ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 111 Comments
[9355]

理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月26日 18:34
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
純正調、平均率、流派、ポジション、ビブラート、指弓、肩当論争。。。
頭でっかちな議論はもう沢山。知ったところで弾けなきゃ無意味!!!

本当に上手くなる実践的な方法だけを話しましょう。
「私はこうして上手くなった」等の話は大歓迎。自慢話でもOK。

練習方法、教本、音階、練習時間、期間、レッスンの受け方。
あなたの「秘中の秘」を公開して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 12 ページ [ 111コメント ]
【ご参考】
[9387]

ミュートでフラジオ

投稿日時:2004年01月27日 00:55
投稿者:pochi(ID:FihVZAE)
ニュートを付けてフラジオの練習をしても効果は半減します。この練習は、楽器を裏板から鳴らす為事と、ボウイングのスピードを一定にすること、弓の毛が絃に当って居る場所を一定にする効果がありますが、ミュートを付けると、フラジオが鳴りやすいので、全てがいい加減になります。取り敢ず、3倍音と4倍音で行って下さい。絃が早く傷みますので、1ヶ月に1回位、張り替えて下さい。
[9390]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 02:54
投稿者:よが(ID:VHQiJhA)
こんばんは,以下はこりゃぁ本気で練習しないとまずいぞというときの私の練習方法です. 私は土日しか音を出せません.

□ ソルフェージュして正しい譜割りと音程を理解する. リズムが難しかったら自分で指揮のマネをしながらリズムだけとるとか. すべての音符をインテンポで歌えるのは必須ではないと思いますが,完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

□ ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて(難しい箇所の)後ろの方から少しづつ前の方に小節数を増やしながら弾ける箇所を広げる. メトロノームなしで時間かけて16分音符をだらだらチャカチャカ弾いても次の日にはまた弾けなくなります. 動きのパターンを体で覚えるまでしつこくやるのがよいと思います. 動きの記憶は小脳にあるそうです.

□ 自分の演奏を録音し音程や音の処理をチェックする. 自分で聴いてうまいと思ったら完成です.

□ オマケ:楽器が弾けなくてもストレッチは毎日やります.
それと(弓で)音を出さなくても楽器に触ることは大事です.
久々に音を出すときに違和感が少ないです.
[9391]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 02:56
投稿者:幸-B(ID:OQY4kGg)
>この際、秘伝中の秘伝を公開しましょう。

我が家の犬は、そうかも?
庭に放し飼いをしておりますので、その日の演奏の出来、不出来によって、建物から離れて非難する時と、そのままガラス越しに気持ちよさそうにしている時と...そういえばピタリと一致してます。
初めての楽譜をさらう時など、絶対そばには、いられないって感じがあります。
[9392]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 03:37
投稿者:kirin(ID:JnA2WZQ)
[9373]
[9373]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月26日 22:01
投稿者:バヨリン弾き(ID:UgRTZFA)
ある程度の音感とテクニックを持ってないと出来ないかもしれないですが私がやってる練習方法です。
【自分の練習を録音する】

スケールにしろエチュード、曲にしろ録音すると結構いいですよ。
弾いてる時に気づかなかった事や強弱の事にしろ自分ではやってる
つもりが余り効果がなかったり、またはパッセージなどが弾けてると
思ってても実はびみょ~に転んでたり、あとは合ってると思ってる音が
びみょ~に外れてたり自分でも驚くくらいとんでもない音を出してたり
などなど弾いてるときには分からない色々な発見があります。

あと、例えば一部分が弾けない場合は他の場所が例え指定した
テンポで弾けたとしても、その弾けない箇所が弾けるテンポで
練習とか・・・。
全体ばかり通して部分をしないのは部分が弾けず反対に
部分ばかりすると全体を通さないため曲全体のバランスが
イマイチ・・・。

自分は一番大事だと思うんだけど、1日や3日または一週間
それなりに集中してやったんだけど出来ない場合、ここで
やめてしまったら、それはそれで弾けないままで終わると思う。
曲によって違うと思うけど、イキナリ弾ける場合もあるし、今日は
弾けたけど翌日はまた弾けなかったなんて良くあるパターン。
あきらめずに集中して練習してそれが積み重なってはじめて
弾けるようになると思う。

あと限度によるけど気分が乗らないとき例え切羽詰ってたとしても
弾けないときは余計にストレスが溜まるし体は疲労がたまるし
良いことはないかな。
そういう場合は、気分転換に別の曲を弾くとか、または楽器を
触らず散歩するなり違うことをするなりして気分転換して改めて
練習するといいかも。

私の行きつけの工房の人が言ってたんですけど
グラフで表すと低い線がしばらく続いてある時に
いきなり線が上がる。(言い方が変で意味わからない人すみません)
私もその通りだと思います。

弾けずにあきらめるのではなく、自分で工夫しながら
練習しそれの積み重ねだと思います。
バヨリン弾きさん
> 【自分の練習を録音する】

大賛成です。
(おっと、別に多数決取っているわけじゃなかったですね)

「上手い」というのは、人によって意味が違います。
毎日練習すればうまくなると言う人もいるし、そうではないと言う人もいるでしょう。だから、「上手い」というのがどういうことかわかっている自分が聞いて、自分のどこが悪いかを見つけるのには一番効果的だと思います。やる気なくす場合もあるとは思いますが。

あとは「上手い」という感覚が自分と同じような人に聞いてアドバイスをもらうのもいいとは思います。いつもは頼めませんが。

ただし、この方法、私の場合は相当根性入れているときでないと、できませんが。
[9394]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 04:35
投稿者:pochi(ID:FihVZAE)
[9390]
[9390]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 02:54
投稿者:よが(ID:VHQiJhA)
こんばんは,以下はこりゃぁ本気で練習しないとまずいぞというときの私の練習方法です. 私は土日しか音を出せません.

□ ソルフェージュして正しい譜割りと音程を理解する. リズムが難しかったら自分で指揮のマネをしながらリズムだけとるとか. すべての音符をインテンポで歌えるのは必須ではないと思いますが,完成予想図が頭の中にないと音出して練習しても初見のうまくいったときぐらいにしかなりませんから実りが少ないです.

□ ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて(難しい箇所の)後ろの方から少しづつ前の方に小節数を増やしながら弾ける箇所を広げる. メトロノームなしで時間かけて16分音符をだらだらチャカチャカ弾いても次の日にはまた弾けなくなります. 動きのパターンを体で覚えるまでしつこくやるのがよいと思います. 動きの記憶は小脳にあるそうです.

□ 自分の演奏を録音し音程や音の処理をチェックする. 自分で聴いてうまいと思ったら完成です.

□ オマケ:楽器が弾けなくてもストレッチは毎日やります.
それと(弓で)音を出さなくても楽器に触ることは大事です.
久々に音を出すときに違和感が少ないです.
よが氏投稿

>□ ゆっくりのテンポからメトロノームを裏拍に入れて
****非常に良い練習です。リズム3分割の音楽とリズム偶数分割の音楽があります。複合のものもあります。気をつけて裏拍を入れて下さい。
「君が代」を6/8で弾いて、違和感がなくなれば、立派な西洋伝統音楽家になれます。
[9399]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 08:36
投稿者:けいちゃん(ID:MSUHFSk)
[9373]
[9373]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月26日 22:01
投稿者:バヨリン弾き(ID:UgRTZFA)
ある程度の音感とテクニックを持ってないと出来ないかもしれないですが私がやってる練習方法です。
【自分の練習を録音する】

スケールにしろエチュード、曲にしろ録音すると結構いいですよ。
弾いてる時に気づかなかった事や強弱の事にしろ自分ではやってる
つもりが余り効果がなかったり、またはパッセージなどが弾けてると
思ってても実はびみょ~に転んでたり、あとは合ってると思ってる音が
びみょ~に外れてたり自分でも驚くくらいとんでもない音を出してたり
などなど弾いてるときには分からない色々な発見があります。

あと、例えば一部分が弾けない場合は他の場所が例え指定した
テンポで弾けたとしても、その弾けない箇所が弾けるテンポで
練習とか・・・。
全体ばかり通して部分をしないのは部分が弾けず反対に
部分ばかりすると全体を通さないため曲全体のバランスが
イマイチ・・・。

自分は一番大事だと思うんだけど、1日や3日または一週間
それなりに集中してやったんだけど出来ない場合、ここで
やめてしまったら、それはそれで弾けないままで終わると思う。
曲によって違うと思うけど、イキナリ弾ける場合もあるし、今日は
弾けたけど翌日はまた弾けなかったなんて良くあるパターン。
あきらめずに集中して練習してそれが積み重なってはじめて
弾けるようになると思う。

あと限度によるけど気分が乗らないとき例え切羽詰ってたとしても
弾けないときは余計にストレスが溜まるし体は疲労がたまるし
良いことはないかな。
そういう場合は、気分転換に別の曲を弾くとか、または楽器を
触らず散歩するなり違うことをするなりして気分転換して改めて
練習するといいかも。

私の行きつけの工房の人が言ってたんですけど
グラフで表すと低い線がしばらく続いてある時に
いきなり線が上がる。(言い方が変で意味わからない人すみません)
私もその通りだと思います。

弾けずにあきらめるのではなく、自分で工夫しながら
練習しそれの積み重ねだと思います。
バヨリン弾きさんの
>私の行きつけの工房の人が言ってたんですけど
グラフで表すと低い線がしばらく続いてある時に
いきなり線が上がる。(言い方が変で意味わからない人すみません)
私もその通りだと思います。

同じものかわかりませんが、学生の頃習った心理学で、学習曲線グラフで上昇していった学習成果が一時期停滞するプラトー(高原)現象と似ています。ある程度まではできるけれど、そこから先がなかなか達成できない時期があります。辛抱強く続けると、ある時期からだんだん楽にできるようになります。あきらめて投げ出すと上達するチャンスを逃すことになるので、一定の努力は続けるべきです。
[9400]

秘伝ではありませんが、、、

投稿日時:2004年01月27日 09:43
投稿者:pochi(ID:FihVZAE)
[9399]
[9399]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 08:36
投稿者:けいちゃん(ID:MSUHFSk)
[9373]バヨリン弾きさんの
>私の行きつけの工房の人が言ってたんですけど
グラフで表すと低い線がしばらく続いてある時に
いきなり線が上がる。(言い方が変で意味わからない人すみません)
私もその通りだと思います。

同じものかわかりませんが、学生の頃習った心理学で、学習曲線グラフで上昇していった学習成果が一時期停滞するプラトー(高原)現象と似ています。ある程度まではできるけれど、そこから先がなかなか達成できない時期があります。辛抱強く続けると、ある時期からだんだん楽にできるようになります。あきらめて投げ出すと上達するチャンスを逃すことになるので、一定の努力は続けるべきです。

>学習曲線グラフで上昇していった学習成果が一時期停滞するプラトー(高原)現象と似ています。ある程度まではできるけれど、そこから先がなかなか達成できない時期があります。
++++++++++++++++++++++++++
初級者で、例えば、ラロ等を弾いてみると良いでしょう。絶対に弾けませんが、無理して弾く事に依って、今迄出来なかった事が嘘の様に出来る様になる事が有ります。プラトー現象を突き破る頓服です。この薬は、副作用がキツイくて習慣性もありますから、半年に1度位にして下さい。
[9402]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 12:05
投稿者:バイオ リ・・ハザード(ID:JGdGiVc)
「練習曲より好きな曲弾いてると上達早いですよ」
  ある世界的に有名なバイオリニストの発言
[9413]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 17:35
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
メトロノームをウラ拍で、というのは初耳です。今度実践してみます。

そもそも、メトロノームを使う練習というのはどうなのでしょうか?
いろいろなサイトを見ていると、音楽的なインテンポとメトロノームの
テンポは違うので使うのは良くない、と書いてあるようなところも
ありますね。

また、使う場合に電子式より振り子の方がよいと進めているところも
あるようです。この辺も実際はどうなのでしょうか?
[9414]

Re: 理屈はもう沢山。本当に上手くなる方法は?

投稿日時:2004年01月27日 17:38
投稿者:Mr Y(ID:kkQzRoA)
ミュートを使ってのフラジオは効果半減ですか。。。そこだけミュート
なしでやってみます。そもそも音程が合っていないとボーイングどころ
ではないのですが。発音しそこねたときに左手と右手のどちらに原因が
あるか判別するにはどうしたらいいのでしょうか?

また、人工ハーモニクスを行う際の弓圧、コマからの距離、弓の速さは
どうしたら綺麗に出ますか?4th position以上になると急に音の出が
悪くなります。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 12 ページ [ 111コメント ]

関連スレッド