするバイオリン。こちらは先生がゴリ推しで、最後まで残りました。弾いてる時は物凄く小さく細い音です。聞き手に回ると不思議なんですけど、2メートルくらい楽器から離れた位置より後ろで聞くと、力強い音が飛んできます。それより近くで聞いても、やっぱり音は小さいです。

自分の好みで行けば、①のバイオリンで即決です。ただ、楽器の底力(?)を考えた時に、②の楽器はとんでもないポテンシャルを秘めているのではないかと言う迷いがあるのです。
ただ、遠くまで鳴るとしても、大きな会場で発表会を行う事なんて教室を変えない限りなさそうですし、将来オーケストラやアンサンブルで楽しむ道へ進むにしても、必要な性能なのかはよく分かりません。
候補①も、同じような古い楽器(ポッコリ膨らんでいる形の奴)の中から、離れた位置でも速いパッセージが聞き取れるかとか、そういう点も熟慮して最後まで残した楽器ではあります。

楽器の選び方について、皆様のお考えとアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【ご参考】
[54815]

Re: 楽器購入の相談です。

投稿日時:2023年11月23日 07:12
投稿者:テンパー(ID:JHFYgwA)
さすがに、もう楽器は購入されたでしょうかね?
良い楽器の要件の一つとされてる遠鳴りについて、個人的にはアマチュアには必要のないものと感じています。
極一部の大手教室を除いて、発表会だって公民館等の文化ホールを借りるところが大半なわけです。
アンサンブルを組むにしても、ハイアマチュアでもなければ自治体等が行うイベントですら参加のハードルは高いです。
そうなると、遠鳴りが必要な場所で演奏する機会なんてまずないわけですから、必要ないですね。
勿論、耳がキンキンするくらいに傍鳴りするとか、新作イタリアンに多いが、そもそも全く鳴らない、そういう楽器は選ぶべきではないですけどね。

そういうわけで、1のバイオリンの方を選ぶのが宜しいかと存じます。自分で演奏してる時の弾いてる音と、聴衆として聞いた音はおよそ同じになりますから。
もう1つ、別の視点から言わせていただくと、オールド時代のハイアーチの楽器というのは絶対数が少なく、国内外で値段が高騰しております。
質問者さんが売却する時にどういう影響があるのか、それは分かりませんが、数年後には今の金額では買えなくなっている可能性が大いにあります。

批判を覚悟で申し上げると、同時代に作られた何千万もするオールドイタリアンと音色自体は同質のものです。アマチュアの方でしたら、一生ものの楽器になり得るものと存じます。
[54817]

Re: 楽器購入の相談です。

投稿日時:2023年11月26日 10:55
投稿者:かおり(ID:QkdDJ0U)
テンパー様

わー、お返事ありがとうございました!
結論を言ってしまうと、ちょっとお馬鹿だったかも知れないですけど両方購入してしまいました。
この間、仕事でドイツとロンドンに行った際に本場の楽器屋に足を運んだりもしたのですが、その印象として、例の楽器2本合わせた金額よりも、同クラスの楽器一本の値段の方が高い事も多かったのです。
今回買った二本ともラベルレスなのですが、あっちでは楽器の肩書きではなく、作りの方が値段に影響を及ぼしている点も後押しになりました。
日本と違って、○◯作の…なんて紹介された事はほとんど無かったです。
余談ですが、やはり②のバイオリンはポテンシャルが凄く、発表会の前後で友人からの評価が正反対に変わったばかりではなく、なんと先生が私の楽器を借りて演奏会行う事もありました。
でも、家で弾くときは①のバイオリンです。
テンパー様がおっしゃっているように、部屋での練習や演奏なら聞いてくれる人も素晴らしい音色と感じるようです。
職業バイオリニストではないので、変な選択だったとは思いますけど、両方大切にします。
[55408]

Re: 楽器購入の相談です。

投稿日時:2024年07月23日 13:14
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
かおり 様 初めまして、こんにちは

二挺の楽器とも好調でしょうか? 当時、サイトを離れていたのでタイミングよくレスできず、すみません! 事後ですが、興味深い話題なので、参考に感想戦(展開の振り返り)を述べます

両方とも購入したことは、良い選択でもあり、また、経済的にも恵まれていたと思います。 どーしても、1つに決めきれないときはあるでしょう
しかし、1挺にする状況もありますね。 その場合も気に入っている方、候補①を選ぶのが基本と思いますが、、、そこで、本当は候補②ではないか?が、本題だったように思います

アマチュアに、遠鳴り楽器を使うのはダメもなく、また、オールドのハイアーチが希少、って話もまたありません。(遠鳴りのオールド、ストラドアーチなどの方がいいでしょう?) ただし、候補①の修理は、いづれまた修理が必要になるでしょうから、定期的にもメンテしながらのお付き合いです。 で、簡単には次の選択だったでしょう

候補①は、オールドで労りながら使う、魅力的な音がする楽器
候補②は、健康で、且つ、簡単に遠鳴りするゆえにどんなシーンでも使える楽器

選択には、選択の視点を明らかにする必要があります。 昨年のかおり様は、候補①の魅力的な音に魅せられていた訳です(今もかな😊)。 通常は、健康であることを念頭にし、また、遠鳴りもまた魅力で、候補②が健康な分上回ると考えます。(先生のゴリ押しです)
 
また、各々の欠点を補って考えてみると?「候補①に、健康と遠鳴りを! 候補②に、オールドの音を!」とあったと思います。
候補①で、遠鳴りは少し劣っても妥協するでしたね。健康は、諦めるしかありません。
候補②で、オールドの音と全く同じはないが、近しく同じ音にできます(これなかったね)

この様にひっくり返しても、どちらも少しは音を妥協するものとして、やはり健康で決めるのが客観的な話だったでしょう。 で す が 、決めるのは選択者の主観で良い訳で、その際は、諦める点を明らかにして、スッパリと割り切って決める話だったでしょう

因みに、二挺あると各々の音の欠点を補う練習ができて良いとおもいますよ
[55413]

Re: 楽器購入の相談です。

投稿日時:2024年07月24日 12:12
投稿者:松毬(ID:VpKIRzA)
P.S. 今回のお題のように、
楽器を選ぶ際の考え方に、音の優先度は、遠鳴りの音量からと音色からと両方あります。 恐らく、ある一定以上のレベルを越えれば、どちらを優先しても良いのでしょう

なお、先生が、かおり様から楽器を借りて演奏会に用いるのは、良い楽器であるとかおり様に伝える方便でしょ? (先生、別の楽器を自ら探して購入できるから、借りなくてもね) 

また、今後へハイアーチの特徴、良いことも劣ることも、押えておくとよいでしょう

 [54604]
[54604]

18世紀以前のバイオリンについて

投稿日時:2022年09月07日 07:02
投稿者:ももちょ(ID:FUA3hzQ)
イタリア以外の国で作られた18世紀前の楽器だと、手に入れやすい価格帯のものが沢山ありますよね。
音色もとっても素晴らしいと思います。

でも今の楽器と比べると明らかにいろいろと違います。
楽器の隆起と、表板裏板の薄さが特に気になるのですが、こういう楽器は上手な人や、アマチュアでも一定のレベルに達した人が使ったら、欠点や欠陥、物足りなさを感じますか?

この手の楽器の欠点として言われる音の小ささが気になった楽器はほとんどなく(むしろデカい)、同価格帯の新作やモダン期のものと比べると遠くで聞いても音の粒がはっきり分かる物が多いと感じました。
イタリアオールドは試しでも弾いた事ないですけど、これを遥かに凌駕するのかなとか思ったり。

お金が貯まったら、こういう楽器から選びたいなと思ってるんですけど、教えてください。
18世紀以前のバイオリンについて

 [54585]
[54585]

Re: 一生ものの楽器、どんな楽器でしょうか??

投稿日時:2022年08月12日 20:30
投稿者:あい(ID:SAQIlkA)
私の場合は、一生ものを考えると「音」が基準になりますね。

私の一生ものの楽器は、ヨーロッパ某国在住時に当時の日本円で60万以下の価格で購入した、所謂南ドイツのオールドバイオリン(ハイアーチ、ラベルなし、推定250年以上前のもの)です。
本物のオールドバイオリンですが、一部を除けば有名な作者がいないとかで作者が分かっても状態が良くても、少なくともヨーロッパで購入するのであれば200万円を超える事はあまりないらしいです。
工房に複数あったハイアーチバイオリンの中から、職人さんの意見も取り入れつつ、一番音が良いと思うものを選びました。

あちらは日本のような変なブランド信仰的な考えがほとんどなく、楽器としての性能オンリーで選ぶのが基本でしたので、今となってはそれに助けられました。

師匠や大師匠、いくつかの工房で、「音質、音色」でこれ以上を求めるなら数千万円クラスのオールドになると言われますし、実際にあれこれ弾かせてもらった上で、自分でもそのように思います。
数回、プロの方が演奏活動の際に私の楽器を借りてった事がありますが、そういう時は少し鼻が高いです。

恐らく資産的価値はほとんどないと思いますし、日本ではあまり好まれないタイプの楽器(中々のハイアーチで、横板裏板に虎目なし)だと思いますが、性能については最高クラスのものだと思ってるので、今後他の楽器に惹かれる事もないでしょうね。

よく誰それ作の楽器、とか、○百万円の楽器とか言われて楽器を弾かされますが、その9割以上にタダでもこんなものいらないな、とまで思ってます。

他の方が、私の楽器を弾いて驚かれるのはハイアーチの楽器なのにホールでの演奏に耐えられる音量および遠鳴りがある点です。
日本だと、まとめてシュタイナーモデルとされるんですかね?
食わず嫌いしないで、こういう歪な形状のバイオリンも試してみると、案外良い発見があるかも知れないですよ。
Re: 一生ものの楽器、どんな楽器でしょうか??投稿者:あい

 [54954]
[54954]

ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??

投稿日時:2024年04月04日 01:03
投稿者:松毬(ID:JChUJzQ)
ハイアーチで板が薄目の楽器を手にしたのですが、この様な楽器はどうなのでしょうか??。https://ameblo.jp/idealtone/entry-12642283781.htmlもあるのですが、あまり体験したことなく教えて頂けないでしょうか??

親しみのある現代の楽器は、オールドをモデル化したストラドモデルやデルジェスモデルのモダン楽器が一般的です。アーチが低く板も厚めで、これは強い音と耐久性が望まれてかなぁと思います。クロッツをモデル化したドイツ系モダン楽器やアマティモデルも少しありますかね。アーチは高めですが、やはり厚めの板が用いられているように感じます。オールドの楽器は手にしたことはあるもののハイアーチの楽器(アマティ、ステイナー、ルジェ―リの様な楽器)を体験したことはありません。

これらに対して、ハイアーチで、更に、板が薄目の楽器は、諸々と性能含めどうなのでしょうか??。この様な楽器は、オールドやオールドのコピー楽器に良くあるのではないか?、この様な楽器を持たれている方も多くいらっしゃるのではないか?と思い、質問させていただきました。

皆さまから、広くご意見を頂けて、批判も含めて忌憚なくご意見を頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。
ハイアーチ、板が薄目の楽器は、良いのでしょうか??

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)