ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンのパフリングについて。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 7 Comments
[55747]

ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月16日 11:44
投稿者:ミミ(ID:ZFZZYjA)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310997460
ヴァイオリン、この楽器のパフリングは偽物でしょうか?
本物ではなくて手書きですか?
オールドで50万円の楽器で、手書きなんてあるのでしょうか。
騙された気分です。
ノンラベルです。
[55748]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月16日 20:37
投稿者:QB(ID:IJJAdoA)
写真では手描きではないように見えなくもないですが、実物を持ってらっしゃるならよく拡大して見てみれば判別はできるのではないですか?
50万だからパーフリングが手描きではない、あるいはいくら以下なら手描きである、というのは単純に決めつけられるものではありません。高額なオールドでも手描きのものはあります。(テストーレ、またはテストーレに倣ったものをはじめとしてイタリア・フランスのものにも見られます)

手描きだったらどうされるんですか? そうなると、ミミさんが楽器に求めるものの「優先順位」の問題ですね。
[55749]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 02:33
投稿者:松毬(ID:knSWYkA)
象嵌パフリングか?、描きパフリングか?、工房に持ち込んで確認したら良いでしょう。 画像は精度不足で不明瞭

テストーレで有名な描きパフリングは、コスト低減手法としても知られ、スズキの他J.T.L.、フレンチやジャーマンのファクトリーメイドなどのボトムグレード付近で頻繁に見られます。 50万円のオールドなら当たりに採用したかも分かりません

ですが、そうではなく音響効果から採用する場合もあるようです
次を、参考にどうぞ
『 パフリングは装飾ではなく 音響調整のためにいれられました!』 http://www.jiyugaoka-violin.com/2015/オールド・ヴァイオリン
[55751]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 09:28
投稿者:ミミ(ID:ZFZZYjA)
皆さんコメントありがとうございます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10310997460

一番上のヴァイオリン職人さんのコメントに返信する形で画像追加したので見てくださると助かります。

松毬さん、コメントありがとうございます。
そうなんですけども、今のところ工房に持ち込む予定の修理はありません。定期検査も半年後です。
今知りたいな、と思いまして。
あと買った工房に聞くのは失礼なのかな、と思ってこちらで質問しました。買ったのも数年前ですし。

QBさん、コメントありがとうございます。
素人なので良く見てみてもよくわかりませんでした。
手書きだからといってどうもしないです。
文句を言うには年数がたちましたし、楽器を買い替えるお金も無いです。ただ、このパフリングは本物かどうか、この楽器に50マンの価値があったかどうか知りたかっただけです。

楽器に求めるもの、ですか・・・・。値段代の価値ですかね。
楽器のクオリティには満足しています。たぶん。
私がうるさいだけかもしれませんが、二重奏や4重奏などのメンバにはいると、よく「音量下げて」といわれるし、色々な先生にも「良く鳴る楽器だね」と言われることはあります。
[55752]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 12:05
投稿者:松毬(ID:knSWYkA)
画像は、表板も追加の裏板も拝見しており、 楽器自体は手工品と思います。 知恵袋では、" 歪んで見える " との理由からのようですが、手工芸のブレと目の錯覚が重なり、手工の象嵌でもかなり歪んで見えます
現代的な機械加工なら、象嵌でも描きでも、綺麗に冷たく歪みはありません

残念ですが、提示の画像は、Cバウツの1箇所だけで、かつ、パフのところはピンボケ

この春の調整の時に、臆することなく聞いてみたら?。 失礼ではないし、疑問にはむしろ詳しく教えてくれると思います
[55754]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 19:21
投稿者:QB(ID:IpeBYUg)
50万の価値が何にあるのかは、重ねてになりますが、ミミさんが何を求めてるのかによります。
・音(音色、音量の幅)と操作性(プレイアビリティ)
・楽器の健康状態
・楽器の外観(ニスの色、傷)
・楽器の作り方
   > の一部として、パーフリングが手書きかそうでないか

「50万の価値があったかどうか」の「価値」がパーフリングの仕様に求めていらっしゃるのでなければ、全体の中の一部であり優先順位は高くないように思います。
松毬氏も触れてらっしゃるテストーレ、50万の価値もないんですかね?パーフリングが手書きであるということが理由で。。。
[55755]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 20:23
投稿者:ミミ(ID:QIJieRg)
松毬さん、QBさん、重ねてのお返事ありがとうございます。
大変参考になります。
松毬さん
手工品に見えますか。良かったです。
失礼でないならそうですね、次回の調整の時に聞いてみようと思います。

QBさん
いえ、そういう意味ではなく、単にパフリングが本物かどうか知りたかっただけです。
お恥ずかしながらパフリングというものの存在すら最近まで知らず、最近パフリングの存在と意味を知ったので、自分の楽器は果たしてどうだろう、と気になっただけです。
パフリングが無い楽器に価値が無いとは思っていないですが、ある程度良い楽器にはパフリングがある、と聞いたので。そして私が見る限り手書きに見えたので、どうかな、と思っただけです。
[55756]

Re: ヴァイオリンのパフリングについて。

投稿日時:2025年02月17日 23:29
投稿者:松毬(ID:knSWYkA)
話しは少し逸れますが、
手工品といっても、色々とあってマスターによるフルハンドメイドの工芸作品 ~ スズキのアッパーミドルグレードの様に機械を多用する工場制手工業ベースに手を加えた品まで、諸々にあります

画像では、人の手により仕上げた跡は分かります。 ですが、年代と考えられる国籍や品質、機械をどの程度どの様に用いたかは、現物を見ないとなんともわかりませんが、、、です。ただ、残念ですが値段からして工芸作品ではないようです
パフと合わせて、今度、聞いてみたら良いでしょう

ですが、音含め全体でお気に召しているなら何よりです

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)