ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

楽器の性能(?)について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 1 Comment
[55805]

楽器の性能(?)について

投稿日時:2025年04月11日 06:46
投稿者:元単細胞(ID:MwUQd4M)
素人むき出しの話でしたらすみません。
よく楽器購入について調べていると、楽器を変えたら半年かけても出来なかった○○の技術が出来るようになった的な話が紹介されてたりします。
弓だったら、物理的な可不可が関係する技術が多数あるのでその説明は分かるのですが、バイオリン本体で楽器を変えたからやりやすさが変わる技術なんてあるのでしょうか?
個人的推測ですが、150cm半ばより上の身長なら、365前後の大型楽器を使ったところで違和感の範囲で済むようなレベルで扱えないものではないと考えてます。
寸法やフィッティングがよほど狂った楽器ならともかく、欲しい音が出せるか否か、くらいしか思い浮かぶものがありませんので質問させていただきました。
[55806]

Re: 楽器の性能(?)について

投稿日時:2025年04月16日 22:53
投稿者:通りすがり(ID:JFlih1A)
楽器の性能というより寸法とかそういう次元の話ならあるかもです。

例えばアッパーバウツの幅が広めの楽器を使ってハイポジションが弾きにくかったひとが狭い楽器を使って改善したとか、弦長が長めの楽器から短めの楽器に変えて10度が届きやすくなったとか。もっと下らないレベルで指板が下がってる楽器からまともなものに変えて左手が押さえやすくなったとか。

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント

ひらがなで『掲示板』と入力(スパム対策です)