[a16379]
子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年01月01日 00:23
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
明けましておめでとうございます!
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 19 ページ [ 186コメント ]
【ご参考】
[a16401]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月08日 04:15
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
>”○○君(私の事)は弾けるの?”
うちは”お父さんは弾けないでしょ”に変わって早2年。ガンバッテクダサイ。
うちは”お父さんは弾けないでしょ”に変わって早2年。ガンバッテクダサイ。
[a16402]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月08日 06:51
投稿者:ねこまま(ID:OBFBYoA)
いいじゃないですか、弾いてみろって言ってくれるのですから。
うちなんて、私が弾くと(コギツネコンコンとキラキラ星が弾けます)
「ぎぇ~!アタシが弾いてると御近所に思われたら恥ずかしいからやめてぇ!」と叫ばれます。すごく悲しい.......
うちなんて、私が弾くと(コギツネコンコンとキラキラ星が弾けます)
「ぎぇ~!アタシが弾いてると御近所に思われたら恥ずかしいからやめてぇ!」と叫ばれます。すごく悲しい.......
[a16403]
Re: 弾けないけど・・・
投稿日時:2005年02月08日 23:49
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:EJFANgk)
みなさん、同じような感じで、つい笑ってしまいました。
ウチも、いいます「ママは弾けないくせに」で、言い返します「弾けないど、聴けるもん。アナタは弾きっぱなしで、聴いてない」と。音の垂れ流し状態を何とかして欲しいっ!
ウチも、いいます「ママは弾けないくせに」で、言い返します「弾けないど、聴けるもん。アナタは弾きっぱなしで、聴いてない」と。音の垂れ流し状態を何とかして欲しいっ!
[a16404]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月09日 21:37
投稿者:ヘタの横好き(ID:EQhVgwg)
このあいだ子供の練習に付き合っていたとき、
「そこの16分音符は重くならないように!!」と弾いて見せたところ・・・・
「パパ音程悪いよ・・・・・・ヘタになったねえ・・・」
_| ̄|○
「そこの16分音符は重くならないように!!」と弾いて見せたところ・・・・
「パパ音程悪いよ・・・・・・ヘタになったねえ・・・」
_| ̄|○
[a16405]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月10日 15:17
投稿者:天音のママ(ID:EhaUUhk)
ヘンデルおばさん様
お宅のお嬢様のどこが垂れ流しなんザマスか、勘弁していただきたいザマスわ。皆様、こちらのお宅のお嬢様は、優秀でいらっしゃいましてよ。是非一度演奏をお聴きになってみてくださいザマス。
それに比べるとうちの娘は
○|_| ̄
な状態になるくらいですのよ、あら、失礼・・・
お宅のお嬢様のどこが垂れ流しなんザマスか、勘弁していただきたいザマスわ。皆様、こちらのお宅のお嬢様は、優秀でいらっしゃいましてよ。是非一度演奏をお聴きになってみてくださいザマス。
それに比べるとうちの娘は
○|_| ̄
な状態になるくらいですのよ、あら、失礼・・・
[a16406]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月10日 21:52
投稿者:ヘンデルおばさん(ID:lHE2WRA)
天音のママさま、とんでもございませんわ(爆笑!)!
3歳からはじめ、もう6年もたとうというのに、娘は、子どもにありがちな欠点をおよそ克服しきっておりません。
・弓が左右にブレる
・駒を凝視して弾かない
・右手がかたく、グリップが安定しない
はもちろん、最近とくに私が怒っているのは、音程がズレていても平気で先に進んで練習してしまう無神経さです。
ビデオやCDなどの演奏では、「音程、ヘンだよね」と指摘するのですから、耳は悪くないと思います。ただ、自分の演奏では、それを聞いていないのか、わかっていても、直すのがめんどうで先に進んでしまうか、その辺の態度が、がまんできません。注意すると、ふてくされるし・・・。
そこで、最近、チューナーを相手にスケールの練習をさせています。機械は正直ですから・・・。
ただでさえ練習時間が捻出できないのに、私がおこって言い合いになる時間のほうが、弾いている時間より長くなることもしばしばで、まいります。
なんだかグチになってしまいました、とほほ・・・。まあ、ボチボチ、がんばりますわ。いずこも同じなのでしょうか・・・?
3歳からはじめ、もう6年もたとうというのに、娘は、子どもにありがちな欠点をおよそ克服しきっておりません。
・弓が左右にブレる
・駒を凝視して弾かない
・右手がかたく、グリップが安定しない
はもちろん、最近とくに私が怒っているのは、音程がズレていても平気で先に進んで練習してしまう無神経さです。
ビデオやCDなどの演奏では、「音程、ヘンだよね」と指摘するのですから、耳は悪くないと思います。ただ、自分の演奏では、それを聞いていないのか、わかっていても、直すのがめんどうで先に進んでしまうか、その辺の態度が、がまんできません。注意すると、ふてくされるし・・・。
そこで、最近、チューナーを相手にスケールの練習をさせています。機械は正直ですから・・・。
ただでさえ練習時間が捻出できないのに、私がおこって言い合いになる時間のほうが、弾いている時間より長くなることもしばしばで、まいります。
なんだかグチになってしまいました、とほほ・・・。まあ、ボチボチ、がんばりますわ。いずこも同じなのでしょうか・・・?
[a16407]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月10日 22:58
投稿者:Mom(ID:YRAFNVA)
ヘンデルおばさんさま
お嬢さんの様子を拝見してちょっと安心いたしました。
「基本(基礎)とは」のスレッドにも便乗質問で書いたのですが、4歳から始めたヴァイオリン歴3年のうちの子供はどうもサウンドポイントに目の焦点をあわせるのが苦手なようで、なかなかじっとサウンドポイントを見ながら弾き続けられないようなのです。先生には「ちゃんと目はサウンドポイントを見て!」としょっちゅう言われるし、私も家で言い続けているのですが、気がついたらどこか違うところ(宙を見ているというか)に視線がいってます。(--;)
肩当ての位置をいつも同じ場所につけられるように装着場所に印もつけて、繰り返しマルテレやロングトーンの練習を積み重ね、一応まっすぐに出来るようになっても、先日先生に肩当ての位置を数センチ変えられたら、今までの右手の感覚の記憶だけで弓を動かしてしまうため、てきめんに弓が曲がってしまい、可笑しいくらい同じ角度で弓が曲がる。(^^;)
サウンドポイントさえきちんと凝視できたら多少構える位置が変わっても視覚的に弓をまっすぐ出来そうに思えるんですが、どうして焦点あわせられないんだろう?(昔視力検査でやや斜視の傾向があると言われたんですが、それが原因か??)鏡をみて練習するのも脳みそがまだ未熟な娘には左右が逆に見えてかえって混乱するようだし、ビデオで写してやってみたりしても、自分の欠点を目の当たりにするのをいやがってあまりビデオ見たがらないし、、、。(苦笑)
で、開放弦だけでならまっすぐにできても、左手で難しいパッセージなんかが出てくるとどうしても弓がおろそかになってしまってブレるんですよね。もうこれは小節単位で取り出して両手に神経を使って弓もまっすぐいくまでとことん練習していくしかないのかな。曲のレベルがあがって高度になってくると長さも長くなってこうゆう緻密な練習を始めると練習時間が全然足りないですね。それなのに、口答えしたり反抗したりしてヴァイオリンだけ持って弾かずに突っ立っている時間の長かったりするのでムダな時間が出来てしまってほんとにあっというまに一週間がたってしまいます。(--;)
他のお子さんはちゃんとサウンドポイントをずっと見ながら弓もきれいにまっすぐ弾けているのに、うちの子には弓の才能がないのかなとまじめに落ち込んでしまいました。
有名なヴァイオリニストさんのコンサートやビデオなどで演奏姿を見ていると、みなさんサウンドポイントなんて見ないで耳を楽器に傾けて音を聞きながらボウを動かしているように見える(でもみごとに弓はまっすぐ!)けれども、熟練すればサウンドポイントを見ないでもまっすぐに弾けるようになるものでしょうか?みどりさんなんて、あれだけ動きまくっているのに弓とヴァイオリンはいつもしっかり磁石のように吸い付いていて絶対弓はブレていないので本当にスゴイです。
やはり、正しい練習を地道にコツコツ積み重ねていくしかないのでしょうね。あ~、いつになったら「弓まがってるよ~!!」と言わなくてもすむようになる日が来るんだろ、、、、。(愚痴モード)
お嬢さんの様子を拝見してちょっと安心いたしました。
「基本(基礎)とは」のスレッドにも便乗質問で書いたのですが、4歳から始めたヴァイオリン歴3年のうちの子供はどうもサウンドポイントに目の焦点をあわせるのが苦手なようで、なかなかじっとサウンドポイントを見ながら弾き続けられないようなのです。先生には「ちゃんと目はサウンドポイントを見て!」としょっちゅう言われるし、私も家で言い続けているのですが、気がついたらどこか違うところ(宙を見ているというか)に視線がいってます。(--;)
肩当ての位置をいつも同じ場所につけられるように装着場所に印もつけて、繰り返しマルテレやロングトーンの練習を積み重ね、一応まっすぐに出来るようになっても、先日先生に肩当ての位置を数センチ変えられたら、今までの右手の感覚の記憶だけで弓を動かしてしまうため、てきめんに弓が曲がってしまい、可笑しいくらい同じ角度で弓が曲がる。(^^;)
サウンドポイントさえきちんと凝視できたら多少構える位置が変わっても視覚的に弓をまっすぐ出来そうに思えるんですが、どうして焦点あわせられないんだろう?(昔視力検査でやや斜視の傾向があると言われたんですが、それが原因か??)鏡をみて練習するのも脳みそがまだ未熟な娘には左右が逆に見えてかえって混乱するようだし、ビデオで写してやってみたりしても、自分の欠点を目の当たりにするのをいやがってあまりビデオ見たがらないし、、、。(苦笑)
で、開放弦だけでならまっすぐにできても、左手で難しいパッセージなんかが出てくるとどうしても弓がおろそかになってしまってブレるんですよね。もうこれは小節単位で取り出して両手に神経を使って弓もまっすぐいくまでとことん練習していくしかないのかな。曲のレベルがあがって高度になってくると長さも長くなってこうゆう緻密な練習を始めると練習時間が全然足りないですね。それなのに、口答えしたり反抗したりしてヴァイオリンだけ持って弾かずに突っ立っている時間の長かったりするのでムダな時間が出来てしまってほんとにあっというまに一週間がたってしまいます。(--;)
他のお子さんはちゃんとサウンドポイントをずっと見ながら弓もきれいにまっすぐ弾けているのに、うちの子には弓の才能がないのかなとまじめに落ち込んでしまいました。
有名なヴァイオリニストさんのコンサートやビデオなどで演奏姿を見ていると、みなさんサウンドポイントなんて見ないで耳を楽器に傾けて音を聞きながらボウを動かしているように見える(でもみごとに弓はまっすぐ!)けれども、熟練すればサウンドポイントを見ないでもまっすぐに弾けるようになるものでしょうか?みどりさんなんて、あれだけ動きまくっているのに弓とヴァイオリンはいつもしっかり磁石のように吸い付いていて絶対弓はブレていないので本当にスゴイです。
やはり、正しい練習を地道にコツコツ積み重ねていくしかないのでしょうね。あ~、いつになったら「弓まがってるよ~!!」と言わなくてもすむようになる日が来るんだろ、、、、。(愚痴モード)
[a16408]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月11日 23:19
投稿者:あたまが痛い・・・・(ID:JFQIRpI)
1/8の楽器の購入を考えています。
子どもの先生は楽器のことにあまり詳しくないようで、事がなかなか進まず”楽器屋さんによって言うことがぜんぜん違うんですよねぇー”とおっしゃられ、申し訳ないのですが頼りないのです。話題のピグマリウスもすすめられたのですが、正直同じくらいの値段のスズキとでしたらどのように違うのでしょうか?
また、みなさん1/8のときは、どのような楽器を使っていましたか?
ピグマリウスを実際に使っていらっしゃる方もアドバイスお願いいたします。
子どもの先生は楽器のことにあまり詳しくないようで、事がなかなか進まず”楽器屋さんによって言うことがぜんぜん違うんですよねぇー”とおっしゃられ、申し訳ないのですが頼りないのです。話題のピグマリウスもすすめられたのですが、正直同じくらいの値段のスズキとでしたらどのように違うのでしょうか?
また、みなさん1/8のときは、どのような楽器を使っていましたか?
ピグマリウスを実際に使っていらっしゃる方もアドバイスお願いいたします。
[a16409]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月12日 11:10
投稿者:ヘタの横好き(ID:EEB2gIM)
1/8ぐらいだと・・・・というか1/4ぐらいまでは、あんまり大した差はなかったように思います。スズキでもピグマリウスでも中国製でも・・・・
違いが出てくるのはやっと1/2くらいからで、3/4ともなると楽器によって相当違うみたいです。
ちなみにうちは1/10がスズキの#200の中古で1/8が#280の借り物、
1/4が中国製アメリカブランドモノで、現在1/2がピグマリウスST-02(だったかな?なにしろ一番安かった売れ残り^^;)ですが、
1/2くらいになるとスケールで高音はE線の指板の端っこまで使ったりしますし、発表会やアンサンブルでもお子さんの楽器によって音量と音色が結構違ったりするので、もっと楽器にこだわっても良かったのかな、とも思います。
1/2の時期はお子さんによっても違いますが、だいたい2年ぐらいは使うので、ちょっとしっかり選んでも良いかもしれませんね。^^;
みなさんのご意見は如何でしょうか?
違いが出てくるのはやっと1/2くらいからで、3/4ともなると楽器によって相当違うみたいです。
ちなみにうちは1/10がスズキの#200の中古で1/8が#280の借り物、
1/4が中国製アメリカブランドモノで、現在1/2がピグマリウスST-02(だったかな?なにしろ一番安かった売れ残り^^;)ですが、
1/2くらいになるとスケールで高音はE線の指板の端っこまで使ったりしますし、発表会やアンサンブルでもお子さんの楽器によって音量と音色が結構違ったりするので、もっと楽器にこだわっても良かったのかな、とも思います。
1/2の時期はお子さんによっても違いますが、だいたい2年ぐらいは使うので、ちょっとしっかり選んでも良いかもしれませんね。^^;
みなさんのご意見は如何でしょうか?
[a16410]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年02月12日 12:43
投稿者:天音のパパ(ID:IZMlkDk)
1/8でも、雲泥とまでは行きませんが、私は差があると思います。
(音色うんぬんとかではなく、機能的にです)各人の捕らえ方の問題ですかね。うちに、スズキの楽器はすべてのサイズがあり使わせてましたが、悩んだあげくDV-120(1/8)を買ってよかったと思います。
・私のお下がりより、ピカピカのトラ目のおかげで、さらに楽器を大事にするようになった。・泣いて楽器に涙をたらしてはいけないと思い泣かなくなった・とにかく音が段違いに出しやすいので、右手の脱力、指弓の感覚、曲調の付けかた、強弱のつけ方等々、右手に関する課題について、気づきが早くなり、急に上手くなった・弦の種類による音の違いも以前より明確に出るようになった。なので本人なりに好きな弦があるらしい・買う際に、何本もの楽器の中から最終的に本人に選ばせた・弾き易い楽器、弾きにくい楽器、音の出しやすい、出しにくいなど楽器にいろいろあるんだとなんとなく理解している。他いろいろ書ききれない、、、、
1/2あたりからの、楽器そのものの音色、性能とかではなく、この時期の楽器には選びは、他の副産物も得ることができると思います。
子供だからと言って、ポンと買ってきてあげるのではなく、楽器屋でいろいろ弾かせて、それっぽい気分を味あわせて上げるだけでも、いい効果があります。本人がどれを選ぶかってなかなかドキドキでして面白いですよ。
でーも、本気に選ぶのは、1/2あたりからと、ハイポジガンガンになったあたりでしょう。それまでは、本当はどんなんでもいいので、スズキの200でもピグマリウスでも、数少ないオールドでも、どーでもいいのです。どーでもいいなら、ちょっとでもいいほうがいいでしょ。(笑)顎宛の形がちがうだけで、子供はうれしいものです(笑)
一点だけ、今使ってるDV-120、1/8の不満点をいうなら、音が軽すぎるというか、明るすぎます。これは、僕の好みの音ではないってだけなのですが、、、、
(音色うんぬんとかではなく、機能的にです)各人の捕らえ方の問題ですかね。うちに、スズキの楽器はすべてのサイズがあり使わせてましたが、悩んだあげくDV-120(1/8)を買ってよかったと思います。
・私のお下がりより、ピカピカのトラ目のおかげで、さらに楽器を大事にするようになった。・泣いて楽器に涙をたらしてはいけないと思い泣かなくなった・とにかく音が段違いに出しやすいので、右手の脱力、指弓の感覚、曲調の付けかた、強弱のつけ方等々、右手に関する課題について、気づきが早くなり、急に上手くなった・弦の種類による音の違いも以前より明確に出るようになった。なので本人なりに好きな弦があるらしい・買う際に、何本もの楽器の中から最終的に本人に選ばせた・弾き易い楽器、弾きにくい楽器、音の出しやすい、出しにくいなど楽器にいろいろあるんだとなんとなく理解している。他いろいろ書ききれない、、、、
1/2あたりからの、楽器そのものの音色、性能とかではなく、この時期の楽器には選びは、他の副産物も得ることができると思います。
子供だからと言って、ポンと買ってきてあげるのではなく、楽器屋でいろいろ弾かせて、それっぽい気分を味あわせて上げるだけでも、いい効果があります。本人がどれを選ぶかってなかなかドキドキでして面白いですよ。
でーも、本気に選ぶのは、1/2あたりからと、ハイポジガンガンになったあたりでしょう。それまでは、本当はどんなんでもいいので、スズキの200でもピグマリウスでも、数少ないオールドでも、どーでもいいのです。どーでもいいなら、ちょっとでもいいほうがいいでしょ。(笑)顎宛の形がちがうだけで、子供はうれしいものです(笑)
一点だけ、今使ってるDV-120、1/8の不満点をいうなら、音が軽すぎるというか、明るすぎます。これは、僕の好みの音ではないってだけなのですが、、、、
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 19 ページ [ 186コメント ]