[9610]
ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月03日 13:40
投稿者:pochi(ID:FEMWNAc)
美意識としての共通点は多いにあります。
しかし乍、剣道の場合、中級者迄の相手なら、相手の癖を見て於いて、足の指先と竹刀の切先の動きだけ見ていれば、必ず勝てます。面に隠れているので、目の動きは見えません。見えれば、見ます。上段者は、知りません。ヴァイオリンは、勝負事ではないので、感じる事、考える事が、低いレベルでは剣道よりも多いと思います。
中級者に成る為には、ヴァイオリンの方が遥かに難しいと愚見仕り候。
しかし乍、剣道の場合、中級者迄の相手なら、相手の癖を見て於いて、足の指先と竹刀の切先の動きだけ見ていれば、必ず勝てます。面に隠れているので、目の動きは見えません。見えれば、見ます。上段者は、知りません。ヴァイオリンは、勝負事ではないので、感じる事、考える事が、低いレベルでは剣道よりも多いと思います。
中級者に成る為には、ヴァイオリンの方が遥かに難しいと愚見仕り候。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 22コメント ]
[9720]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月06日 12:02
投稿者:かなき(ID:UFJChiA)
またスレのテーマとは違いますが、手のケガということで小学校のときバスケ部に入っていてつき指をしてはヴァイオリンの先生に「自覚がない」とこっぴどく叱られたことを思い出しました。中学に入ってからはさすがに自覚がでてきてバスケ部に入部はしませんでしたが、かわりに高校入学と同時に弓道をはじめました。
弓道のもうひとつ良いのはケガをしない、ということです。初心者でどヘタクソだと、弦で腕の内側を打って大アザを作ったりしますが(始めて3ヶ月もすればそんなこともなくなりますが)、ヴァイオリンを弾くのに影響はまったくないですからねー(でもヴァイオリンのステージで袖のないドレスを着るとちょっとみっともないともいえる)。私にとって弓道はヴァイオリンの気分転換程度の気分でやっていたので気楽だった、ということもあるかもしれませんが、弓を引くのは思想も哲学もなく単純に楽しいです。私は弓道では主流の小笠原流だったので小笠原流の作法を身につけられるという特典もありました(でも引く姿は日置流のほうがかっこいい…)。
剣道経験者はたくさんいるのに弓道仲間がでてきてくれなくて寂しい…
弓道のもうひとつ良いのはケガをしない、ということです。初心者でどヘタクソだと、弦で腕の内側を打って大アザを作ったりしますが(始めて3ヶ月もすればそんなこともなくなりますが)、ヴァイオリンを弾くのに影響はまったくないですからねー(でもヴァイオリンのステージで袖のないドレスを着るとちょっとみっともないともいえる)。私にとって弓道はヴァイオリンの気分転換程度の気分でやっていたので気楽だった、ということもあるかもしれませんが、弓を引くのは思想も哲学もなく単純に楽しいです。私は弓道では主流の小笠原流だったので小笠原流の作法を身につけられるという特典もありました(でも引く姿は日置流のほうがかっこいい…)。
剣道経験者はたくさんいるのに弓道仲間がでてきてくれなくて寂しい…
[9727]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月06日 15:08
投稿者:pochi(ID:EoIkiXM)
ヴァイオリンを弾くのは、私が許せるアナクロニズムの一つですが、実は弓道は嫌いなんです。アーチェリーの方が的に当てるという行為そのものの目的なら優れているでしょう。私の目的整合性に適わないのです。燃料効率・環境負荷・操作性等を考えて、蒸気機関車も嫌いです。剣道も好きではありません。目的整合性の観点から、フェンシングに負けます。
「銀河鉄道有難う」とかいうのは、気色悪くて寒けがします。最近死んだカールオジサンが書いた「秋桜」が好きです。
人間は目的整合性で生きているわけでは有りませんから、他人の好き嫌いに、文句を云う心算は毛頭ありません。
そもそも「道」の付くものは、「人生観」と訳せるのでは無いかと考えています。そんなもの、日本国内だけでしか通用しません。「道」は、機能的に「術」に負けます。
一方、美意識というのは、人類が蓄積した結晶です。技術を磨き、これを紡ぎ出す努力しか、私には出来ないのではないか?と考えています。だから、所詮盤面記者でしかない「吉田秀和」に代表される様な連中が嫌いなのです。
「銀河鉄道有難う」とかいうのは、気色悪くて寒けがします。最近死んだカールオジサンが書いた「秋桜」が好きです。
人間は目的整合性で生きているわけでは有りませんから、他人の好き嫌いに、文句を云う心算は毛頭ありません。
そもそも「道」の付くものは、「人生観」と訳せるのでは無いかと考えています。そんなもの、日本国内だけでしか通用しません。「道」は、機能的に「術」に負けます。
一方、美意識というのは、人類が蓄積した結晶です。技術を磨き、これを紡ぎ出す努力しか、私には出来ないのではないか?と考えています。だから、所詮盤面記者でしかない「吉田秀和」に代表される様な連中が嫌いなのです。
[9731]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月06日 16:39
投稿者:かなき(ID:UFJChiA)
pochiさんのおっしゃることはわかります。私も思うことだからです。
と言っても私は目的整合性というよりは非生産的という意味で考えるのでまたpochiさんのおっしゃることと主旨がズレてしまうのですが。
弓道は趣味の一つとして私の中ではそれほど深い意味を持っていないのでどうでもよいのですが(趣味は役に立たないものでいいんだ、という考えがあるので)、ヴァイオリンに関しては物心着く前から真剣にやってきて大変なお金も時間もかけて果たしてそれだけの意味があるのか、という考えに陥ってしまいます。一流のソリストやヴァイオリン教師ならともかく、私のように中途半端なヴァイオリン弾きが一生懸命ヴァイオリンを弾いたところで何も生み出していないじゃないか、と思うのです。この考えに陥ると果てしなく空しくなってしまうのであまり考えないようにしていますが。
海外では私の中途半端なヴァイオリンと同じくらい、へたくそなお能の舞(これも形式美そのものですね)を喜んでもらえたりします。そういう意味ではお能は生産的といえるかも?…空しい…
弓道はそもそも命を奪ったり傷つけるのが目的ではなく(特に小笠原流は)、立って行う禅とよく言われるように精神力と集中力を鍛えるのが目的なので目的整合性という意味ではアーチェリーとは土俵が違います。って、アーチェリーはスポーツだからやっぱり狩りのためではないか?それはボウガンですかね?そもそもは実戦から生まれたものではあっても現在は全く目的が違います。的以外のものに矢を向けたら破門です。試験では的に当たらなくても形が整っていればとりあえずある程度までは段がもらえます。的に当てるのが目的ではなく、形と心身が整っていれば自ずと矢は的に当たるという考えなのです。でも私自身は悟りに近づく目的で弓道をやっていないという意味では確かに目的整合性に反しているかも…結局要は弓道場の清々しい空気と的前の緊張感が好きなだけです。
書けば書くほど言いたいことからずれていく…私は文章力がないのでとてもpochiさんの意見には太刀打ちできないです…
と言っても私は目的整合性というよりは非生産的という意味で考えるのでまたpochiさんのおっしゃることと主旨がズレてしまうのですが。
弓道は趣味の一つとして私の中ではそれほど深い意味を持っていないのでどうでもよいのですが(趣味は役に立たないものでいいんだ、という考えがあるので)、ヴァイオリンに関しては物心着く前から真剣にやってきて大変なお金も時間もかけて果たしてそれだけの意味があるのか、という考えに陥ってしまいます。一流のソリストやヴァイオリン教師ならともかく、私のように中途半端なヴァイオリン弾きが一生懸命ヴァイオリンを弾いたところで何も生み出していないじゃないか、と思うのです。この考えに陥ると果てしなく空しくなってしまうのであまり考えないようにしていますが。
海外では私の中途半端なヴァイオリンと同じくらい、へたくそなお能の舞(これも形式美そのものですね)を喜んでもらえたりします。そういう意味ではお能は生産的といえるかも?…空しい…
弓道はそもそも命を奪ったり傷つけるのが目的ではなく(特に小笠原流は)、立って行う禅とよく言われるように精神力と集中力を鍛えるのが目的なので目的整合性という意味ではアーチェリーとは土俵が違います。って、アーチェリーはスポーツだからやっぱり狩りのためではないか?それはボウガンですかね?そもそもは実戦から生まれたものではあっても現在は全く目的が違います。的以外のものに矢を向けたら破門です。試験では的に当たらなくても形が整っていればとりあえずある程度までは段がもらえます。的に当てるのが目的ではなく、形と心身が整っていれば自ずと矢は的に当たるという考えなのです。でも私自身は悟りに近づく目的で弓道をやっていないという意味では確かに目的整合性に反しているかも…結局要は弓道場の清々しい空気と的前の緊張感が好きなだけです。
書けば書くほど言いたいことからずれていく…私は文章力がないのでとてもpochiさんの意見には太刀打ちできないです…
[9744]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月07日 03:35
投稿者:pochi(ID:EoIkiXM)
かなき氏の文章を私なりに纏めてみます。誤読なら、御指摘下さい。
「芸術は、人間の非生産的な部分であり、その過程の中にこそ芸術がある。固有の美意識が芸術には不可欠である。」
芸術論を展開されたのではないでしょうか?
「芸術は、人間の非生産的な部分であり、その過程の中にこそ芸術がある。固有の美意識が芸術には不可欠である。」
芸術論を展開されたのではないでしょうか?
[9757]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月07日 16:26
投稿者:かなき(ID:IEZ0cZU)
pochiさん、フォローありがとうございます(T_T)
しょせん自分でも何行っているのわかってないので「芸術論」なんてたいそーなものではないです。
pochiさんの要略のほうがよっぽど的確です…
しょせん自分でも何行っているのわかってないので「芸術論」なんてたいそーなものではないです。
pochiさんの要略のほうがよっぽど的確です…
[9905]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月13日 11:22
投稿者:秘密(ID:JgIyGFI)
トドのこさん、レス有難うございます!お話、とても参考になりました。
トドのこさんの書き込みを拝読していると、とても清々しい印象を受けます。
小学校に入ったら一度、練習を見学しに行って見る事にしました。
トドのこさんの書き込みを拝読していると、とても清々しい印象を受けます。
小学校に入ったら一度、練習を見学しに行って見る事にしました。
[14388]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年07月26日 14:38
投稿者:pochi(ID:MFiJBQ)
[9610]
>上段者は、知りません。
これ、間違いでした。親戚に上段者(地方大会で優勝した人)が居ました。現役時代、試合をした事があった事をふと思い出しました。始めは、軽く勝って居たのですが、段々相手も真剣に成って来ました。全部私の一本勝ちでした。キツク口止めされましたが、時効でしょう。父も地方大会で優勝して居ます。此れは、仮面では無く本当の事ですが、何の自慢にも成りませんね。剣道が強いからと云って、ヴァイオリンが上手だとは限らない事が証明されましたね。
それでは、、、。
[9610]
ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年02月03日 13:40
投稿者:pochi(ID:FEMWNAc)
美意識としての共通点は多いにあります。
しかし乍、剣道の場合、中級者迄の相手なら、相手の癖を見て於いて、足の指先と竹刀の切先の動きだけ見ていれば、必ず勝てます。面に隠れているので、目の動きは見えません。見えれば、見ます。上段者は、知りません。ヴァイオリンは、勝負事ではないので、感じる事、考える事が、低いレベルでは剣道よりも多いと思います。
中級者に成る為には、ヴァイオリンの方が遥かに難しいと愚見仕り候。
しかし乍、剣道の場合、中級者迄の相手なら、相手の癖を見て於いて、足の指先と竹刀の切先の動きだけ見ていれば、必ず勝てます。面に隠れているので、目の動きは見えません。見えれば、見ます。上段者は、知りません。ヴァイオリンは、勝負事ではないので、感じる事、考える事が、低いレベルでは剣道よりも多いと思います。
中級者に成る為には、ヴァイオリンの方が遥かに難しいと愚見仕り候。
>上段者は、知りません。
これ、間違いでした。親戚に上段者(地方大会で優勝した人)が居ました。現役時代、試合をした事があった事をふと思い出しました。始めは、軽く勝って居たのですが、段々相手も真剣に成って来ました。全部私の一本勝ちでした。キツク口止めされましたが、時効でしょう。父も地方大会で優勝して居ます。此れは、仮面では無く本当の事ですが、何の自慢にも成りませんね。剣道が強いからと云って、ヴァイオリンが上手だとは限らない事が証明されましたね。
それでは、、、。
[15117]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年08月25日 19:02
投稿者:スマちゃん(ID:MZIDAWY)
剣道を以前やっていたので楽しく
いろいろ読ませてもらいました(^^)
…でも今はヴァイオリン一筋です!
いちおう、全国まで行った者としてコメントさせてもらうと
足元は袴で見えない場合がほとんどです。
はっきり言って防具着けていても相手の目は十分に見えます。
さらに初段の筆記だったと思うのですが『目付けの効用』というのもあるはずです。
すみません、つい自分の専門のことには熱くなってしまって…
ついでに、剣道は防具着けているから安全
なんてこともたまに耳にするのですがあまり賛同できません。
練習中、手首の捻挫なんてのはたまに起こります。
小学校の頃、捻挫してしまい数週間ヴァイオリン弾けなくなってしまいました(><)
でも、私的な意見で非常に申し訳ないのですが
剣道(武術?)はとても、と~ってもいいと思います(^^)v
人間的、精神的、とても強くなります。
もちろん肉体的にも強くなります! でもケンカはダメ!!
有段者は逮捕ですよ~
まだ20年も生きてない若造がこんな知ったようなことを
言って申し訳ないと思いますが、剣道いいですよ!
でも、音楽をメインに考える親御さんで
男のお子さんにはあまりオススメでいませんね(^^;
自分もそうだったのですが育ち盛りの男は家で根気欲ヴァイオリン弾いてるより多少、危険があってもスポーツ(剣道?)に燃える時がありますからね…
いろいろ読ませてもらいました(^^)
…でも今はヴァイオリン一筋です!
いちおう、全国まで行った者としてコメントさせてもらうと
足元は袴で見えない場合がほとんどです。
はっきり言って防具着けていても相手の目は十分に見えます。
さらに初段の筆記だったと思うのですが『目付けの効用』というのもあるはずです。
すみません、つい自分の専門のことには熱くなってしまって…
ついでに、剣道は防具着けているから安全
なんてこともたまに耳にするのですがあまり賛同できません。
練習中、手首の捻挫なんてのはたまに起こります。
小学校の頃、捻挫してしまい数週間ヴァイオリン弾けなくなってしまいました(><)
でも、私的な意見で非常に申し訳ないのですが
剣道(武術?)はとても、と~ってもいいと思います(^^)v
人間的、精神的、とても強くなります。
もちろん肉体的にも強くなります! でもケンカはダメ!!
有段者は逮捕ですよ~
まだ20年も生きてない若造がこんな知ったようなことを
言って申し訳ないと思いますが、剣道いいですよ!
でも、音楽をメインに考える親御さんで
男のお子さんにはあまりオススメでいませんね(^^;
自分もそうだったのですが育ち盛りの男は家で根気欲ヴァイオリン弾いてるより多少、危険があってもスポーツ(剣道?)に燃える時がありますからね…
[15200]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年08月27日 09:48
投稿者:pochi(ID:lzkGE0A)
私が剣道でボコボコにやっつけた親戚は、全国大会でソコソコ迄行った様です。試合をしたのは、現役の時です。私の親戚連中は、剣道では、師範、有段者しか居ません。父も当然有段者です。
必ず足の指は見えます。目は逆光だと見えません。高校の時には、県大会で優勝した同級生を倒して居ます。・理大学のチビでデブの師範にも勝って居ます。最初は勝たせてもらったのかも知れませんが、二度目は相手も真剣でしたから、弱いのでしょう。身長差が有るので当然といえば当然です。突きで半殺しにしましたから、周りの連中に止められました。
剣道の面は、上から叩いてはイケマセン。相手の防具の上を突く様に打ちます。此れを教え無いから、剣道場に通って居る才能の無い人達は、弱いのだと思います。
一億円ポッポ内々ポマードベッチョリノータリン橋本龍太郎君には、絶対に負けません。動きが遅いので真剣白刃取りで勝てると思います。私は有段者では無いので、逮捕される事は有りません。
ヴァイオリンの腕とは全く関係有りません。
必ず足の指は見えます。目は逆光だと見えません。高校の時には、県大会で優勝した同級生を倒して居ます。・理大学のチビでデブの師範にも勝って居ます。最初は勝たせてもらったのかも知れませんが、二度目は相手も真剣でしたから、弱いのでしょう。身長差が有るので当然といえば当然です。突きで半殺しにしましたから、周りの連中に止められました。
剣道の面は、上から叩いてはイケマセン。相手の防具の上を突く様に打ちます。此れを教え無いから、剣道場に通って居る才能の無い人達は、弱いのだと思います。
一億円ポッポ内々ポマードベッチョリノータリン橋本龍太郎君には、絶対に負けません。動きが遅いので真剣白刃取りで勝てると思います。私は有段者では無いので、逮捕される事は有りません。
ヴァイオリンの腕とは全く関係有りません。
[15335]
Re: ヴァイオリンと剣道
投稿日時:2004年08月29日 18:46
投稿者:一般先生(ID:QiclUoY)
皆様、はじめまして。
pochi氏
私は地域の剣道教室で指導しているものです。
なので音楽については学生時代にしていたバンド程度しかしりません。
あしからずお願いします。
確かに才能のない人達と言われれば返す言葉もございません。
でも、だからこそ道場に通うのではないのでしょうか?
それと上から叩くというのは小中学校の剣道ではそうしないと一本にならないのです。高校や一般になるとかする程度でも一本になる場合があります。それに指導するものとしては自分の子どものように思えてつい将来のことも考え基礎に重点をおいてしまうのです。 ・・・押し付けがましいですよね…
足は必ず見えます >これは少し間違っているようなので付けた足せてください。小学生や初心者は袴をふんでこけないように少し高いめに履きますが普通、くるぶしが覆われるくらいのところです。そして試合中はいつでも踏み込める様、重心を低くし身構えますなので必ずというのは少し誤認かと思われます。
目の場合も野外の試合ならいざ知らず、基本的には室内で光もコンサートのようにぴかぴかに光ってることはないと思います。それに野外の試合の場合、自分に優位な位置を奪うのも試合の内だと思っています。
有段者がすごい、と思われているようですがなん段くらいでしょうか?
初段なら中学生でとれます。強い弱いもあるのですが基本的には強さよりきれい、正確、そして基本を守れているかで実技は決まるのです。
がんばれば高校卒業するまでに3段はとれます。
3段までは地方審査なので厳しさは本会場にくらべればましです。
6段、7段になれば話は別ですけどね…
年配の方でも、鬼気迫るものを感じます。
ちなみにそれほどまでにご自分が強いと思われている場合、
そして本気の師範を倒すほどの実力の持ち主なら
逮捕される可能性はあるかと思われます。
過剰防衛にあたるか傷害罪になるかもしれません。
そして掲示板のようなところで個人の名前を出しけなすような言葉をあびせるのはやめたほうがいいですよ。
公の場での侮辱は侮辱罪に該当します。
pochi氏
私は地域の剣道教室で指導しているものです。
なので音楽については学生時代にしていたバンド程度しかしりません。
あしからずお願いします。
確かに才能のない人達と言われれば返す言葉もございません。
でも、だからこそ道場に通うのではないのでしょうか?
それと上から叩くというのは小中学校の剣道ではそうしないと一本にならないのです。高校や一般になるとかする程度でも一本になる場合があります。それに指導するものとしては自分の子どものように思えてつい将来のことも考え基礎に重点をおいてしまうのです。 ・・・押し付けがましいですよね…
足は必ず見えます >これは少し間違っているようなので付けた足せてください。小学生や初心者は袴をふんでこけないように少し高いめに履きますが普通、くるぶしが覆われるくらいのところです。そして試合中はいつでも踏み込める様、重心を低くし身構えますなので必ずというのは少し誤認かと思われます。
目の場合も野外の試合ならいざ知らず、基本的には室内で光もコンサートのようにぴかぴかに光ってることはないと思います。それに野外の試合の場合、自分に優位な位置を奪うのも試合の内だと思っています。
有段者がすごい、と思われているようですがなん段くらいでしょうか?
初段なら中学生でとれます。強い弱いもあるのですが基本的には強さよりきれい、正確、そして基本を守れているかで実技は決まるのです。
がんばれば高校卒業するまでに3段はとれます。
3段までは地方審査なので厳しさは本会場にくらべればましです。
6段、7段になれば話は別ですけどね…
年配の方でも、鬼気迫るものを感じます。
ちなみにそれほどまでにご自分が強いと思われている場合、
そして本気の師範を倒すほどの実力の持ち主なら
逮捕される可能性はあるかと思われます。
過剰防衛にあたるか傷害罪になるかもしれません。
そして掲示板のようなところで個人の名前を出しけなすような言葉をあびせるのはやめたほうがいいですよ。
公の場での侮辱は侮辱罪に該当します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 22コメント ]