[9054]
「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月17日 21:27
投稿者:フェニックス(ID:JHcTMDQ)
初心者とはどのレベルかなんて云う基準は無いだろうけど、私が白本3だから、白本4あたりは少なくとも初心者、ということに勝手に決めたとしましょう。
ところでそうした「初心者」って、数年後はどうなってるんですかね。
止めてしまった。教本全巻の終盤にきている。やったり、休んだりフラフラしてる。etc・・
想像するに、教本レベルでは、「教本卒業」的な段階に来ているが、相変わらず、音も音程も、「さすが素人」という段階から少しも抜け出ていない、そんなレベルが、「初心者のその後」の7~9割を占めているのではないかと思っています。なにか根拠がある訳ではなく、全くの想像ですが。
何かの本に、「アマチュアにとっての大きな問題は、その大半が万年初心者から脱することが出来ないこと。」と云うような意味の事が書いてありましたが、日々練習していると、時々、「結局、自分は今のレベルから脱出できないのでは」などと思うことがあります。そうなことを思う人はいませんか?
ある程度の曲でも、ボロボロでもいいなら、誰でも弾けるようになると思います。だけど、最後まで弾ければそれでいいと云うレベルでは、やはり満足できないでしょう。アマチュア(とくにレイト)の実状って、どんなとこなんでしょう。
発表会は未成年者ばかりの出場で、レイトを見かけること自体、あまりないですが、たまに見かけても、正直、「下手だナー・・」と思うばかりです。
ところでそうした「初心者」って、数年後はどうなってるんですかね。
止めてしまった。教本全巻の終盤にきている。やったり、休んだりフラフラしてる。etc・・
想像するに、教本レベルでは、「教本卒業」的な段階に来ているが、相変わらず、音も音程も、「さすが素人」という段階から少しも抜け出ていない、そんなレベルが、「初心者のその後」の7~9割を占めているのではないかと思っています。なにか根拠がある訳ではなく、全くの想像ですが。
何かの本に、「アマチュアにとっての大きな問題は、その大半が万年初心者から脱することが出来ないこと。」と云うような意味の事が書いてありましたが、日々練習していると、時々、「結局、自分は今のレベルから脱出できないのでは」などと思うことがあります。そうなことを思う人はいませんか?
ある程度の曲でも、ボロボロでもいいなら、誰でも弾けるようになると思います。だけど、最後まで弾ければそれでいいと云うレベルでは、やはり満足できないでしょう。アマチュア(とくにレイト)の実状って、どんなとこなんでしょう。
発表会は未成年者ばかりの出場で、レイトを見かけること自体、あまりないですが、たまに見かけても、正直、「下手だナー・・」と思うばかりです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 51コメント ]
[9117]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 11:40
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:gnkjkQ)
私も秘密さんと同様に、私の中に言語矛盾はありません。
私が目指すのは「上手い」というよりも「印象に残る」演奏です。漠然とした表現ですが、テクニック的にはまだ甘くても、歌い上げることにむしろ主眼をおいた演奏が好きですので。フレーズを自分なりに解釈して、自分なりに歌い上げるのが「楽しい」です。もちろん、ある程度の技術は必要ですが。
レイトの場合は技術主張よりも、音楽的な自己表現をしたくて音楽をなさるのだと思います。技術はプロにまかせて・・・。技術を突き詰めて練習すると、「楽しい」からとおざかってしまいますので・・・(笑)。
以前、バイオリンではありませんが、音楽の講師をしていました。むろん
「レイト」の方も何人もいらっしゃいました。音感・リズム感はやはりハンデがありましたが、みなさん豊かな音楽性をお持ちで、本当に音楽がお好きなんだとわかるいい演奏をなさいます。中には目覚めて、ものすごく努力を
される方もいらして、指導者を目指す方も・・・。しかし、大半は自分のための音楽をやりたくてこられる方々です。
自分のための音楽なら、自分の納得のいく楽しいレベルの演奏でいいのではないでしょうか。私自信、上手くならないなー、と日々感じて練習しています。でも、「上手になるための練習」をしていないので、今のへたさには自分でも納得しています。これでは「初心者」を脱しきれないのは当然
ですよね(笑)。
毎日、時間をかなりかけて、自分では納得のいく練習をしているのに、満足いくレベルにならない場合は、練習方法に問題があるのかもしれませんので先生に相談されてみては。ひたすら長い時間をかければよい練習と信じている方も「初心者」の中に存在するのも事実です。ピアノでもこれは
同じでしたので・・・。
「初心者」でも、教本の最初にある曲を、人生を感じるようなステキな演奏をなさる方がたくさんいらっしゃいますよね。こういうのが「大人」の演奏の醍醐味だと思います。難易度の高い曲を弾くよりも、こちらに喜びを感じる私はやはりオバサンなのでしょう(笑)。
私が目指すのは「上手い」というよりも「印象に残る」演奏です。漠然とした表現ですが、テクニック的にはまだ甘くても、歌い上げることにむしろ主眼をおいた演奏が好きですので。フレーズを自分なりに解釈して、自分なりに歌い上げるのが「楽しい」です。もちろん、ある程度の技術は必要ですが。
レイトの場合は技術主張よりも、音楽的な自己表現をしたくて音楽をなさるのだと思います。技術はプロにまかせて・・・。技術を突き詰めて練習すると、「楽しい」からとおざかってしまいますので・・・(笑)。
以前、バイオリンではありませんが、音楽の講師をしていました。むろん
「レイト」の方も何人もいらっしゃいました。音感・リズム感はやはりハンデがありましたが、みなさん豊かな音楽性をお持ちで、本当に音楽がお好きなんだとわかるいい演奏をなさいます。中には目覚めて、ものすごく努力を
される方もいらして、指導者を目指す方も・・・。しかし、大半は自分のための音楽をやりたくてこられる方々です。
自分のための音楽なら、自分の納得のいく楽しいレベルの演奏でいいのではないでしょうか。私自信、上手くならないなー、と日々感じて練習しています。でも、「上手になるための練習」をしていないので、今のへたさには自分でも納得しています。これでは「初心者」を脱しきれないのは当然
ですよね(笑)。
毎日、時間をかなりかけて、自分では納得のいく練習をしているのに、満足いくレベルにならない場合は、練習方法に問題があるのかもしれませんので先生に相談されてみては。ひたすら長い時間をかければよい練習と信じている方も「初心者」の中に存在するのも事実です。ピアノでもこれは
同じでしたので・・・。
「初心者」でも、教本の最初にある曲を、人生を感じるようなステキな演奏をなさる方がたくさんいらっしゃいますよね。こういうのが「大人」の演奏の醍醐味だと思います。難易度の高い曲を弾くよりも、こちらに喜びを感じる私はやはりオバサンなのでしょう(笑)。
[9118]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 11:45
投稿者:ボロボロ(ID:aVmVmHA)
みんなそうだと思うけど
ヤムさんはムカツクけど正しいね
正しいからむかつくのだろうけど
「みんな」は訂正→「私」
ヤムさんはムカツクけど正しいね
正しいからむかつくのだろうけど
「みんな」は訂正→「私」
[9119]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 11:48
投稿者:フェニックス(ID:IBY3hXU)
シマさん>…なのでやめてしまいなさいと取れるのですがいかがでし
ちょっと危ない話ですね。
私は、もし数年たっても今と変わらぬ「ヘタ」のままであったら、止めてしまうかもしれません。私は、今でも自分のレベルに不満ですが、たかが歴3年であれば、まだヘタであることが容認できるので続けています。でも10年後も今と変わらぬ「ヘタ」であれば、続けている自信はありません。だから、「ヘタであることが我慢できる今のうちに、上手くなっておかなければ」という焦りはあります。
ネルトンでしたっけ、昔、テレビで集団お見合い番組がありましたよね。番組の最後に、男性が順番に、これはと思う女性に交際を申し込むという内容ですが。かわいい人に何人もの男性が申し込むものの、誰からも申し込まれない女性がどうしても出ますよね。ある女性がその番組に3回くらい出場して、とうとう誰にも申し込まれずじまいで終わったんですが、最後にポツンと一言、「ブスが幸せになってはいけないんですか・・・」と。ホントにあった笑えない笑い話なんですが。
皆さんのレスを読んでいて、ついこの話を思い出します。ひょっとして答えは、「ヘタがバイオリンを楽しんではいけないんですか…」と云うところではなかろうかと。
AAAさん>99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれない。」と考えています。
残念ながら、私はAAAさんやヤムさんの意見に近いです。99%じゃなくて、90%くらいにしておきたい気持ちですが。
レイトはその10%しか上手になれないなら、その10%に入りたい。でももし残り90%のヘタ・グループに入ったら・・・、そしたら、ヘタなりに楽しむしかないでしょうね。ブスでも幸せになれるし、なるべきでしょう。だから、ヘタであっても楽しめると思いますよ。上手でなければ楽しめない、という考え方に修正がいるのかも。
秘密さん、ヘンデルおばさんの意見と接点を求めるな、このあたりが接点の一つでしょうか。
ちょっと危ない話ですね。
私は、もし数年たっても今と変わらぬ「ヘタ」のままであったら、止めてしまうかもしれません。私は、今でも自分のレベルに不満ですが、たかが歴3年であれば、まだヘタであることが容認できるので続けています。でも10年後も今と変わらぬ「ヘタ」であれば、続けている自信はありません。だから、「ヘタであることが我慢できる今のうちに、上手くなっておかなければ」という焦りはあります。
ネルトンでしたっけ、昔、テレビで集団お見合い番組がありましたよね。番組の最後に、男性が順番に、これはと思う女性に交際を申し込むという内容ですが。かわいい人に何人もの男性が申し込むものの、誰からも申し込まれない女性がどうしても出ますよね。ある女性がその番組に3回くらい出場して、とうとう誰にも申し込まれずじまいで終わったんですが、最後にポツンと一言、「ブスが幸せになってはいけないんですか・・・」と。ホントにあった笑えない笑い話なんですが。
皆さんのレスを読んでいて、ついこの話を思い出します。ひょっとして答えは、「ヘタがバイオリンを楽しんではいけないんですか…」と云うところではなかろうかと。
AAAさん>99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれない。」と考えています。
残念ながら、私はAAAさんやヤムさんの意見に近いです。99%じゃなくて、90%くらいにしておきたい気持ちですが。
レイトはその10%しか上手になれないなら、その10%に入りたい。でももし残り90%のヘタ・グループに入ったら・・・、そしたら、ヘタなりに楽しむしかないでしょうね。ブスでも幸せになれるし、なるべきでしょう。だから、ヘタであっても楽しめると思いますよ。上手でなければ楽しめない、という考え方に修正がいるのかも。
秘密さん、ヘンデルおばさんの意見と接点を求めるな、このあたりが接点の一つでしょうか。
[9120]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 11:55
投稿者:フェニックス(ID:IBY3hXU)
↓の最後は、「秘密さん、ヘンデルおばさんの意見と接点を求めるなら、このあたりが接点の一つでしょうか。 」のミスタイプです
[9121]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 12:43
投稿者:つけたし(ID:NSOCAWU)
・・・というか、フェニックスさんって上達しない事が前提になってない?
>もし数年たっても今と変わらぬ「ヘタ」のままであったら、止めてしまうかもしれません。
こうお考えでしたら、おそらく数年後も現在と大差ないでしょう。真性のレイトスターターの中に非常に上手な人がいたからといって、誰でもそうなれる訳ではありません。「うまい人がいるか、いないか」探すよりどうやったら上達できるか常に考えるべきじゃないですか?これ考えてたら他の人の進度なんてどうでもよくなるよ。
このスレッド読んでいてヘンデルおばさんの考え方が一番堅実で共感できます。大人から始めるのは肉体的にも時間的にもハンディがあるのです。「今は下手」と一からげにしないで、「今やっている曲・エチュードをいかに完成度高く仕上げるか」に気持ちを注いだほうがいいです。特に大人から始めた人でよく見かけるのが、とにかく早く有名な曲を弾きたがるタイプです。バロックを弾かないでいきなりクライスラーをやるとか。
しかし聞くほうからしたら滅茶苦茶なクライスラー聞くより、丁寧に弾いた「ちょうちょう」の方がよほど気持ちがいい。焦る人は多いと思います。しかし、その焦りにはかなりの割合で大人なりの「見栄」が入ってるのではないですか?
>もし数年たっても今と変わらぬ「ヘタ」のままであったら、止めてしまうかもしれません。
こうお考えでしたら、おそらく数年後も現在と大差ないでしょう。真性のレイトスターターの中に非常に上手な人がいたからといって、誰でもそうなれる訳ではありません。「うまい人がいるか、いないか」探すよりどうやったら上達できるか常に考えるべきじゃないですか?これ考えてたら他の人の進度なんてどうでもよくなるよ。
このスレッド読んでいてヘンデルおばさんの考え方が一番堅実で共感できます。大人から始めるのは肉体的にも時間的にもハンディがあるのです。「今は下手」と一からげにしないで、「今やっている曲・エチュードをいかに完成度高く仕上げるか」に気持ちを注いだほうがいいです。特に大人から始めた人でよく見かけるのが、とにかく早く有名な曲を弾きたがるタイプです。バロックを弾かないでいきなりクライスラーをやるとか。
しかし聞くほうからしたら滅茶苦茶なクライスラー聞くより、丁寧に弾いた「ちょうちょう」の方がよほど気持ちがいい。焦る人は多いと思います。しかし、その焦りにはかなりの割合で大人なりの「見栄」が入ってるのではないですか?
[9122]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 13:03
投稿者:けいちゃん(ID:aFE3MhA)
AAAさんの
>99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれない。」は、
99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれないと考えがちだ。」
の方が正しいように思います。
私もレイトの人間で、小さい頃から習ってきた人との違いは実感していますが、「上手くならない」は明らかに間違いです。
先生に就かないで弾いてきた自分の練習は「ザルで水をくむ」ようなものかな、と思ってきました。また、そうするしかなかったので、これからもこの流儀です。
どこかのピアノ教師がつくったサイトで「ザルで水をくむ」たとえ話が出ていました。曰く、先生の話をきちんと聞いて、すぐ実行する練習が「ボールで水をくむ」練習。聞いても頭に入れないで反対の耳から出ていっちゃうのが「ザルで水をくむ」練習…というわけです。
私はこう解釈していました。「ザルで水をくんでも、何百回、何千回と繰り返せば不思議と目が詰まり、水は溜まっていく」というもので、私の母が父親から教わったそうです。昔の人はそうするしかなかったでしょう。
私が目で見たり、人から聞いたり、本で読んだりした知識だけで、けっこういろんな曲が弾けるようになったものです。アマオケで何回かトップ弾きましたが、その時より今の方が上手くなっていると思います。
>99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれない。」は、
99%のレイトは「何年続けても、上手にはなれないと考えがちだ。」
の方が正しいように思います。
私もレイトの人間で、小さい頃から習ってきた人との違いは実感していますが、「上手くならない」は明らかに間違いです。
先生に就かないで弾いてきた自分の練習は「ザルで水をくむ」ようなものかな、と思ってきました。また、そうするしかなかったので、これからもこの流儀です。
どこかのピアノ教師がつくったサイトで「ザルで水をくむ」たとえ話が出ていました。曰く、先生の話をきちんと聞いて、すぐ実行する練習が「ボールで水をくむ」練習。聞いても頭に入れないで反対の耳から出ていっちゃうのが「ザルで水をくむ」練習…というわけです。
私はこう解釈していました。「ザルで水をくんでも、何百回、何千回と繰り返せば不思議と目が詰まり、水は溜まっていく」というもので、私の母が父親から教わったそうです。昔の人はそうするしかなかったでしょう。
私が目で見たり、人から聞いたり、本で読んだりした知識だけで、けっこういろんな曲が弾けるようになったものです。アマオケで何回かトップ弾きましたが、その時より今の方が上手くなっていると思います。
[9123]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 13:03
投稿者:フェニックス(ID:IBY3hXU)
つけたしさん>こうお考えでしたら、おそらく数年後も現在と大差ないでしょう。
見通しくらいは持っていたいと云うことですよ。
見通しくらいは持っていたいと云うことですよ。
[9125]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 13:58
投稿者:the merry fiddler(ID:FFRjIlM)
以前テレビでアイルランドのダンスを放送していました。近所の家に集まってみんなで踊り明かします。そのときフィドルが伴奏を受け持ちます。フィドルを弾くのは、これも腕に覚えのある隣近所のおっちゃん、おばちゃん、ねちゃんたちです。ご覧になった方も多いでしょう。
演奏する姿勢も、楽器の構え方もてんでバラバラの自己流、しかしみんな楽しそうに幸せそうに演奏しています。ポシションもファーストか、せいぜいサードくらいまでしか使わないでしょう。わたしはこれを見て、本当に生活
のなかにとけ込んでいるバイオリンとはどういうものか、知りました。
うまいとか下手とか、そういう問題では全くないんです。
さて今の話題についていうと、レイトスターターは何パーセントうまくなるとか、うまくならなければやめるとか、意味がないとか、問題の立て方自体があまりにも狭いというか、現代の日本の競争社会の病理そのままではないですか。競争社会というより、受験社会といったほうが良いかもしれない。どこそこの学校に入れなければ意味がないというような。
そういう問題の立て方自体が不幸です。幸せになれない。
さー、みんなでたのしくバイオリンを弾きましょう!
演奏する姿勢も、楽器の構え方もてんでバラバラの自己流、しかしみんな楽しそうに幸せそうに演奏しています。ポシションもファーストか、せいぜいサードくらいまでしか使わないでしょう。わたしはこれを見て、本当に生活
のなかにとけ込んでいるバイオリンとはどういうものか、知りました。
うまいとか下手とか、そういう問題では全くないんです。
さて今の話題についていうと、レイトスターターは何パーセントうまくなるとか、うまくならなければやめるとか、意味がないとか、問題の立て方自体があまりにも狭いというか、現代の日本の競争社会の病理そのままではないですか。競争社会というより、受験社会といったほうが良いかもしれない。どこそこの学校に入れなければ意味がないというような。
そういう問題の立て方自体が不幸です。幸せになれない。
さー、みんなでたのしくバイオリンを弾きましょう!
[9126]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 14:08
投稿者:ボロボロ(ID:JGdGiVc)
レイトは90%上手にならないんじゃない。
レイトの90%が上手になる一定の努力の域に達していないだけだ。
今の自分のレベルから抜け出せないっていろんな
人が書いているけどただ単に練習量がたりないだけでは?
高1からバイオリンを始めて東京芸大に受かった人を僕は知っている。
大学から始めてプロなみのうまさでチゴイネルワイゼンを弾く人を僕は
知っている。
もちろん彼らは昔他楽器をしていたわけではない。
しかしバイオリンが好き うまくなりたい その一身ですべての時間を費やした。 そのくらいやれば誰でもうまくなる。才能なんて言葉は努力をしたひとがもらえる称号。口にしているのは努力をしていないひとの言い訳では? あと誰かが下手だとバイオリンをしてはいけない?とかいいあってましたけど 意味がわかりません。 本当にバイオリンが好きならどれだけ下手でも続けてください。もちろん続けるだけでは意味がないけど 其の課程に「本気」があれば誰でもうまくなる この意見に反論できる人は寝るまも惜しんで本気で練習に励み上達しなかったひとだけ。
レイトの90%が上手になる一定の努力の域に達していないだけだ。
今の自分のレベルから抜け出せないっていろんな
人が書いているけどただ単に練習量がたりないだけでは?
高1からバイオリンを始めて東京芸大に受かった人を僕は知っている。
大学から始めてプロなみのうまさでチゴイネルワイゼンを弾く人を僕は
知っている。
もちろん彼らは昔他楽器をしていたわけではない。
しかしバイオリンが好き うまくなりたい その一身ですべての時間を費やした。 そのくらいやれば誰でもうまくなる。才能なんて言葉は努力をしたひとがもらえる称号。口にしているのは努力をしていないひとの言い訳では? あと誰かが下手だとバイオリンをしてはいけない?とかいいあってましたけど 意味がわかりません。 本当にバイオリンが好きならどれだけ下手でも続けてください。もちろん続けるだけでは意味がないけど 其の課程に「本気」があれば誰でもうまくなる この意見に反論できる人は寝るまも惜しんで本気で練習に励み上達しなかったひとだけ。
[9127]
Re: 「初心者」のその後はどんな状況?
投稿日時:2004年01月19日 14:09
投稿者:ボロボロ(ID:JGdGiVc)
レイトは90%上手にならないんじゃない。
レイトの90%が上手になる一定の努力の域に達していないだけだ。
今の自分のレベルから抜け出せないっていろんな
人が書いているけどただ単に練習量がたりないだけでは?
高1からバイオリンを始めて東京芸大に受かった人を僕は知っている。
大学から始めてプロなみのうまさでチゴイネルワイゼンを弾く人を僕は
知っている。
もちろん彼らは昔他楽器をしていたわけではない。
しかしバイオリンが好き うまくなりたい その一身ですべての時間を費やした。 そのくらいやれば誰でもうまくなる。才能なんて言葉は努力をしたひとがもらえる称号。口にしているのは努力をしていないひとの言い訳では? あと誰かが下手だとバイオリンをしてはいけない?とかいいあってましたけど 意味がわかりません。 本当にバイオリンが好きならどれだけ下手でも続けてください。もちろん続けるだけでは意味がないけど 其の課程に「本気」があれば誰でもうまくなる この意見に反論できる人は寝るまも惜しんで本気で練習に励み上達しなかったひとだけ。
レイトの90%が上手になる一定の努力の域に達していないだけだ。
今の自分のレベルから抜け出せないっていろんな
人が書いているけどただ単に練習量がたりないだけでは?
高1からバイオリンを始めて東京芸大に受かった人を僕は知っている。
大学から始めてプロなみのうまさでチゴイネルワイゼンを弾く人を僕は
知っている。
もちろん彼らは昔他楽器をしていたわけではない。
しかしバイオリンが好き うまくなりたい その一身ですべての時間を費やした。 そのくらいやれば誰でもうまくなる。才能なんて言葉は努力をしたひとがもらえる称号。口にしているのは努力をしていないひとの言い訳では? あと誰かが下手だとバイオリンをしてはいけない?とかいいあってましたけど 意味がわかりません。 本当にバイオリンが好きならどれだけ下手でも続けてください。もちろん続けるだけでは意味がないけど 其の課程に「本気」があれば誰でもうまくなる この意見に反論できる人は寝るまも惜しんで本気で練習に励み上達しなかったひとだけ。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 6 ページ [ 51コメント ]