ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弓の質問 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 11 Comments
[55484]

弓の質問

投稿日時:2024年10月05日 20:48
投稿者:オシリスの天丼竜(ID:NyImGZE)
はじめまして。
弓の購入ですが、質問をお願いします。
まず、自分は皆様方と違って貧困層の貧乏人ですので、三桁万円とかするようなお高いものは比較対象から外していただきますようお願いします。

元々、ヘッドが折れた古い弓を使っていたのですが、直近で2回も同じところが破損してしまったので、新しい弓を購入したいです。
購入にあたり、2本ベクトルの違う良い弓を弾かせていただいたのですが、どちらのような弓を探した方が今後の上達に役立つかアドバイスをいただきたいです。
①先生のメイン使用の弓。腰は全く無いけど、所謂弓が弦に吸い付く、弓が動作をガイドする感覚があり、いつも肩が上がってるとか、腕が上下に動きすぎてるとか注意されてる点が勝手に解決していた。
②ある店舗で、物理的に優れたとされる腰が物凄く強い弓。恐らく、物理現象の立場から弓やボウイングの説明を受け、理に適っていると感じた。しかし、古い弓を使ってた事もあり、音の繋がりがスムーズでなかったり、腰が強すぎる故の扱いの難しさが気になった(慣れの問題?)。

どちらの弓も、それなりに魅力を感じました。
前者は体で、後者は頭で素晴らしさを理解したとでも言いましょうか。
上の2つを備えたような弓が本当に良い弓だと思うのですが、予算内で探せるようなものではないと思います。
初心者が今後、ボウイングを習得していく上で有益なのはどちらのような弓になるのか、アドバイスをいただきたいです。
年末頃に、ドイツにいく予定があるのですが、あっちでは低予算でもまともな弓の選択肢が多いそうなので、沢山試して近いものを探してみたいと思っています。

先生や周りの門下生だけの狭い世界だけではなく、いろいろな意見を聞いてみたいので、どうぞ宜しくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 11コメント ]
【ご参考】
[55522]

Re: 弓の質問

投稿日時:2024年12月04日 15:23
投稿者:松毬(ID:EgMUCRg)
一枚嚙み込んでいるので示します

pochi氏 久しく、ごきげんよう
[55506]
[55506]

Re: 弓の質問

投稿日時:2024年11月10日 00:06
投稿者:pochi(ID:NyMVeGc)
一般論として、
「タッチが柔らかくて腰が強い弓」
が良い弓とされています。
コントロール幅が広いからです。

毛筆の筆に似ていて筆先で和紙に接する事が出来ない人は筆先が乱れます。

下手な人はタッチも硬い弓の方が弾きやすいでしょう。弓が指の延長になりきれておらず「弓で弦を触る事」(弓圧ゼロ)が出来ないからでしょう。

自分の鼻を触るのは鼻に感覚が有るから簡単ですが、他人の鼻に触れられる(フレラレル)人は指先の感覚が繊細な人だけです。鼻ではなく乳首なら尚更です。出来ない人が存在する事を知りませんでした。

看護師なら誰でも意識の有無を確認する為に乳首をつねった事があるでしょう。死ぬ人は半ば血が滲んでいます。ヴァイオリンも同じで音が死にます。

スズキメソードは圧を掛けて擦りますから音が死んでいます。
物の例えとして分りますが、物理的に弓圧(p)ゼロなら、摩擦力(F=μ・N,( N=A・p, p=0))ゼロなので音もでません。 また、触るなら圧はゼロではないでしょう

「弓で弦を触る事」の微妙なところ、もう少し丁寧に分かるようにして頂けないでしょうか?


弦楽器様 初めまして、こんにちは
誠に恐れ入りますが、次の様に定義し直せる②の弓で、ピアノでもフォルテでも人の声のように歌うように弾くプロが居たら、音とボーイングから[55520]
[55520]

Re: 弓の質問

投稿日時:2024年12月03日 18:06
投稿者:弦楽器(ID:J2h0VEA)
こんにちは。
通りすがりです。

②の弓は
弦に弓毛を押し付けた時に、
弓の木の部分が曲がりますが、
その復元力が極めて強いと、仮に定義しましょう。

ゼロ圧力を安定させるには、変移と復元力の
相関関係が、直線ではなく、指数関数的なのかしら。

この様な性質の弓を使用している演奏家の
演奏を実際に聴きに行っはいががでしょうか。
ピアノでもフォルテでも人の声のように歌えているか
が評価のポイントかなあと、想像しています。

楽器店に②の弓を使用しているプロの奏者を
紹介して頂いてはいかがでしょうか。

2、3人聞いてみれば、音とボーイングで判断できるのではないでしょうか。
何が言えるのでしょうか?

なお、定義については物の例えとしてわかるような気がしますが、あいまい冗長的なので少し客観的に物理的に言い改めさせてもらいました。

復元力と云えば、物理的には元の状態にどれだけ戻れるか?のイメージなので①の弓も②も同じ前提に立つでしょう。 また、変移と復元力、指数関数的のくだりも妙なのです
弓をバネ (N=k・⒳) に例えているので、変位⒳と、弓の反力(=押し付け力,N)とすると良いでしょう。
②の弓 "極めて大きい"とは、バネ定数(k) が大きい。 つまり、少し変位するにの大きな力が必要になる弓でしょう。俗に、硬い弓です

これを表わすのに、指数関数を出しますが、むしろpochi氏が示すタッチの領域で誤解も招くでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0%E9%96%A2%E6%95%B0
指数では、変位ゼロで、反力+1を示し、また、マイナス変位(弦から離れる)でも、反力+0.αを示して、弓が弦に力を加えることを意味します。

弓は、毛も竿も弾性体で、異なる二つバネが重なっています。 初めのタッチの部分では毛のバネ定数と竿が重なる結果、竿のバネ定数より小さな定数(k1)の柔らかい相が現れます。 変位するのに力はさほどいりません。 この一相目に続いて、二相目に竿のバネ定数(k2)が支配する相が現れより一相目よりも急に硬くなります。 最後、毛と竿がくっついて突き当り三相目となります

バネなので変位と力の関係は直線的でも、相が変ると傾きが変り強くなり、三相目であたかも剛体です。 この事を指数的といわれたと思います。
そして、この3つの相があるのは①の弓も②も同じですが、
②は、一相目のバネ定数k1も二相目のバネ定数k2も大きく、特に二相目では非常に大きいと定義つけるものでしょう
[55523]

Re: 弓の質問

投稿日時:2024年12月04日 16:37
投稿者:pochi(ID:M1NlUCI)
[55522]
[55522]

Re: 弓の質問

投稿日時:2024年12月04日 15:23
投稿者:松毬(ID:EgMUCRg)
一枚嚙み込んでいるので示します

pochi氏 久しく、ごきげんよう
[55506] 物の例えとして分りますが、物理的に弓圧(p)ゼロなら、摩擦力(F=μ・N,( N=A・p, p=0))ゼロなので音もでません。 また、触るなら圧はゼロではないでしょう

「弓で弦を触る事」の微妙なところ、もう少し丁寧に分かるようにして頂けないでしょうか?


弦楽器様 初めまして、こんにちは
誠に恐れ入りますが、次の様に定義し直せる②の弓で、ピアノでもフォルテでも人の声のように歌うように弾くプロが居たら、音とボーイングから[55520]何が言えるのでしょうか?

なお、定義については物の例えとしてわかるような気がしますが、あいまい冗長的なので少し客観的に物理的に言い改めさせてもらいました。

復元力と云えば、物理的には元の状態にどれだけ戻れるか?のイメージなので①の弓も②も同じ前提に立つでしょう。 また、変移と復元力、指数関数的のくだりも妙なのです
弓をバネ (N=k・⒳) に例えているので、変位⒳と、弓の反力(=押し付け力,N)とすると良いでしょう。
②の弓 "極めて大きい"とは、バネ定数(k) が大きい。 つまり、少し変位するにの大きな力が必要になる弓でしょう。俗に、硬い弓です

これを表わすのに、指数関数を出しますが、むしろpochi氏が示すタッチの領域で誤解も招くでしょう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E6%95%B0%E9%96%A2%E6%95%B0
指数では、変位ゼロで、反力+1を示し、また、マイナス変位(弦から離れる)でも、反力+0.αを示して、弓が弦に力を加えることを意味します。

弓は、毛も竿も弾性体で、異なる二つバネが重なっています。 初めのタッチの部分では毛のバネ定数と竿が重なる結果、竿のバネ定数より小さな定数(k1)の柔らかい相が現れます。 変位するのに力はさほどいりません。 この一相目に続いて、二相目に竿のバネ定数(k2)が支配する相が現れより一相目よりも急に硬くなります。 最後、毛と竿がくっついて突き当り三相目となります

バネなので変位と力の関係は直線的でも、相が変ると傾きが変り強くなり、三相目であたかも剛体です。 この事を指数的といわれたと思います。
そして、この3つの相があるのは①の弓も②も同じですが、
②は、一相目のバネ定数k1も二相目のバネ定数k2も大きく、特に二相目では非常に大きいと定義つけるものでしょう
松毬氏、

御案内の通り演奏上のVnの弓圧は、
弓圧>0
です。

0に近付けられない人はゴシゴシ弾くから硬い弓の方が弾き易いであろう、という意味です。

「弓(の毛)で弦に触れる」
事が出来ない人が殆どなので硬い方が発音し易く成ると思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 11コメント ]

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)