ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者同士で話しません? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 135 Comments
[6232]

初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年10月28日 13:16
投稿者:フィリア(ID:aVmVmHA)
私はまだヴァイオリンを始めて1年足らずです。初心者のことは初心者にしか分からなかったり、話しやすかったりするはずだから☆
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 14 ページ [ 135コメント ]
[7270]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月28日 11:20
投稿者:天音のパパ(ID:MhZHhyQ)
ここで書いていいんだろうか、、、

当時やってた時は、肩当をなしで練習するように言われてたんだと思います。だけど、それがたぶん出来なくて、風船みたいなやつと、スポンジみたなやつを使わされてたんだと思う。ブラボーを買ってみたのは、姿勢うんぬんの問題ではなくて、バイオリンの音響面がどうなるのかなぁと思っての購入でした。裏板が、何か(肩当なり、自分の身体なり)で、圧迫されてるのは楽器の振動が抑えられてなりにくいのでは?と最初思ったのです。あと、プラスチックより剛性感のあるものの方が、音のフォーカスが出やすいのではと思ったからです。あと見た目(笑)の理由です。結果は、私の考えていた結果と違って、フォーカスが出て鳴るというより、むしろやわらくなる感じで、?????でした。オーディオのセッティングにも、スピーカーなどは設置する台で音が激変します。私は木製の台は(柔らかいので)好まず、音の輪郭をハッキリさせていので、適度に硬い材質の台を選びます。で、バイオリンは、スピーカーとは違うのかと思い、バイオリンの構造をあれこれ調べてましたら、表板も裏板も振動して鳴ってるには鳴ってるんだけど、裏板はスピーカーで言えば、キャビネットや台の部分に相当して、表板がウーハーやスコーカーなどの振動する部分に、ある程度ですがあてはまることがわかったのです。あ、なるほど、裏板を振動させやすくすると、音が柔らかめに、裏板を振動させにくくすると、硬めの音になるのかなと、、、
初心者の勝手な推測ですが、おそらく、新作の楽器や、初心者の使う程度の楽器は、音が硬質?なケースが多いと思うので、個人的な音響的な主観からするとブリッジタイプを使って裏板を鳴らして音の角を落とす感じがいいのかなと思ったりします。

顎あても、楽器の片側と、中央を締めるのでは、音が違うんじゃないかと思って変えてみました。あと、どうも顎がテールピースの上にあるぐらいが弾きやすい感じがしたのです。

上記を自分で考えるに、楽器をホールドする位置で少し音をコントロールすることも可能なのかなと思ったりします。実際はそんなこと考える以前の練習レベルなのですが、、、、
[7288]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月28日 18:29
投稿者:かもめ(ID:NTWYFZU)
僕も顎当てで苦労しました。
最初付いてた顎当てが、見た目も使用感も一番良かったのですが、うっかり壊してしまい、別の物と交換しました。
それからは、なんとなく構えがしっくりこなくて、肩当てをあれこれ替えてみたけどどうもダメで、顎当てを再度別のものに交換したら、うそのように構えやすくなりました。
ただ、その顎当ては、形が気に入らないので使うことを迷ったのですが、やはり演奏性を重視してその顎当てを使っています。

以前、他の掲示板でも、肩当てが自分に合わないと思ってあれこれ試したら、実は顎当てが合っていなかった、という話しがでていたのですが、僕も全く同じ経験をしたわけです。

そういう話しもある、ということで、、、
[7346]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月29日 21:37
投稿者:秘密(ID:QAZEMHA)
>天音のパパさま
理論的な説明ありがとうございました!
下手は下手なりに少しでも音色が変わると楽しいですよね。
(ま、実際は、弓が滑らないようにしたり、隣の弦を鳴らさないように気をつけたり、音痴にならないように気をつけるレベルなんですが・・)
楽器の裏板まで振動して、鳴っている状態をイメージしながら弾いて見ます。
それに、やっぱり気分大切ですよね。
早速、買いに行こうかな~、KUN BRAVO
[7347]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月29日 22:09
投稿者:秘密(ID:QAZEMHA)
追伸
すみませぬ、「下手は下手なりに楽しいですよね」って、自分と同列に扱ってしまって・・。同じ下手仲間に取り込むつもりはありません、失礼しました。
下手なりに楽しいのはあくまで私自身です。
[7348]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月29日 22:28
投稿者:天音のパパ(ID:MhZHhyQ)
全然大丈夫。だって下手だし、自分もそういう楽しみ方してるんで(笑)

で、顎あてやら、肩当のことでもう一つ書き忘れたことがありました。
個人的には肩当なしを理想とします。それは、バイオリンをホールドしてる骨で音を聴いいたり感じたりするんです。骨伝動ってやつですね。
これは、バイオリンの音の秘密を解明?するテレビ番組でやってました。バイオリンの音事態は、音響的にはノイズで成分が多いらしく(実際はこのノイズがバイオリンの音色を個性を決定してる)。骨伝動で伝わる音はノイズ成分が少なく、バイオリニストは、骨伝動で伝わるノイズのないもっと少ない繊細な音を骨で、キャッチし、コントロールしながら弾いているとの内容でした。なので、裏板の振動を感じるなら、この骨の伝動も意識すると、音の出し方が変わると思います。そして、バイオリンと一体になった感じになると思います。(笑)”共鳴の一点”を練習する時など、骨で音を感じてみた下さい。

最近、スゲー練習してます(笑)
[7378]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年11月30日 19:50
投稿者:pon(ID:EggUMWE)
この場所だから聞けるこんな恥ずかしいこと・・・
ファーストポジションってなんなんでしょうか?
調べましたがわかりません
馬鹿な質問ごめんなさい。
そして、確認なんですが
開放弦ボーイングは先弓から元弓まで弦の中央にあるということですよね
[7388]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年12月01日 11:07
投稿者:天音のパパ(ID:GJSZExA)
文字通り最初の手の位置です。
まさか、いきなりハイポジから弾いてませんよね(笑)

>開放弦ボーイングは先弓から元弓まで弦の中央にあるということですよね

弦の中央の意味がわからない。弦の中央というのは、指板のと駒の間(弓をのせる部分)での中央ってことですか?
最初、全弓で開放弦のボーイングの練習をする時は、サウンディングポジションをずーっと弾けるようにするとよいと思います。弓が弦に乗ってる位置は前後しないように、常に同じ位置になるように。そして、大きい音を出したいなら、駒近く、小さい音なら指板よりと弓の位置を変えたりしますが、最初、駒よりは、音がジョリジョリした感じになって汚く聴こえますがあんまり気にしないでください。でかいホールで弾く時は、その音は本人にしか聴こえません。おうちで、自分の楽しみのみで弾くなら、駒よりはあまり考えずにサウンディングポジションの自分で聴いて綺麗な音を徹底的に練習するだけで、とりあえずは良いと思います。
[7392]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年12月01日 13:04
投稿者:オロロン(ID:YmQGg0A)
ponさんこんにちは☆
最初の頃って何もわからないですよね・・・。先生が言ってる言葉の意味がわからなかったりとか、変なことで不安になっちゃって・・・。
初心者の私なので適切に答えられないかもしれませんが、簡単にいうとポジションとはG、D、A、E線の指を置く位置、場所のことです。それがネックのペグの方からボディの方に向かってファースト、セカンド、サード・・・・・・と下がっていくのです。う~んこれじゃ解らないよね~。始めに習うのはまず1stポジジョンで、ネックの一番上から人差し指、中、薬、小指を置いた状態のことですよ。1stが弾けるようになったら、セカンドポジションです。弦を押さえる指は4本しかない訳ですが、教本が進むにつれ1stでは弾けない音が出てきます。そこで、親指をボディの方ちょいとずらし、そこを始点として4本の指を乗せます。それがどんどん下に下がっていく~・・・で解りますか・・・?
私は昨日クリスマスアンサンブルの合同練習があったのですが、練習とはいえいきなりステージで、緊張してボロボロでした・・・。かなりへこんでます(T_T)
[7395]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年12月01日 15:38
投稿者:天音のパパ(ID:I5WTaCM)
>1stが弾けるようになったら、セカンドポジションです。
これは、一概に言えないかもです。
スズキの教本で進んでいると、セカンドは4巻になっても出てきません。
サードを先にやるケースが多いように感じます。
識者の回答を待ちましょう。
[7397]

Re: 初心者同士で話しません?

投稿日時:2003年12月01日 16:21
投稿者:かもめ(ID:NTWYFZU)
ponさん
みなさん、丁寧に説明されていますが、下記URLの「ポジションのお話し」のところの図を見ると解り易いかもしれません。
なお、図の左側が糸巻きの方向です。

http://square.millto.net/~m-23/vnlesson/what.html
ヴァイオリン掲示板に戻る
9 / 14 ページ [ 135コメント ]