ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

初心者同士で話しません? Part2 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 67 Comments
[7772]

初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月09日 18:01
投稿者:ジムニー(ID:MGYmkQU)
初心者には初心者にしかわからないこと、ありませんか?
ほんの些細なことでも嬉しかったり悩んだりしませんか?
くだらないことかもしれないけど、それが初心者。
初心者同士、気楽にお話しませんか?

パート1
http://fstrings.com/board/board.asp?id=6232&page=1&sort=
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 67コメント ]
[7876]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月13日 14:49
投稿者:天音のパパ(ID:EVOTFVU)
かもめさんありがとうございます。

ちょっと質問の仕方を変えさせてください。
ファーストポジションのアルペジオです
・ハ長調で、上昇のG線からドミソ続けてA線のドからミソ
下降でE線のドからソミ続いてA線のドからドソミ
・イ単調で、上昇。G線のラからラドミ、A線のラからラドミ
下降で、E線のラからラミド、A線のラからラミド
(小野アンナの7ページ上昇は開放弦、下降はミとラは4指指示になってる)

どちらの音階または上昇でも下降でも、名前の同じ音は全く同じ音になるのでしょうか?

ほんとに、初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。
[7880]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月13日 16:14
投稿者:pon(ID:FxhSWYc)
秘密さん
ほんとうにボーイング難しいですよね
私も練習の最初にボーイングの練習しているのですが
練習で曲にうつりやや時間がたってくると
力が入るのでしょうか?駒にのってしまったり、駒よりで変な音が
頻回にでます。
みなさんボーイングの一日練習どのくらいしていますか?
サラサーテの記事では半年間ひたすら・・・・
との記事もありました。
むぅ~ボーイング・・・
[7895]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月14日 00:37
投稿者:かもめ(ID:MjdSkjA)
●天音のパパさん
>どちらの音階または上昇でも下降でも、名前の同じ音は全く同じ音にな
>るのでしょうか?

そのアルペジオをピタゴラスで弾くのであれば、基本的にはすべて同じ音になるはずです。
ただ、長調らしさを出したいから。長三度を高めに・・・という操作などはあり得ると思いますが、僕達初心者はまず基本どおりのピタゴラスを狙う練習をすべきだと思います。
それでもまず間違い無くズレますから、そのズレが、単なる外れた音なのか、はたまた個性と言えるのか、という問題になると思います。
まあ、僕も偉そうな事を言っても、外しまくっていますが。(^○^)

>ほんとに、初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

僕もホントに初心者ですよ~♪
ただ、バイオリン以外では、30年近く音楽をやってきましたが、何時まで経ってもトホホなレベルです。(ーー;)

●ponさん
実は今朝、あるベテランの方から僕の掲示板にご意見をいただいたのですが、使い方では効果があるそうで、類似の商品をある先生が沢山かって生徒に使わせたらしいです。
また、あるお母さんは子供の練習のために、割り箸と輪ゴムで似たようなものを作ったとか。。。そう言う手もあるそうです。(^○^)
で、僕は未確認ですが、商品によっては分数用などもあるみたいですね。

エフ・ストリングさんでは取り扱っていないのかな??
[7906]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月14日 16:54
投稿者:天音のパパ(ID:EVOTFVU)
かもめさんいつもすみません、ありがとうございます。
わかりやすくて、すっきりしました。

3759の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>それから、私は旋律をどのような音程で弾くかは理論では無く芸術の世界だと思っています。
例えば
 「ドミソミド」
 「ドレミソファミレド」
 「ラドミドラ」
これらの旋律で使われる「ミ」の音程は、いろんな意味がありますから。
(明るい音程、暗めの音程、輝きのある音程、前後の音に引きずられる音程、等々)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
を読んでて、頭がおかしくなってました。(笑)
もともと、なにも考えずに、10何年もバイオリンをやってたわけですので、いざ今ちょっとまじめに始めるとなると、大人特有の、余計な事を考えすぎるになってしまって、いかんです。

ボーイングの練習(いわいる普通の全弓のボーイングね)は、リスタートのはじめごろは徹底的にやりましたよ。っていうかボーイングしかしなかった。僕が習った頃の先生は、小指がのびっぱとか、今でいうオールドスタイルだったのか、小指のコントロールを教えてもらわなかった。音大出の友人に弓の持ち方をチェックしてもらったら、”あああ、その小指は、駄目ぇとか言われて”(笑)っ徹底的に直すために、小指に意識を集中させてひたすらボーイングでしたよ。スズキの教本だとユダスマカベウスとかですごいボーイングを意識しながら練習しました。んで、そんなこんなでミルシテインの映像見た時はかなりショックでした。音からは想像できない、すごい弓の持ち方なんですよ。苦労して、なおさんでもええんじゃないけぇ、みたいに思いました(爆)

そろそろ子供に追いつかれるので、昨日は、8時間練習してました。馬鹿です。スケールをひたすらやって、スズキの3巻を全部ずーっと繰り返し繰り返し弾いて、4巻の弾けないところをひたすらひたすら何回も何回も、、、、、で、弾けない(涙)やけを起して、6巻に飛んでガキんちょのころ弾いてた曲を色気をだして弾いて、さらに落ちました(笑)ぜんぜんまだ弾けない。

で、またボーイングに話戻るけど、タダひたすら、16分とかのスタッカートの刻みの練習とかってのは、ボーイングの練習とは言わないの?

ボーイングってなんぞや?(笑)
[7942]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月16日 01:12
投稿者:ジムニー(ID:MXcRVWc)
以前言いましたが、肩当をいろいろ買いました。買ったのは以下のものです。
・クン ブラボー
・マッハワン (メイプル)
・ビバムジカ (プロフェッショナル)
・プレイオンエアー (スタンダード)
・ゲバ

それぞれ軽く試したところ、一番私の身体にフィットしたのはビバムジカでした。いい感じです。マッハワンも同じくらいよかったんですが、一歩及ばず。クン ブラボーはイマイチでした。
最も気になっていたプレイオンエアーは、、、なんだか使い方(?)がよくわかりませんでした。膨らませて楽器につけたところまではいいんですが(たぶん)、そのあと、どうやって構えたらいいのかさっぱりでした。ゲバも同様。ただ、ゲバの方は、楽器とスポンジのあいだにハンドタオルを挟んで厚みを増したら、なんとなく少しだけ構えれたような気もしますが、ちょっと無理もありました。う~ん、座布団型はよくわかりません。

あと、音に関してですが、ブリッジ型と座布団型では随分と音が違いますね。座布団型だとびっくりするくらい音が鳴ってるように思いました。やっぱり、ブリッジの方は楽器の響きを抑えちゃってるんだなと実感。ますます座布団型に興味出てきます。座布団型というよりは、肩当なし、てことかな。

まだ買ったばかりなので、これから時間をかけてじっくりゆっくり試行錯誤していきたいと思います。
[7944]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月16日 01:21
投稿者:ジムニー(ID:MXcRVWc)
そうそう、ボウイングについて。
確かに改めて「ボウイングってなに?」といわれると、よくわかりませんね。

> みなさんボーイングの一日練習どのくらいしていますか?
ボウイングがなんなのか微妙ですが、とりあえず調弦したあと音階をやる前にせっせと開放弦だけで音を出すのは、どうでしょう、日によって違いますが15分くらいでしょうか。ちなみに一日のトータル練習時間は1~2時間程度。
もっとも、上記以外にも、曲を練習している最中に、いまいち納得できなくって開放弦だけでせっせと弾くのはよくやります。
[7969]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月17日 21:13
投稿者:pon(ID:NXUFlCQ)
ジムニーさん、ジムニーさん
*ビバムジカ*私も購入しました。
以前はKUNを使用していたんですが、はっきりいって
私にむいてます。お店の人に聞くと自分に合った高さがだいたい合ったら
ボンドで止めるといいですよと言われましたが、そうなんですか?

そうか~
弓を動かすこと事態ボーイングだから
定義は?と考えるとわかりませんよね
でも、初心者のわたしにとっては、開放弦でみなさん練習するのか
スケールで練習するものなのかわかりませんでした。ごめんなさい
ちなみに私は開放弦で練習中です。
[8028]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月20日 09:12
投稿者:かもめ(ID:MjdSkjA)
>旋律をどのような音程で弾くかは理論では無く芸術の世界

そのとおりだと思います。
ただ、それが言えるのは、ある程度音程が取れて、また、音程をコントロールできることが前提条件として挙げられると思います。
僕達のような初心者は、極一部の恵まれた才能を持つ人を除いて、外さないよう気をつけても外してしまうのですから、芸術云々以前の問題だと思うのです。

だからまずは、基本的な音程を目指して練習することが大切だと思います。それでも必ず個性は出ます。
以前、山口百恵という歌手がいました。
彼女は低目に音程が外れる傾向があるせいか、彼女の歌には独特の暗さがあります。
恐らく彼女は正確な音程で歌っているつもりだと思うのですが、それを音程が悪いと捉えるか、彼女の個性と捉えるか、人それぞれでしょうね。

ただ、レイトスターターのほとんどの方は趣味として楽しむのですから、他人からどう思われようが、唯我独尊的な音程で構わない、というスタンスもアリだと思います。

ところで、先日紹介したBow Guideですが、使い方によっては良い練習ができると思います。
こういう器具は、使いはじめて間もなく(使いづらくて)使用を中止してしまうことがよくあるのですが、根気よく工夫すれば何らかの効果はあると思います。

また、これを使いこなすための試行錯誤によって、結果的にボウイングの練習時間が増えたという副次的効果もあるかも。(^○^)
僕も、ついつい課題曲の練習にウェイトを置きがちだったのですが、最近はボウイングの練習にも時間をかけるようになりました。
その結果、以前より、真っ直ぐに弓を使えるようになったことは、先日のレッスンで先生に確認していただきました。
[8030]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月20日 14:44
投稿者:arisa(ID:lRCWR2A)
かもめさんの言うとおり、初心者は基本的な音程を目指して練習することが大切です。
曲のなかで音程を微妙に変えるなどは、きちんと音程がとれる人が意識してできることですので、まずは技術や耳を鍛えることです。
そして、音もボーイングもどちらにも有効な方法ですが、自分が演奏している姿をビデオで撮影して見てみてください。
自分の何が変か一発でわかります。いくらビデオのオーディオ能力が悪くても、音が外れているとか、リズム感が悪いかとは十分わかります。
また、ボーイングの悪さや姿勢の悪さ、変なクセもわかります。
厳しいようですが、下手な人が「これはわざと音程を少し高く(低く)しているんだ」と言ったところで、演奏された曲が気持ち悪ければ、音程に関するこざかしい知識は何の言い訳にもなりません。
大人から始めた人は知識で頭でっかちになり、実力がともなわない人がよく見受けられますが、まずは、他人がまともに聴ける音楽が弾けるようになる努力をしてください。
[8032]

Re: 初心者同士で話しません? Part2

投稿日時:2003年12月20日 17:34
投稿者:けんとす(ID:aEKYNIA)
ちょと疑問に思っていることがあるのですが、どなたか教えてください。

今練習しているC dur 曲のなかに、C の音とB#の音が近くに何回か出てくるところがあります。
私はB#をCと思い込んで弾かないと音程がとれず、そうやって練習しています。

でも本来はB#のほうがCよりほんの少し低めなのでしょうか?
知ったとしてもとても弾き分けられそうもないですが・・・・・
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 7 ページ [ 67コメント ]