[6459]
弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2003年11月08日 21:25
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
11/7-11/9の三日間、東京の科学技術館で「弦楽器フェア」を開催。
中日の11/8午前から仲間(7人ほど)で試奏に行きました。主に私が演奏し、みながそれを聴いて討議し、コメントをメモしました。
多数試奏し、優秀な楽器が多いと感じました。
以下に強い印象を受けた楽器の例を掲げます。
他にも優れた楽器は多数ありますので、あくまで「一部の例」です。
ベストテンとかいうような意図は毛頭ありません。私どもにそんな権威はありません。誤解なきよう。
また、オールド楽器と比較はできません。新作を弾いた中での感想です。
*********
イシュトヴァン・コニア(1998):オペラ歌手的、力強く男性的。特にG線が底なしに鳴り渡る。ハンガリー出身のクレモナの作家。
++++
フィリップ・クイケン(2003):出来たばかりなのに枯れた柔らかい(良い意味でこもったような)音色。高音がソフト(音量はある)。人工フラジオレットが輝かしく鳴り響く。この作者は日本在住のベルギー人です。
++++
園田信博(2003):音量あるが品が良い、D線A線のハイポジションが良く鳴る(表現力抜群)。
++++
有名なM一族(クレモナ)のブースにはスタッフがおらず、御大の楽器には弦が張っていないのが残念。
甥の楽器のみ弾けたが、さすがに良いものだった(細工も非常に丁寧)。
++++
個人的な感想ですが。クイケン、園田、コニアは魅力的でした。
******
これ以外にも多数の楽器を拝見しました。工作精度も高く、研究の成果がそれぞれに発揮されていて、みなでしきりに感心しました。イタリアも日本もそれぞれに持ち味を発揮していて、これからもこのフェアには顔を出したいと思いました。
詳しくは「日本弦楽器製作者協会」のホームページにレポートが出るだろうと予想しています。
中日の11/8午前から仲間(7人ほど)で試奏に行きました。主に私が演奏し、みながそれを聴いて討議し、コメントをメモしました。
多数試奏し、優秀な楽器が多いと感じました。
以下に強い印象を受けた楽器の例を掲げます。
他にも優れた楽器は多数ありますので、あくまで「一部の例」です。
ベストテンとかいうような意図は毛頭ありません。私どもにそんな権威はありません。誤解なきよう。
また、オールド楽器と比較はできません。新作を弾いた中での感想です。
*********
イシュトヴァン・コニア(1998):オペラ歌手的、力強く男性的。特にG線が底なしに鳴り渡る。ハンガリー出身のクレモナの作家。
++++
フィリップ・クイケン(2003):出来たばかりなのに枯れた柔らかい(良い意味でこもったような)音色。高音がソフト(音量はある)。人工フラジオレットが輝かしく鳴り響く。この作者は日本在住のベルギー人です。
++++
園田信博(2003):音量あるが品が良い、D線A線のハイポジションが良く鳴る(表現力抜群)。
++++
有名なM一族(クレモナ)のブースにはスタッフがおらず、御大の楽器には弦が張っていないのが残念。
甥の楽器のみ弾けたが、さすがに良いものだった(細工も非常に丁寧)。
++++
個人的な感想ですが。クイケン、園田、コニアは魅力的でした。
******
これ以外にも多数の楽器を拝見しました。工作精度も高く、研究の成果がそれぞれに発揮されていて、みなでしきりに感心しました。イタリアも日本もそれぞれに持ち味を発揮していて、これからもこのフェアには顔を出したいと思いました。
詳しくは「日本弦楽器製作者協会」のホームページにレポートが出るだろうと予想しています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 37コメント ]
[6671]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2003年11月14日 23:17
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
厚みが標準は助かります。
よく出来たイタリアと同じであれば優れた楽器である訳で、値段が高めも肯首できます。
ただし米国内価格からすると輸入した場合凄いでしょうね。
Sergio Peresson(1976製)を暫く試奏したことがあります。凄いと思いました。ただ私には手におえない怪物的楽器でしたね。アメリカには凄い作家がいるものだと思います。
よく出来たイタリアと同じであれば優れた楽器である訳で、値段が高めも肯首できます。
ただし米国内価格からすると輸入した場合凄いでしょうね。
Sergio Peresson(1976製)を暫く試奏したことがあります。凄いと思いました。ただ私には手におえない怪物的楽器でしたね。アメリカには凄い作家がいるものだと思います。
[6694]
これも変り種ヴィオラ
投稿日時:2003年11月15日 10:31
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
カーティスさんの先生である Otto Erdesz(発音できません)さんは熱心な研究家であったらしく、肩のところを切り欠いたフォルムのヴィオラを作ったようです。ヴィオラってまだまだ研究の余地があるのですね。
http://www.msen.com/~violins/news/strad/nov00/Erdesz_bio.htm
http://www.msen.com/~violins/news/strad/nov00/Erdesz_bio.htm
[6762]
フェアに出ない有名作家
投稿日時:2003年11月16日 20:21
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
山梨在住の飯田裕さんという製作者がいます。
奥様は華代子さんでヴァイオリニストです。
友達が華代子さんの生徒なんで偶然知ったのですが、裕さんはプリムローズに認められ世界の有名奏者から評価されるようになり、笛吹川音楽祭では飯田さんの楽器を愛用する奏者が世界から集まったそうですね。
この人の楽器が国内作者では最高の値がついているようです。
弦楽器フェアには出たことがありません。そんな必要はないのでしょう。
http://www.shofusha.com/concert2003/
チャイコントップのナサニエル・ローゼンも飯田さんのチェロを愛用しているのですね。
奥様は華代子さんでヴァイオリニストです。
友達が華代子さんの生徒なんで偶然知ったのですが、裕さんはプリムローズに認められ世界の有名奏者から評価されるようになり、笛吹川音楽祭では飯田さんの楽器を愛用する奏者が世界から集まったそうですね。
この人の楽器が国内作者では最高の値がついているようです。
弦楽器フェアには出たことがありません。そんな必要はないのでしょう。
http://www.shofusha.com/concert2003/
チャイコントップのナサニエル・ローゼンも飯田さんのチェロを愛用しているのですね。
[6841]
訂正
投稿日時:2003年11月17日 20:03
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
[6664]
:ジョゼフ・カーティスではなくカーティン
Joseph Curtin でした。深夜で目がかすんだと言い訳しておきます。
[6664]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2003年11月14日 22:16
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
オールド仕上げの話題が少し飛ぶかも知れません。
ジョゼフ・カーティスという現代作家はフリードマンやイリヤ・カーラーが使っているらしいです。典型的なオールド仕上げですね。私はこの作家に非常に興味があります。
http://www.josephcurtinstudios.com/
輸入はされていないのでしょうか。ご存知のかたいらっしゃいますか。
ジョゼフ・カーティスという現代作家はフリードマンやイリヤ・カーラーが使っているらしいです。典型的なオールド仕上げですね。私はこの作家に非常に興味があります。
http://www.josephcurtinstudios.com/
輸入はされていないのでしょうか。ご存知のかたいらっしゃいますか。
Joseph Curtin でした。深夜で目がかすんだと言い訳しておきます。
[6862]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2003年11月17日 22:52
投稿者:pochi(ID:FWBIIwE)
Alf Gregg氏と一緒につくっていた人ですね。Copy & Pasteで書き込んだので私も間違えました。
[7122]
弓製作者:河辺恵一氏訪問記
投稿日時:2003年11月24日 22:47
投稿者:Geiger1951(ID:UBdABxA)
弓は楽器を上回る重要性があるという見方も成り立ちます。
悪い弓でテクニックが上達しないのはヴァイオリン本体以上に深刻ですし、自分の個性にあった弓を選んで弾くことができれば表現したい音楽を自由に展開できます。弓は個人差が極めて大きく作用するアイテムです。
これほど重要なわりに弓の製作専門家はヴァイオリン製作家より少ないと思います。
弓の製作は手間と技術を要する大変な仕事です。オールド弓のリペア技術も同様に大切なことです。
++++
日本人で弓の製作を専門にされている方は私の知見の範囲では:
笹野光昭さん(在フランス)
杉藤浩司さん(名古屋市)
高橋郷さん(愛知県春日井市)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/takasu-tks/takasu.htm
河辺恵一さん(東京都渋谷区代々木)
福田耕八さん(神奈川県川崎市多摩区東生田)
などがいます。無論製作とリペアを兼ねた人たちです。
+++
今年のフェアには笹野さん、杉藤さん、高橋さん、河辺さんが自作を出品していました。フェアには弓を探して来場された方も少なくない筈です。
ただ、惜しむらくはヴァイオリンの陰に隠れ、じっくり試奏することは必ずしも容易でなかったかも知れません。
弓は自分の楽器でじっくり弾いてみないと合うものが見つけにくいと考えられるからでもあります。
++++
そこで、遅まきながら、私は11/24小平市で、「江藤俊哉コンクール」受賞のみなさんの演奏を聴いた帰り、代々木の川辺さんのアトリエを訪ねました。科学技術館のフェアには持ち込み禁止だった自分の弓や楽器も持参しました。
河辺さんは現代のヴァイオリン奏者の好みの変化を意識されており、はっきりした価値観で弓を製作し、またフレンチの弓のリペアーや販売にもその価値観が十分生かされています。
河辺さん自作の3本があり、中の一本は私の好みにも合うものでした(おしくも予約済み)。またフレンチの弓も色々な性格のものを置いています。
いずれもフレンチならではのものです。
今回購入はしませんでしたが、河辺さんに限らず日本人の弓マイスターの腕と眼力に今後ますます期待したいと思いました。
悪い弓でテクニックが上達しないのはヴァイオリン本体以上に深刻ですし、自分の個性にあった弓を選んで弾くことができれば表現したい音楽を自由に展開できます。弓は個人差が極めて大きく作用するアイテムです。
これほど重要なわりに弓の製作専門家はヴァイオリン製作家より少ないと思います。
弓の製作は手間と技術を要する大変な仕事です。オールド弓のリペア技術も同様に大切なことです。
++++
日本人で弓の製作を専門にされている方は私の知見の範囲では:
笹野光昭さん(在フランス)
杉藤浩司さん(名古屋市)
高橋郷さん(愛知県春日井市)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/takasu-tks/takasu.htm
河辺恵一さん(東京都渋谷区代々木)
福田耕八さん(神奈川県川崎市多摩区東生田)
などがいます。無論製作とリペアを兼ねた人たちです。
+++
今年のフェアには笹野さん、杉藤さん、高橋さん、河辺さんが自作を出品していました。フェアには弓を探して来場された方も少なくない筈です。
ただ、惜しむらくはヴァイオリンの陰に隠れ、じっくり試奏することは必ずしも容易でなかったかも知れません。
弓は自分の楽器でじっくり弾いてみないと合うものが見つけにくいと考えられるからでもあります。
++++
そこで、遅まきながら、私は11/24小平市で、「江藤俊哉コンクール」受賞のみなさんの演奏を聴いた帰り、代々木の川辺さんのアトリエを訪ねました。科学技術館のフェアには持ち込み禁止だった自分の弓や楽器も持参しました。
河辺さんは現代のヴァイオリン奏者の好みの変化を意識されており、はっきりした価値観で弓を製作し、またフレンチの弓のリペアーや販売にもその価値観が十分生かされています。
河辺さん自作の3本があり、中の一本は私の好みにも合うものでした(おしくも予約済み)。またフレンチの弓も色々な性格のものを置いています。
いずれもフレンチならではのものです。
今回購入はしませんでしたが、河辺さんに限らず日本人の弓マイスターの腕と眼力に今後ますます期待したいと思いました。
[9583]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2004年02月03日 00:03
投稿者:クリケット(ID:RheIcnA)
>Geiger1951さん
河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのはFabioVoltaでしたか?
実はどなたかの弓のブースの楽器がすばらしい音で、ラベルを見たらVoltaでした。
ただ、弓の製作者の名前を忘れてしまって、気になってます。
河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのはFabioVoltaでしたか?
実はどなたかの弓のブースの楽器がすばらしい音で、ラベルを見たらVoltaでした。
ただ、弓の製作者の名前を忘れてしまって、気になってます。
[9584]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2004年02月03日 00:29
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
[9583]
クリケット様
> 河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのは
> FabioVoltaでしたか?
ううう、古傷を、イテテテ、再起不能かも。
実はすっかり河辺さんの楽器と思い込んで確認を怠ったのです。
冷静に確認すべきでした。
4人の団体でわっせわっせと回りオーバーヒートしたんでしょう。
6567Arcet様に教えていただきました。そらー当然ですねー。
即刻河辺さんに確認したうえ、後日表敬訪問したときも…
リペアしたフレンチ・ボーやら、河辺さん新作の好いのやらが並んでいて話が弾み例のヴァイオリンのことはけろっと忘れてしまったのです。
彼の本領は無論弓なんです。
という訳でFabioVoltaかどうかわかりません。
お答えできない言い訳になりますが、川辺さんの所は近くにお住まいの人は一度訪れてごらんになることをお勧めしますよ。
此方の言うことを理解してくれる速さ、そして弓の性質を河辺さんなりの把握で表現する言葉、共に見事と思います。住所は弦楽器製作者協会のサイトで分ります。
[9583]
Re: 弦楽器フェアに見る新作楽器
投稿日時:2004年02月03日 00:03
投稿者:クリケット(ID:RheIcnA)
>Geiger1951さん
河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのはFabioVoltaでしたか?
実はどなたかの弓のブースの楽器がすばらしい音で、ラベルを見たらVoltaでした。
ただ、弓の製作者の名前を忘れてしまって、気になってます。
河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのはFabioVoltaでしたか?
実はどなたかの弓のブースの楽器がすばらしい音で、ラベルを見たらVoltaでした。
ただ、弓の製作者の名前を忘れてしまって、気になってます。
> 河辺恵一さんのブースに置いてあった楽器というのは
> FabioVoltaでしたか?
ううう、古傷を、イテテテ、再起不能かも。
実はすっかり河辺さんの楽器と思い込んで確認を怠ったのです。
冷静に確認すべきでした。
4人の団体でわっせわっせと回りオーバーヒートしたんでしょう。
6567Arcet様に教えていただきました。そらー当然ですねー。
即刻河辺さんに確認したうえ、後日表敬訪問したときも…
リペアしたフレンチ・ボーやら、河辺さん新作の好いのやらが並んでいて話が弾み例のヴァイオリンのことはけろっと忘れてしまったのです。
彼の本領は無論弓なんです。
という訳でFabioVoltaかどうかわかりません。
お答えできない言い訳になりますが、川辺さんの所は近くにお住まいの人は一度訪れてごらんになることをお勧めしますよ。
此方の言うことを理解してくれる速さ、そして弓の性質を河辺さんなりの把握で表現する言葉、共に見事と思います。住所は弦楽器製作者協会のサイトで分ります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
4 / 4 ページ [ 37コメント ]