ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

バイオリンの質問です。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 10 Comments
[55510]

バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月23日 17:32
投稿者:カメリア(ID:KGZQWEE)
度々、バイオリンの性能を語る際に、幾ら以上の個体でないと云々という事をおっしゃる有識者の方はけっこういるように思います。
ただ、事実として20世紀の巨匠が所有していた事もある○○という数千万~数億円のバイオリンが贋作で、時にはイタリア製ですらない事が判明し、私の知ってるものだと一万ドル以下で取引されている元(?)銘器なんかもあります。
嫌味とかでの質問ではないことを御理解いただきたいのですが、こういう事例は値段と性能の相関関係を示す方々はどういう説明をされるのでしょうか?
私はそういう経歴の楽器であれば、曰く付きでも多少の無理をしてでも手に入れたいですし、恐らく一生他の楽器に目移りする事がないくらいには満足度は高いと思います。
ですが、有識者の方からすれば、二束三文になってしまった楽器は評価に値しないとの烙印を押されてしまうのでしょうか?
私とご縁で結ばれる事はありませんでしたが、少し前に上記経歴の楽器を試奏する機会があり、稲妻に打たれたような衝撃を受けました。その後に店員から楽器のネタばらしがあり、いろいろ考えさせられました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]
[55511]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月23日 21:05
投稿者:123(ID:I5JBeDE)
ヴァイオリンなんて余程ひどい作りでもなく、弾きこんで調整に調整を重ねればどんな個体でも音はよくなります。

Vnの製作者やその個体を弾いてきた演奏者による付加価値は「ブランド」です。

グッチやヴィトンだって元をたどればただの革バッグですから。
[55512]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月26日 20:30
投稿者:QB(ID:JBkSZRU)
いろいろな評価軸が混在しているのがお悩みの原因だと思います。
楽器の価値
- 資産として(値上がりを楽しむ)
- 工芸品として(造形や色合いなど視覚的要素を楽しむ、あと資産価値も)
- 音の出る道具として(音色、ダイナミックレンジなど出てくる音を楽しむ)
- 音を出す道具として(操作性、音色、ダイナミックレンジ、所有欲を楽しむ)
- 音を出す商売道具として(上記に加えて、お客の気を惹く来歴による集客効果を期待する)
(異論みとめます)

値段と性能(?)でいうなら、下2つあたりですよね、まぁ、ここでも厄介なのが所有欲とか集客効果が期待できる来歴とかです。。。ま、演奏には大きな影響ありませんが。。。また、それらの要素の重みづけも人によって違います。
音を出す道具(商売道具)として、腕に覚えがあり、所有欲なんか別にどうでも良く、楽器のブランドに何も期待しなければ、お得なお買い物ができそうですね。
[55513]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月26日 20:45
投稿者:通りすがり(ID:eFhhaVA)
性能だけはなく、骨董品的な評価も入れて値段は決まります。
関係者の大半がそれを理解して売買を行っています。

あと、性能という言葉も少し厄介で、好みや個々人の演奏技術との相性等で大きく評価がブレるところではあります。

演奏する側も聴く側も「これはイタリアの名器です」って思い込んで楽器に接することで評価が変わったりもします。

工芸製品と見た場合、一艇製作するのにかかる時間は200時間程度とのことですから、個人的には1000万円くらいが限界のジャンルではと思っています。

それ以上は楽器というより資本家が投機的に取り扱う村上隆的なアートの側面が強い印象です。みんながいいと言っているからおそらく良い、という理由で売買がなされ、年々値段が上がっていくルートに入っている商品です。
[55514]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月27日 15:13
投稿者:松毬(ID:JFcSUzY)
ご提示のエピソードは、TV「何でも鑑定団」の落ち同様、単純に骨董売買で偽物を高額で買った話で、ただ巨匠ゆえに音の良い楽器を選んだものです
なお、店員トークで買う気に昇っていますが、嘘がないか調べた上で冷静に考えて見ると良いでしょう。 この贋作の楽器は、巨匠が選んだ楽器として多少骨董価値をつけて$1万以下の様で、楽器の正体は、ジャーマン・ボヘミア系オールドの作者不明あたりかな? この辺りの他の楽器とも比較や試奏するとよいでしょう

楽器商などの立場と視点に代えると、稲妻も衝撃もなく至極当たり前の話です

 1).バイオリンは、骨董品で楽器商が骨董商として取引する品
 2).バイオリンは、直接的に値段と性能には相関がありません

つまり、骨董品の値段と楽器の性能の評価軸は、各々別次元の軸に成ります

骨董品の評価軸は、希少で古いことと、作家は誰で、どんな作品で、誰が所有して来たか? (Wikiの骨董品も見て下さいね)
楽器での性能軸は、音量やレスポンス、音色、プレイアビリティなど、奏者と聴衆との間での物理的および感情的な要素です。 但し、これらを支える要因に、経年美化と楽器の造りの良さがあります

経年美化と楽器の造りから、古くから評判の楽器を製作した作家や著名な奏者が選んだ作家の作品など骨董的評価がある楽器の他にも、無名作家や量産など骨董価値が低いが音は良い楽器は多くあります。前者も後者も経済的に奏者へ供給するのが良い楽器屋の使命でしょ

この半面に、悪い楽器屋が介在したのが、ご提示のエピソードです。
また、幾ら以上の個体でないと云々という事をおっしゃる有識者も、必ずしも間違いと言う訳ではありません
[55515]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年11月29日 06:58
投稿者:rio(ID:JUJ4RHk)
私は、アマチュアは
「何のために楽器、弓を買うのかを明確にし、楽器、弓は 自身の経済力で出せる範囲で買えばいい」というのが持論です。
「純粋に、自分が楽しむため」もあるでしょうし、「自慢したい」という気持ちがあってもいいと思います。

ただ、性能と価格は上を見ればきりがなく、
そういう楽器は「持つべき人」が持てばいいと思っています。
20~30億円支払って購入し、毎年発生するであろう2億~3億円の保険料、保管料、メンテ費等払っても生活には何ら影響ない経済力(年収400~500億円ぐらでしょうか…)があり、社会的に問題のある職についていなければ、現存する楽器の中から名実ともに良い楽器を手に入れることはたやすいと思います。
しかしこのような話は一般的ではないと思います。

人は、できるだけ廉価で良い楽器・弓を手に入れたいと考えがちです。
そういう方は「最低いくら出せばいい楽器が買えるのか?」
と考えます。

純粋に楽器を楽しむならば
できる範囲で良いのではないでしょうか?
そういう方の手に、元銘機や名もない性能が良い楽器がわたるのだと思います。




エルメスのバーキンはとても使いやすい鞄です

しかしユニクロのトートや、マウンテンハードウェアのバッグも
作りが良く、使いやすく、「自慢する」「マウンテインする」以外の用途を除けば
満足度は、バーキンに劣らないと思います

楽器もそのように考えればいいのではないでしょうか?

欲を出さず、楽器探しをした友人がいます。
彼は、自身が納得する楽器を求め
ヤフオクやメルカリや楽器商から
楽器を買っては手放しを
繰り返しました。
結果、ヤフオクを通じて2桁万円で、
本物のイタリアンオールドを手に入れました。
音はもともと素晴らしく、
良い楽器だという確信があり、ブロット氏に鑑定してもらい
本物と鑑定されたそうです。
まともに買えば、最低でも4~5千万円はするでしょうね。
そういうこともあります。

果てしない楽器収集欲をお持ちの方は
まずは、年収500億(個人事業主の場合は、事業運転資金を除く税引後所得100億円ぐらい)程度の経済力を持つことが優先かと思います。
そうすれば何とかなるように思います。
[55517]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年12月01日 22:45
投稿者:カメリア(ID:ZFgRl5A)
皆様

ご回答いただき、ありがとうございました。
松毬氏以外の方には、要点を得た回答をいただき大変参考になりました。
とはいえ、ブランドを例に挙げた側面からのアピール在りきの説明が主なところを見ると、やはり違和感が残ります。
よくバイオリンを車に例えられますが、真贋次第でF1カーからファミリーカーに格下げされるような事が罷り通るわけですよね。物自体は何にも変わらないのに。
楽器というものを考えた時、奏者目線、職人目線、売人目線の三者の目線で考えられると思いますが、私が特に問いたいのは皆様が用いた売人目線ではなく、奏者目線の意見です。
こういうところに書き込まれる方は、100%に近い割合で、職人でも売人でもなく奏者なわけですから、その意見を問いたいわけです。
つまるところ、ブランドだ作りだってのは売人や職人が専門であって、プロアマ問わず奏者の生半可な知識で語れるようなものではないのでしょうか。
[55518]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年12月02日 16:47
投稿者:松毬(ID:EgMUCRg)
カメリア 様 こんにちは

ご指名頂いたような感じでありがとうございます。 詳しく補足しますね

1.楽器の値段と性能は、比例関係にはないこと
・楽器の値段と性能は、部分的には比例要素もあり、他の部分では無関係でもあり、複雑な関係性にあります
・概ね骨董価値と値段は比例します。 この骨董価値の要素の一部に、音の有無、音の良し悪しもあり、加えて、より古い方が価値が高まることや芸術品としての価値など、経年美化する楽器には重なる部分があります
・この為、お金を掛ければ良い音の楽器は得られますが、しかし、全ての良い音の楽器が高額な訳ではありませんので、低額でも良い音の楽器が得られます。
・なお、ハッキリとした比例関係性が見えるのは、あるメーカー内でのグレード毎の新品楽器を見ると値段と性能の比例関係にあることが分ります。 しかし、このメーカーが良いとする音の定義の上での話

2.楽器の選定について
・昔から言われるように「先生に選んでもらう(先生が挙げる楽器の中から選ぶ)」があり、これは習う先生の音と奏法を学ぶことでもあります
・生徒にも個性から自分の良い音や奏法があって、自ら楽器を探します
・巨匠が使って音の良いとされる贋作について、前者又は次者なら良く、先生の音も自分の音も実現しないなら、奏者としては邪道で骨董品として購入することになります。 目的が骨董収集なら問題ありません
・お金を気にしないお金持ちなら真贋も気にする必要がありません。 奏者でも骨董趣味でも、これは売買取引でお金の問題として真贋は大切です。 巨匠は音は分っても楽器取引の知識に不足していた ということです

3.その他、因みに
・ブランドは、アイコンとして確かな品質の裏付けと歴史があって成り立つものです。 専門的だった音楽家などだけでなく、近代では音楽ビジネスや骨董オークションが楽器ブランドの価値を多くの者に広めた結果、価値も上がっています
退職したカレー屋さんも高価な楽器を買いましたし、年収500億稼いだ訳でもありません
・物の例の表現として分りますが、実のところファミリーカーはF1カーには化けません。 物そのものが嘘をつくのではなく、物を扱う者や見ている者に嘘と騙しや化かしがあるだけです
・奏者としては、先の2、二つ目三つ目 "・"の通りです 教えを受けない巨匠の音などは実現しないでしょう
[55519]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年12月02日 21:30
投稿者:松毬(ID:EgMUCRg)
追伸 ちょっと塩対応に思われたかも知れませんね。 お伝えしたいことは冷静に考えて欲しいことです

巨匠が保有した贋作について、試奏もして音が良いとのことで欲しいなら、買ったらよいでしょう

数千万~数億円の楽器と比べても、音が良いか見劣りしないなら、また、健康で値段も適正なら、何の問題もありません。 私が正体を推定したジャーマン・ボヘミア系オールドだとすれば、300年くらい前の楽器なら日本では珍しい方でしょう

但し、それは店員トークが、正しい場合のことです
もし、嘘があるなら「巨匠が所有した贋作」も嘘の語りでしかなく、19世紀の$1,000ほどの楽器が正体でしょう
[55521]

Re: バイオリンの質問です。

投稿日時:2024年12月04日 12:24
投稿者:松毬(ID:EgMUCRg)
念入りに、駄目押しで書いておきます

有識者が、音が良くとも低額な楽器は評価に値しないとの烙印を押すか?

楽器は、実のところ音が良い訳で、評価に値しないとするのは濡れ衣です。 有識者の中で、知性や度量、了見などが狭い方は、この楽器を受け付けず評価もしないでしょうけども。。。
事実、カメリア様は、低額でも音の良い楽器の存在を認めており、それで全ての真実をしめしているでしょう

あと、大学などの先生で、良い楽器を弾きないと述べる方がいます。 例えば、経験から学生にファニョーラだのスカラペラなどがいいなどと。 とすると周りでは何千万もの楽器でなければならない的になっているのではないでしょうか? 他方、例えに無名の楽器を挙げても学生には伝わらないことがあるかもしれませんし、また、低額でも良い音の楽器を発見して出会うのは以外と難しくて見逃され勝ちでしょう
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 10コメント ]

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)