[a16379]
子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年01月01日 00:23
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
明けましておめでとうございます!
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
勝手にスレ立てしましてすみません。
[18210] さくら様
先生に相談すると要求ととられるのでされていないのかな、と受け取りました。産休中に教えていただく他の先生をご紹介されたということなので、先生方同士の関係にもよりますが、先生がOKなら月に1回程度、そちらの方にみてもらうということは可能ではないかと思いました。ただ、教え方、その子の進度に対する認識、考え方があるはずなので、必ず先生の信頼のおける方ときちんと連絡してもらったうえで無理なく先生から紹介してもらう以外にレッスン回数を増やす手はなさそうですね。
うちの場合、先生が多忙でレッスンがしばらくできない時は他の先生にみてもらうよう指示されます。先生の友人だったり元弟子の音大生だったりします。臨時のことなので常時となると経験はありません。
「大先生」になると自分が教えるのは月1回、あとは後輩や弟子に教えさせるという形もあるようですが。
ヴァイオリン掲示板に戻る
12 / 19 ページ [ 186コメント ]
【ご参考】
[a16501]
ビブラート
投稿日時:2005年09月06日 02:49
投稿者:カービー(ID:OXAzQWI)
フィルムケースにコインを入れてかたかた鳴らす・・・
とか練習法は色々とあるようですが、なによりも・・・一番、生徒が「ビブラート」をかけたいって気持ちが必要だと聞きます。 娘さんと生の演奏を見て、娘さんに「わー、私もビブラートやってみたい」って気持ちにさせるのが一番かもしれません。
とか練習法は色々とあるようですが、なによりも・・・一番、生徒が「ビブラート」をかけたいって気持ちが必要だと聞きます。 娘さんと生の演奏を見て、娘さんに「わー、私もビブラートやってみたい」って気持ちにさせるのが一番かもしれません。
[a16502]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月06日 10:05
投稿者:●●のパパ(ID:IZJXASE)
弦の交換サイクルなのですが、個人差があると思うのですが、
皆さんのお子様は、どれくらいですか?
娘は、手に汗をかきやすい方で、
弦がすぐにささくれだってきて
1ヶ月もしないうちに駄目になります。
今はシノクサをずっと使ってます。
1ヶ月ぐらいが普通ですかねぇ、、、
皆さんのお子様は、どれくらいですか?
娘は、手に汗をかきやすい方で、
弦がすぐにささくれだってきて
1ヶ月もしないうちに駄目になります。
今はシノクサをずっと使ってます。
1ヶ月ぐらいが普通ですかねぇ、、、
[a16503]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月06日 10:37
投稿者:●●のパパ(ID:IZJXASE)
ビブラートの導入時の練習例について
うちがやったことの1例を書いておきます。
指板つうか弦の上に、小さくきったティッシュを適当に折りたたんで乗せて、その上に、普通に構えて、指を乗せます。
最初は第3指がいいかなぁ
で、指をスライドさせるように前後に動かします。
(A線3指だったら、D~E~D~Eぐらいの幅でいいと思います。)
スルスル滑って、手首の動きが結構しなやかになります。
これ、1週間ぐらい徹底してやってみてください。
注意は、一定のリズム、一定の回数でやることです。
で、手首がしなやかになったら、
ティッシュをはずして普通に押さえさせます。
最初は、音程が上下にスウィープしてもいいので、
(むしろ音程の幅が最初はあった方がいいかもしれません、最初から細かいと、ビブラートをかけるための筋肉?が育ちません。ただしその幅は一定でないと駄目です。)
指先が多少回転するぐらいの感じで、がんばります。
*たぶん、指が固定された時点で、手首の動きが硬くなり止ります。
そしたら、またティッシュをかませて、手首の動きの確認、、、
の繰り返し。
60~70ぐらいの速度で、ワンボウ4拍
’ワウワウ’ワウワウ’ワウワウ’ワウワウで、最初は十分です。
速度下げて、倍ワウワウかけてみましょうか?
同じ速度で倍までかかるかな?
速度を上げてみようかな?
あれこれやってみます。
最初はダウンボウだけとかでもいいかも、
そして、ダウンアップでやり始めると、弓の返しのところで、
はまったりします。ワからはじまらず、ウではじまったりするのですw
気長にやりましょう♪
うちがやったことの1例を書いておきます。
指板つうか弦の上に、小さくきったティッシュを適当に折りたたんで乗せて、その上に、普通に構えて、指を乗せます。
最初は第3指がいいかなぁ
で、指をスライドさせるように前後に動かします。
(A線3指だったら、D~E~D~Eぐらいの幅でいいと思います。)
スルスル滑って、手首の動きが結構しなやかになります。
これ、1週間ぐらい徹底してやってみてください。
注意は、一定のリズム、一定の回数でやることです。
で、手首がしなやかになったら、
ティッシュをはずして普通に押さえさせます。
最初は、音程が上下にスウィープしてもいいので、
(むしろ音程の幅が最初はあった方がいいかもしれません、最初から細かいと、ビブラートをかけるための筋肉?が育ちません。ただしその幅は一定でないと駄目です。)
指先が多少回転するぐらいの感じで、がんばります。
*たぶん、指が固定された時点で、手首の動きが硬くなり止ります。
そしたら、またティッシュをかませて、手首の動きの確認、、、
の繰り返し。
60~70ぐらいの速度で、ワンボウ4拍
’ワウワウ’ワウワウ’ワウワウ’ワウワウで、最初は十分です。
速度下げて、倍ワウワウかけてみましょうか?
同じ速度で倍までかかるかな?
速度を上げてみようかな?
あれこれやってみます。
最初はダウンボウだけとかでもいいかも、
そして、ダウンアップでやり始めると、弓の返しのところで、
はまったりします。ワからはじまらず、ウではじまったりするのですw
気長にやりましょう♪
[a16504]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月06日 16:39
投稿者:ねこまま(ID:JoM0BxE)
娘の時は、ネックに小さなタオルなどを巻いて保護し、壁にネックをあてて練習していました。今もヴィブラートの練習をする時は私がネックを持って弾かせたりします。とにかく子供が”揺らして”くれないと始まらないので、おだてて乗せます。毎日やると効果があるようです。
弦は、うちの場合約3ヶ月です。汗は殆どかきませんが、汗かきだったらもっと短いかもしれません。反対する人は多いのですが、大人の弦を1/2に張っています。
私は、お金がかかるー、と思って交換を渋ってしまうのですが、そうするとやっぱり調弦しにくくなるし、音も落ちてきてしまいます。頭が痛いです。
弦は、うちの場合約3ヶ月です。汗は殆どかきませんが、汗かきだったらもっと短いかもしれません。反対する人は多いのですが、大人の弦を1/2に張っています。
私は、お金がかかるー、と思って交換を渋ってしまうのですが、そうするとやっぱり調弦しにくくなるし、音も落ちてきてしまいます。頭が痛いです。
[a16505]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月06日 17:44
投稿者:ちゃあ(ID:ZjMymTA)
ビブラートの件を質問した者です。今日のビブラートの練習の前に
皆さんに教えていただいたことを娘に説明しました。この掲示板も娘に
見せたら、うれしそうに、私のために教えてくれたの?なんていいながら
読めない漢字が多いはずですが、見ていました。早速気長に練習したいと思います。アドバイスありがとうございました。
皆さんに教えていただいたことを娘に説明しました。この掲示板も娘に
見せたら、うれしそうに、私のために教えてくれたの?なんていいながら
読めない漢字が多いはずですが、見ていました。早速気長に練習したいと思います。アドバイスありがとうございました。
[a16506]
ビブラート
投稿日時:2005年09月06日 17:46
投稿者:ちゃあ(ID:ZjMymTA)
ビブラートの件を質問した者です。今日のビブラートの練習の前に
皆さんに教えていただいたことを娘に説明しました。この掲示板も娘に
見せたら、うれしそうに、私のために教えてくれたの?なんていいながら
読めない漢字が多いはずですが、見ていました。早速気長に練習したいと思います。アドバイスありがとうございました。
皆さんに教えていただいたことを娘に説明しました。この掲示板も娘に
見せたら、うれしそうに、私のために教えてくれたの?なんていいながら
読めない漢字が多いはずですが、見ていました。早速気長に練習したいと思います。アドバイスありがとうございました。
[a16507]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月10日 10:23
投稿者:ミニー(ID:GAiYmQY)
皆さんは、体育の授業は、どうされていますか?球技を乗り切る良いアドバイスをいただけないでしょうか?
[a16509]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月10日 11:50
投稿者:mint(ID:NFIJIWk)
体育の授業は普通に受ければいいんじゃないですか。
プロじゃないんだから、大袈裟に考えることないと思いますよ。
球技に関しては、正しい球技のやり方をしていれば通常は突き指なんてないですよ。
とはいえ私は学生のとき左手の突き指でギブスしたので1カ月練習できなかったことあったけど、それほど深刻に考えていませんでしたよ。
そんなこと考えたらキリがないし、じゃあ、カッターで工作も出来ない、家事も手伝わない、なんてことになると、ハタから見ると滑稽ですよ。
コンサートの予定が入っているプロではないのだから、過保護にする必要はないと思います。
普通に何でもしたほうがいいんじゃないですか。
プロじゃないんだから、大袈裟に考えることないと思いますよ。
球技に関しては、正しい球技のやり方をしていれば通常は突き指なんてないですよ。
とはいえ私は学生のとき左手の突き指でギブスしたので1カ月練習できなかったことあったけど、それほど深刻に考えていませんでしたよ。
そんなこと考えたらキリがないし、じゃあ、カッターで工作も出来ない、家事も手伝わない、なんてことになると、ハタから見ると滑稽ですよ。
コンサートの予定が入っているプロではないのだから、過保護にする必要はないと思います。
普通に何でもしたほうがいいんじゃないですか。
[a16510]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月10日 17:45
投稿者:ねこまま(ID:OBFBYoA)
わからない方には全く理解出来なく、滑稽に思われると思うのですが、真剣に勉強している子供の親にとって球技、1ヶ月などにわたる事故の治療は怖い物があります。
しかし日本の学校で、「うちの子はヴァイオリニストになるのでオミソにしてください」なんて死んでもいえないと思いますから、とにかくアブナイ球が来たら無理をして取らない事、きちんとボールを体全体で受け止めること、などを事前にお子さんに教えてあげるとよいと思います。
mintのおっしゃるように、別にとりたてて過保護にする事はないと思います。体を動かすのは良い事ですし、カッターも包丁も気をつけて使えば良いのです。でも必要のないことはうちはさせません。子供がどうしてもやりたければきちんとやり方を教え、出来る確信があればやらせれば良いと思いますよ。
しかし日本の学校で、「うちの子はヴァイオリニストになるのでオミソにしてください」なんて死んでもいえないと思いますから、とにかくアブナイ球が来たら無理をして取らない事、きちんとボールを体全体で受け止めること、などを事前にお子さんに教えてあげるとよいと思います。
mintのおっしゃるように、別にとりたてて過保護にする事はないと思います。体を動かすのは良い事ですし、カッターも包丁も気をつけて使えば良いのです。でも必要のないことはうちはさせません。子供がどうしてもやりたければきちんとやり方を教え、出来る確信があればやらせれば良いと思いますよ。
[a16511]
Re: 子供がVnを習っている方、お話しませんか?Part4
投稿日時:2005年09月10日 18:12
投稿者:シャコンヌ(ID:JDCCGA)
なんだか、笑ってしまいました。
どうしてそこまで心配なさるのですか?体育の授業を乗り切るって、見学させたいとでもおっしゃるのでしょうか・・・。
うちの子は幼少時からヴァイオリンを続けており、コンクール出場・入賞暦もありますが、当然のことながら体育は普通に(どうする、などと考えたこともありません)受けていますし、野球チームにも所属しています。
お子さんの成長をゆがめてしまわないように、親は寛大な心で成長を見守るべきではありませんか?
どうしてそこまで心配なさるのですか?体育の授業を乗り切るって、見学させたいとでもおっしゃるのでしょうか・・・。
うちの子は幼少時からヴァイオリンを続けており、コンクール出場・入賞暦もありますが、当然のことながら体育は普通に(どうする、などと考えたこともありません)受けていますし、野球チームにも所属しています。
お子さんの成長をゆがめてしまわないように、親は寛大な心で成長を見守るべきではありませんか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
12 / 19 ページ [ 186コメント ]