[5909]
DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2003年10月12日 21:31
投稿者:Geiger1951(ID:NAIGiAE)
グリュミオーの貴重な映像が出ましたね。
HMVに注文のついでに2枚追加しました
①シェリングのブラームスの協奏曲:1962年(44歳)の名演奏
(ボーナスで57歳のカラー映像)
②メニューイン+オイストラフのバッハ二重協奏曲(1958年)
イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)オイストラフ親子+メニューイン(指揮)の
Mozart協奏交響曲(1963年)
ダヴィド+ロストロのブラームス二重協奏曲(1965年)
お陰で我が家は盆と暮と正月が来たような…訳ないか(爆)。
いや凄いことになりました。
******
若いシェリングのヴィブラートの細かさは晩年と違いますね。
一生懸命さが感じられる演奏で好きです。
******
メニューイン+ダヴィドでのドッペルの2楽章では……
イーゴリとの親子録音(1961年録音のCD)とは
臨時記号(♭)の解釈が違っています。
この点私はメニューインに賛成です。
メニューインの弾くのを聞くダヴィドの幸福そうな表情は映像だから判る。
不覚にも涙が出ました。本当に感動的です。
この3枚をごらんの方の感想お寄せくださいませんか。
HMVに注文のついでに2枚追加しました
①シェリングのブラームスの協奏曲:1962年(44歳)の名演奏
(ボーナスで57歳のカラー映像)
②メニューイン+オイストラフのバッハ二重協奏曲(1958年)
イーゴリ(Vn)+ダヴィド(Va)オイストラフ親子+メニューイン(指揮)の
Mozart協奏交響曲(1963年)
ダヴィド+ロストロのブラームス二重協奏曲(1965年)
お陰で我が家は盆と暮と正月が来たような…訳ないか(爆)。
いや凄いことになりました。
******
若いシェリングのヴィブラートの細かさは晩年と違いますね。
一生懸命さが感じられる演奏で好きです。
******
メニューイン+ダヴィドでのドッペルの2楽章では……
イーゴリとの親子録音(1961年録音のCD)とは
臨時記号(♭)の解釈が違っています。
この点私はメニューインに賛成です。
メニューインの弾くのを聞くダヴィドの幸福そうな表情は映像だから判る。
不覚にも涙が出ました。本当に感動的です。
この3枚をごらんの方の感想お寄せくださいませんか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 11 ページ [ 103コメント ]
【ご参考】
[8115]
↓
投稿日時:2003年12月23日 14:51
投稿者:suiren(ID:GWM2dwI)
[7054]
東海林 様 ご紹介のDVDですね。
米国アマゾンでも、「在庫僅少」みたく書かれていますので、
ご興味のあるかたは急ぎましょう...でしょうか?
約36ドルでした。でも、リージョン1なので、プレーヤーに
注意が必要ですね。
[7054]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2003年11月21日 19:05
投稿者:東海林(ID:F0UDVnU)
こんにちは。
このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。
・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。
・イヴリー・ギトリス/ヴァイオリンの至芸
東芝EMIの国内盤です。曲目はバッハのシャコンヌやバルトークの無伴奏です。1990年カザルスホールでの演奏。
・Great Violinists of The Bell Telephone Hour
スターン、フランチェスカッティ、レビン、エルマン、モリーニ、メニューヒン、オイストラフ親子、リッチのカラー映像です。画質はいまいち。
オイストラフ親子はバッハの二重協奏曲を弾いています。EMIのクラシックアーカイブシリーズのメニューヒンとの共演との比較も面白いかも。
・The Art of Henryk Szeryng
シェリング演奏のべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲他です。1988年のカラー。これは音質が酷くて聞けたもんじゃありません。同じ演奏がLDで出ていましたがそちらの音質は悪くなかったです。
このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。
・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。
・イヴリー・ギトリス/ヴァイオリンの至芸
東芝EMIの国内盤です。曲目はバッハのシャコンヌやバルトークの無伴奏です。1990年カザルスホールでの演奏。
・Great Violinists of The Bell Telephone Hour
スターン、フランチェスカッティ、レビン、エルマン、モリーニ、メニューヒン、オイストラフ親子、リッチのカラー映像です。画質はいまいち。
オイストラフ親子はバッハの二重協奏曲を弾いています。EMIのクラシックアーカイブシリーズのメニューヒンとの共演との比較も面白いかも。
・The Art of Henryk Szeryng
シェリング演奏のべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲他です。1988年のカラー。これは音質が酷くて聞けたもんじゃありません。同じ演奏がLDで出ていましたがそちらの音質は悪くなかったです。
米国アマゾンでも、「在庫僅少」みたく書かれていますので、
ご興味のあるかたは急ぎましょう...でしょうか?
約36ドルでした。でも、リージョン1なので、プレーヤーに
注意が必要ですね。
[8117]
店頭にないんですよね
投稿日時:2003年12月23日 15:39
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
東海林さんが推薦済みでしたか
さすがですね。
しかし店頭で見たことがないんですよ。
ピアノ特集
Great Pianists of the Bell Telephone Hour
は店頭でまだ見かけます。
さすがですね。
しかし店頭で見たことがないんですよ。
ピアノ特集
Great Pianists of the Bell Telephone Hour
は店頭でまだ見かけます。
[8136]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2003年12月24日 00:56
投稿者:パッションフルーツ(ID:NVhZSFg)
Great Violinists of the Bell Telephone Hour (1959-1964)
最初から期待をそぐようで申し訳ないんですが、購入したものの、がっかりして一度しか見ないでe-bayで売ってしまいました。録音状態がよくない気がしますが、よく分かりません。アート・オブ・バイオリンのようなのを期待していたら、期待はずれでした。最も、個人的な好みで、これはこれで得るところがある、というかたもいらっしゃるかもしれません。
最初から期待をそぐようで申し訳ないんですが、購入したものの、がっかりして一度しか見ないでe-bayで売ってしまいました。録音状態がよくない気がしますが、よく分かりません。アート・オブ・バイオリンのようなのを期待していたら、期待はずれでした。最も、個人的な好みで、これはこれで得るところがある、というかたもいらっしゃるかもしれません。
[8137]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2003年12月24日 01:17
投稿者:雨の歌(ID:hzNlUYA)
けいちゃん 様、pochi 様、
レスをありがとうございました。まだ質問があるのですが、このスレの流れに関係ないので、場所を改めます。
レスをありがとうございました。まだ質問があるのですが、このスレの流れに関係ないので、場所を改めます。
[8668]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2004年01月04日 22:13
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
東海林さんがレポートされていた [7054]
"Great Vioinists of The Bell Telephone Hour"(1959-1964)
をTAHARA経由で取り寄せました。
米国の電話会社提供の、TVの音楽番組の録画集。
すべてカラー画像、モノーラル音声です。
伴奏はベル・テレフォンアワー管弦楽団(実態不明)
指揮:Doland Voorhees(発音出来ません)
この指揮者、ハイフェッツ独奏の協奏曲の伴奏にも度々見かける人ですね。
同姓同名の画家がいて紛らわしい。
+++++
総論的に言うと:
「どアップ激写カラーヴィデオ」に尽きます。
カメラ数台で
《前から》《下から》《30度上から》《右から》《左から》《後から》
エゲツなく激写。オイストラフ父子なんて数十センチの接写すらやらかす。
下品だねー。でもこれが特徴です。
エド・サリヴァンみたいな狂言回しもいない。
奏法、フィンガリング、ボウイング、
弓の張り具合、ニスのつや、弾くときの表情
これらが、今まで私が持っていたどんなソフトより明瞭です。
これは非常に有難い。
+++++
老エルマン、独特の弓のリリース健在です。
ウィニアフスキ協の2楽章と美しきロスマリン(オケ伴)、安全な曲目選びましたね。
30度くらい楽器を下に向ける(The Art of でヒラリーが指摘)アクション。
++++
オイストラフ親子のドッペル
(またかー、と言う毋れ)。
スタジオですから、床のグレーの小さな丸の中に親子肩寄せ合って。
イーゴリとダヴィッドの奏法は大変に違うのが解りました。
(1) 共通点:弓の毛は親子とも強く張る。
(2) 父は楽器を45度くらいに傾けて弾く。側板の反対側が見える。
(3) 息子は20度から30度の傾き。左手の親指の位置も異なる。
(4) 息子は指を立て気味。ハイポジにガバと上がり小指のヴィブが決め技。
(5) 父は楽器を体の重心上に置く、弓を迎えるような体の往復運動。
(6) 息子は楽器を前方に差し出すイメージ、往復運動はない。
(7) 父はボウイングの反動で全身が揺れる(有名なほっぺたはその一部)
(8) 息子は揺れがあまりない。
++++
他に、メニューイン、リッチ、スターン、モリーニと盛りだくさんです。
全部書きたいが限が無い。
フランチェスカッティの動くカラー映像、感動ものです。
彼も全身が往復運動するんですがダヴィデ王とは意味が違いますね。
弓を迎えるように、ではありません。
[7054]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2003年11月21日 19:05
投稿者:東海林(ID:F0UDVnU)
こんにちは。
このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。
・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。
・イヴリー・ギトリス/ヴァイオリンの至芸
東芝EMIの国内盤です。曲目はバッハのシャコンヌやバルトークの無伴奏です。1990年カザルスホールでの演奏。
・Great Violinists of The Bell Telephone Hour
スターン、フランチェスカッティ、レビン、エルマン、モリーニ、メニューヒン、オイストラフ親子、リッチのカラー映像です。画質はいまいち。
オイストラフ親子はバッハの二重協奏曲を弾いています。EMIのクラシックアーカイブシリーズのメニューヒンとの共演との比較も面白いかも。
・The Art of Henryk Szeryng
シェリング演奏のべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲他です。1988年のカラー。これは音質が酷くて聞けたもんじゃありません。同じ演奏がLDで出ていましたがそちらの音質は悪くなかったです。
このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。
・フランチェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。
・イヴリー・ギトリス/ヴァイオリンの至芸
東芝EMIの国内盤です。曲目はバッハのシャコンヌやバルトークの無伴奏です。1990年カザルスホールでの演奏。
・Great Violinists of The Bell Telephone Hour
スターン、フランチェスカッティ、レビン、エルマン、モリーニ、メニューヒン、オイストラフ親子、リッチのカラー映像です。画質はいまいち。
オイストラフ親子はバッハの二重協奏曲を弾いています。EMIのクラシックアーカイブシリーズのメニューヒンとの共演との比較も面白いかも。
・The Art of Henryk Szeryng
シェリング演奏のべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲他です。1988年のカラー。これは音質が酷くて聞けたもんじゃありません。同じ演奏がLDで出ていましたがそちらの音質は悪くなかったです。
"Great Vioinists of The Bell Telephone Hour"(1959-1964)
をTAHARA経由で取り寄せました。
米国の電話会社提供の、TVの音楽番組の録画集。
すべてカラー画像、モノーラル音声です。
伴奏はベル・テレフォンアワー管弦楽団(実態不明)
指揮:Doland Voorhees(発音出来ません)
この指揮者、ハイフェッツ独奏の協奏曲の伴奏にも度々見かける人ですね。
同姓同名の画家がいて紛らわしい。
+++++
総論的に言うと:
「どアップ激写カラーヴィデオ」に尽きます。
カメラ数台で
《前から》《下から》《30度上から》《右から》《左から》《後から》
エゲツなく激写。オイストラフ父子なんて数十センチの接写すらやらかす。
下品だねー。でもこれが特徴です。
エド・サリヴァンみたいな狂言回しもいない。
奏法、フィンガリング、ボウイング、
弓の張り具合、ニスのつや、弾くときの表情
これらが、今まで私が持っていたどんなソフトより明瞭です。
これは非常に有難い。
+++++
老エルマン、独特の弓のリリース健在です。
ウィニアフスキ協の2楽章と美しきロスマリン(オケ伴)、安全な曲目選びましたね。
30度くらい楽器を下に向ける(The Art of でヒラリーが指摘)アクション。
++++
オイストラフ親子のドッペル
(またかー、と言う毋れ)。
スタジオですから、床のグレーの小さな丸の中に親子肩寄せ合って。
イーゴリとダヴィッドの奏法は大変に違うのが解りました。
(1) 共通点:弓の毛は親子とも強く張る。
(2) 父は楽器を45度くらいに傾けて弾く。側板の反対側が見える。
(3) 息子は20度から30度の傾き。左手の親指の位置も異なる。
(4) 息子は指を立て気味。ハイポジにガバと上がり小指のヴィブが決め技。
(5) 父は楽器を体の重心上に置く、弓を迎えるような体の往復運動。
(6) 息子は楽器を前方に差し出すイメージ、往復運動はない。
(7) 父はボウイングの反動で全身が揺れる(有名なほっぺたはその一部)
(8) 息子は揺れがあまりない。
++++
他に、メニューイン、リッチ、スターン、モリーニと盛りだくさんです。
全部書きたいが限が無い。
フランチェスカッティの動くカラー映像、感動ものです。
彼も全身が往復運動するんですがダヴィデ王とは意味が違いますね。
弓を迎えるように、ではありません。
[8801]
ロストロ+リヒテルでベートーヴェン
投稿日時:2004年01月09日 00:30
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
ロストロポーヴィチとリヒテル!!!
セロ弾きのGoshさんたちチェロ奏者もいますし、やはり外せない。
EMIクラシカルアーカイヴスの
===
ベートーヴェン チェロソナタ全曲演奏
(1964年エディンバラ音楽祭でのライブ録画)
===
まさにモニュメンタルな映像です。
PALをNTSCに変換しているので微妙に画質に不満あり。
音質はまぁ可です。
キャンペーン価格で3,000円を切っている筈。
迷わずゲットしましょう。
ヴァイオリンの人間にもその音楽性は啓発的です。
ボーナストラックで1966モスクワでの
リヒテル独奏 メンデルスゾーン「厳格なる変奏曲」つきです。
+++++
ロストロポーヴィチのチェロメソードは日本人にはたぶん真似できません。
低いポジションでは肘が楽器の表板と大きな角度をなしている。
ヴァイオリンを思わせます。ところが…
ポジションが上がるときヌーと表板に平行に肘が突き出てきます。
よく出来るもんだと思います。
大体エンドピン異様に長くて楽器が寝ている。
トルトゥリエの方が真似しやすい安全なメソドでしょう。
(トルトゥリエは1987年の講習会の映像をCSで放映していました)
+++++
しかしロストロ+リヒテル両巨人はメソドだの肘だの言うべき対象ではない。
音楽の作り方、旋律のうたい方の雄大さ、フレーズ弧線の長さ。
クレシェンドの立体性(こう表現するしかない)は無類です。
力感溢れる真っ向唐竹割風のベートーヴェン、天下無敵とはこの演奏。
これを聴いていしまうと、ベートーヴェンはヴァイオリンよりチェロが好きだったという気がしてきます。
悔しいがオイストラフ+オボーリンのクロイツェルソナタより
ロストロ+リヒテルの作品69の方が感動できるのです。
セロ弾きのGoshさんたちチェロ奏者もいますし、やはり外せない。
EMIクラシカルアーカイヴスの
===
ベートーヴェン チェロソナタ全曲演奏
(1964年エディンバラ音楽祭でのライブ録画)
===
まさにモニュメンタルな映像です。
PALをNTSCに変換しているので微妙に画質に不満あり。
音質はまぁ可です。
キャンペーン価格で3,000円を切っている筈。
迷わずゲットしましょう。
ヴァイオリンの人間にもその音楽性は啓発的です。
ボーナストラックで1966モスクワでの
リヒテル独奏 メンデルスゾーン「厳格なる変奏曲」つきです。
+++++
ロストロポーヴィチのチェロメソードは日本人にはたぶん真似できません。
低いポジションでは肘が楽器の表板と大きな角度をなしている。
ヴァイオリンを思わせます。ところが…
ポジションが上がるときヌーと表板に平行に肘が突き出てきます。
よく出来るもんだと思います。
大体エンドピン異様に長くて楽器が寝ている。
トルトゥリエの方が真似しやすい安全なメソドでしょう。
(トルトゥリエは1987年の講習会の映像をCSで放映していました)
+++++
しかしロストロ+リヒテル両巨人はメソドだの肘だの言うべき対象ではない。
音楽の作り方、旋律のうたい方の雄大さ、フレーズ弧線の長さ。
クレシェンドの立体性(こう表現するしかない)は無類です。
力感溢れる真っ向唐竹割風のベートーヴェン、天下無敵とはこの演奏。
これを聴いていしまうと、ベートーヴェンはヴァイオリンよりチェロが好きだったという気がしてきます。
悔しいがオイストラフ+オボーリンのクロイツェルソナタより
ロストロ+リヒテルの作品69の方が感動できるのです。
[8914]
ベルテレフォン続報
投稿日時:2004年01月13日 22:55
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
8668 の続報をひとつ
Michael Rabin のチャイコン3楽章、キャプリスヴィノア、中国の太鼓
ぶっ続けで凄いです。
レビンの大きな手、長ーい小指、それを駆使した何の作為もない奏法。
師匠のガラミアンが「欠点が全く無い」と賞賛した資質がありありです。
++
このソフト、アメリカ国内のレビューでも「画質はプアー、音は許容範囲」
とあります。しかしアップの動く画像ですから、情報量は莫大です。
右手の細かい動き、左手のフィンガリングが全部わかります。
アイザック・スターンの全盛期のロン・カプ、いやらしい位に自信満々の弾きざまです。
Michael Rabin のチャイコン3楽章、キャプリスヴィノア、中国の太鼓
ぶっ続けで凄いです。
レビンの大きな手、長ーい小指、それを駆使した何の作為もない奏法。
師匠のガラミアンが「欠点が全く無い」と賞賛した資質がありありです。
++
このソフト、アメリカ国内のレビューでも「画質はプアー、音は許容範囲」
とあります。しかしアップの動く画像ですから、情報量は莫大です。
右手の細かい動き、左手のフィンガリングが全部わかります。
アイザック・スターンの全盛期のロン・カプ、いやらしい位に自信満々の弾きざまです。
[8982]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2004年01月15日 19:29
投稿者:pochi(ID:NYGXCYM)
メニューインの最晩年、彼の指揮のオケで弾いた事があります。指揮の腕は、素人だと思いました。棒ではなく、口で説明しようとするものだから、困ります。云いたい事は解るのですが、あんなに解りにくい指揮だと、、、。
歌手のドミンゴも指揮に凝っていました。歌は上手ですが、指揮は下手でした。指揮者になるには、指揮の勉強をある程度しないと迷惑です。
逆説的に、指揮をしたい素人にプロオケを振らせる入札をすれば、現代のオケの財政状況も少しは改善すると思います。
もう一つの案として、リズム感の非常に優れた酢マップの蚊取新語君辺りに棒を振らせれば、観客も呼べるのではないでしょうか?
歌手のドミンゴも指揮に凝っていました。歌は上手ですが、指揮は下手でした。指揮者になるには、指揮の勉強をある程度しないと迷惑です。
逆説的に、指揮をしたい素人にプロオケを振らせる入札をすれば、現代のオケの財政状況も少しは改善すると思います。
もう一つの案として、リズム感の非常に優れた酢マップの蚊取新語君辺りに棒を振らせれば、観客も呼べるのではないでしょうか?
[8988]
切符が売れるんです
投稿日時:2004年01月15日 21:15
投稿者:Geiger1951(ID:Fxk4BJE)
土民後が振れば切符が売れます。Orchestraはこれが助かる。
露簾登呂をチェロで呼ぶとギャラが払えないが史記で呼ぶと安居のです。
露簾登呂は趣味の史記を気持ちよくやれて、済んだら打ち上げで綺麗な日本のヴァイオリンの女性に酌して貰えて幸せです。
露簾登呂をチェロで呼ぶとギャラが払えないが史記で呼ぶと安居のです。
露簾登呂は趣味の史記を気持ちよくやれて、済んだら打ち上げで綺麗な日本のヴァイオリンの女性に酌して貰えて幸せです。
[8995]
Re: DVDに見る昔の演奏
投稿日時:2004年01月15日 23:51
投稿者:pochi(ID:NYGXCYM)
知らなかった。露簾登呂は、腕が落ちて人前でチェロは弾けないから、指揮をしてるんだと思っていました。土民後は醜いデブなのに、舞台で見ると格好良いんですよね。不思議ですね。
ヴァイオリン掲示板に戻る
7 / 11 ページ [ 103コメント ]