ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

もっと始末に悪いのは、アマチュア? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 105 Comments
[a17999]

もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年02月07日 02:15
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
自己レスです。そして、アマチュアバイオリニストへの問題提起。
> 演奏家は何のために演奏しているか

某スレッドでの言葉ですが、その後、おまえらはどうよ?という声が聞こえてきました。結論は、「もっと始末に悪いのは、アマチュアだ。」

アマオケの話はこの掲示板でもよく出てくるので聞き飽きた話になると思いますし、アマチュアといってもいろいろありますから、一概に論ずることはできませんが。

たとえば、アマだからこんな程度でいい、とすぐに思う人は多いのではないでしょうか。
音楽をするという行為は、本来プロもアマもないです。アマにも確かに上手な人は多いですが、どんぐりのせいくらべなのにプライドだけ高かったり(私のこと?)、ろくに練習もせずにプロを呼んで大迷惑をかけたり(おまえのことだ。誰?)。楽しむために集まってやっているはずなのに、練習もつまらない、本番は不愉快そのもの。子供のピアノ発表会はとてもいいものがあります。いい大人が子供のピアノ発表会に負けてます。

プロがアマに入ってくるに従って、プロに迷惑をかけて平気なアマ集団、プロの真似をして自分達はうまいと思っている勘違いアマ集団。そういうのって、ちっとも楽しくないと思う。
アマにはアマのやり方、姿勢があると思うのです。プロになれないからアマ、ではないのです。どう思いますか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 11 ページ [ 107コメント ]
[a18048]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月03日 14:02
投稿者:市井のアマチュア(ID:FUUXInk)
tomtomさんの書き込み
>> 日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね。

ちょっと理解に苦しみます。知り合いのプロ演奏家(10数人ですが)、謙虚で誠実で温かい人ばかりですけれど、どこに行けば「傲慢で非常識な人格」のプロと会えますか。教えてください。
あっ?「自称プロ」だからかな。身の回りに「自称プロ」は知らないので、それなら私の世間の狭さですね。

プロの悪口を言うなら、高校の同級の県庁職員、課長になったとたん急に偉そうになり、宴会の場で中心にいないと気が済まない。
そういうのは当たり前のようにありますが、何でわざわざ経済的にけしてめぐまれない、一生懸命活動しているプロ演奏家をいじめるのでしょう。我々アマチュアより音楽により打ち込んでいる立派な人たちと尊敬するのが暖かいのじゃありませんか。
掲示板の管理人さんの苦衷を察してください。
[a18049]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月03日 16:30
投稿者:tomtom(ID:EXNIBjU)
市井のアマチュアさん、こんにちは。tomtomです。

>>日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね。

>ちょっと理解に苦しみます。知り合いのプロ演奏家(10数人ですが)、
>謙虚で誠実で温かい人ばかりですけれど、どこに行けば「傲慢で
>非常識な人格」のプロと会えますか。教えてください。

私の「日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね」の発言は不適切でした。撤回します。私の周りには、私から見てたまたまそのように思える人がいた、ぐらいの意味にご了解ください。市井のアマチュアさんの周囲にいらっしゃるプロ演奏家は、謙虚で誠実で温かい人ばかりであるとのこと、うらやましく思います。
[a18050]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月03日 19:10
投稿者:怪盗イタリアのうさぎ(ID:KRgnYjU)
tomtomさんへ

>>日本の(自称)プロは、傲慢で非常識な人格の持ち主が結構多いですね。

まあ、こうゆう風に断言してしまうのは少々不適切かもしれませんが僕も少なからずtomtomさんと同感する事はあります。ヴァイオリンという楽器の性質のせいでしょうか(笑)?ヴァイオリニストには自分を前に出す、自己顕示欲の強い方が他の楽器奏者に比べて多いと感じています。僕はまだまだアマチュアですが、友人には僕が自分をかなり前へ前へと出す風に見られているそうです。まあ、これは僕の性格なのかもしれませんが(笑)。

まあ、私事は置いといて・・・でも僕はそれくらいでないとヴァイオリン奏者、特にソリストなどは勤まらないと思います。これは決して傲慢などの悪い面を正当化しているわけではありません。何千人という観客の前で弾くとき、堂々と振る舞い、自分の信念を持って弾くということは演奏者に課せられた義務だと思っています。おどおどして、どこと無く落ち着かない演奏者のコンサートにお金を払ってまで行きたいという人は少ないと思います。

日本では自分を、又は自分の意見を主張する人が傲慢と見られてしまう傾向が少なからずあるように感じます。僕は控えめな素朴さ、そしてその中に潜む美しさが日本の伝統の良い所だと思っていますが、それが意外な所で日本の音楽教育、演奏者の障害になってしまうのは皮肉ですね。
[a18051]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月03日 22:28
投稿者:ヴァイオ(ID:lpVHRyA)
うさぎさん、

 最もなご意見です。

 日本は昔から、特に会社組織などでは、でしゃばらず、おくゆかしいのが良いなどとされますが(まあ、最近は変わりつつあるでしょうが)

 演奏家としてやっていくのに譲り合っていると、あっというまに淘汰されてしまうのが現実です。

 しかしそういう方もお弟子を沢山とり、成功している音楽家もいらっしゃいます。

 第一線で活動していくには、多少「イヤナヤツ」のほうが向いているかな。。
[a18053]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月04日 08:37
投稿者:tomtom(ID:EXNIBjU)
怪盗イタリアのうさぎさん、ヴァイオさん、こんにちは。お二人ともなかなか冷静ですね。

この掲示板のスレッドの一つに「大人から始めた人の特徴は?」というのがありましたね。かなり長いスレッドに成長しているので、全部は読みきれていませんが、大人から始めた弦楽器奏者の音の特徴として、もこもことした内にこもるようなはっきりしない音というのがあると思います。とくにヴィオラやチェロなど、低音の楽器の奏者に特徴的です。これは、音の中に自分の主張を明確に込めることに不慣れである、ということが影響しているんじゃないでしょうか。

まあ、とにかく、プロ演奏家の場合は、コンサートでお客さんを集めることが出来てなんぼだと思うのです。これだけは間違いありますまい。人柄が謙虚で善良だが、お客さんを集められないプロ演奏家と、人柄はちょっと傲慢でクセがあるが、お客さんはしっかり集められるプロ演奏家とでは、どちらが高く評価されてしかるべきかというと、私の考えでは無条件で後者ですね。

人柄も傲慢で非常識、お客さんはろくに集められない、というプロだと、これはもう最悪ですね。おそらくプロとしては生きていけないでしょう。
[a18054]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 05:51
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
遅いレスで失礼いたします。

私は、他のスレッドでもえらそうなことを書いていますが、列記とした純粋アマチュアです。
アマチュアの悪口は、やはりアマチュアが言わなくては、と思っています。

アマチュア三原則の3番目は、私のイメージは、自分達の下手さの言い訳のためにプロを利用するな、ということです。客寄せのためにプロを呼んだりするのはいかがなものか。指揮者は学生でも十分優秀な人が多いですから、あえて名のあるプロを呼ぶ必要はないでしょう。ソリストも学生やセミプロ、いやアマチュアで上手な人はたくさんいます。自分達の下手さを考えもせず呼ぶな、と言いたいです。呼ばれた方もまさかこんな下手ではということで迷惑千万。

自己満足でいいと思いますが、上手になるには必ず自己満足をやめて人に聞いてもらう必要があります。しかし、人に聞いてもらうならそれなりに練習すべきです。うまい下手ではない、音楽に対する姿勢の問題でしょう。練習もせずに本番などは、音楽を冒涜する行為です。金を取るなんていうところが普通ですからとんでもない話です。若い頃は私はそうでしたから、自分への反省と後進へのアドバイスです。

私の経験では、きちんと練習をすれば、下手でも演奏会の成果としてプロをうわまわっているという評価を音楽評論家からもらうこともできます。そういう演奏をやったり聴いたことがないとちょっと信じられないかもしれませんが、事実です。
(お前は今でも傲慢なアマチュアだ、と怒られそうですが)
[a18055]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 09:01
投稿者:揚げ足(ID:EFGFZjU)
揚げ足とりじゃないんですが、あまりにも決め付けすぎている気がしたので。

>アマチュアの悪口は、やはりアマチュアが言わなくては、と思っています。

いえいえ、そんなことはありませんよ。

>自分達の下手さの言い訳のためにプロを利用するな、ということです。客寄せのためにプロを呼んだりするのはいかがなものか。

それだけで少なくともソリストの何日か分のご飯になるので、引き受けるでしょう。客寄せ???それも知名度が上がるので積極的にやりたいでしょう。せっかく呼んでいただけたのだから、そりゃ、精一杯がんばりますよ、ソリストは。

>指揮者は学生でも十分優秀な人が多いですから、あえて名のあるプロを呼ぶ必要はないでしょう。

えええええ!!!!
私は(多く)見たことありません。ていうかプロでもまずい人はまずい、アマチュアで評判がいい人もいますが、人柄や練習にまじめなところはすばらしいと思いますが、やっぱりプロの棒を追い越すほどの、人の視線を集めて音楽を促すような棒の人は、そんなにたくさんはいないと思います。この断定については根拠となるデータがありませんので信用に足るものかどうかと思います。お読みになった方はそのまま鵜呑みしないよう、お気をつけて。

>ソリストも学生やセミプロ、いやアマチュアで上手な人はたくさんいます。

それも、めったにみないですね。たまーーにいますけど大体中学とか高校でコンクールで最後まで残るというような、バイオリン弾きとしては、アマチュアではありません。かなりの練習量をこなし、良い楽器を持ち、たまたま出た大学が普通の大学で、という場合も多々あると思いますが。この件についても根拠ないですね。多くいるのであればそれを証明しないと、信じてはもらえません。

>自分達の下手さを考えもせず呼ぶな、と言いたいです。呼ばれた方もまさかこんな下手ではということで迷惑千万。

迷惑したんですか?
いえいえお金と名前のためにはどこでも行きますけど。何を基準にして、どのくらいの割合で迷惑千万だったんでしょう。この件もデータなし。

>人に聞いてもらうならそれなりに練習すべきです。うまい下手ではない、音楽に対する姿勢の問題でしょう。

これは私もそう思います。そういう音楽への敬意がある方がアマチュアにもっと増えると良いですね。これもデータなし。音楽に対する姿勢も多くの場合自己満足のように思われるのですがどうでしょう。それはそれでいいと思います。音楽とは楽しみですから、エンジョイできればそれはそれでいいことです。ただ商品になるかどうかというレベルでは、エンジョイだけではすごせない部分もあるような気がします。

>練習もせずに本番などは、音楽を冒涜する行為です。金を取るなんていうところが普通ですからとんでもない話です。若い頃は私はそうでしたから、自分への反省と後進へのアドバイスです。

サンプル固体としては少ないですね(%=100、サンプル固体1)。アドバイスとして適切のようには思いません。

>私の経験では、きちんと練習をすれば、下手でも演奏会の成果としてプロをうわまわっているという評価を音楽評論家からもらうこともできます。

出来ましたか?
これもデータ不足。信じるに足るものが必要ですね。

以上、判断というものは言葉になればそれが流れ出して先入観をつくる。音楽に数値的なデータは必要ないが、経験にはそれなりにあらゆるケースの分布を考慮して、可能性があるということを示さないと、断定は難しいと思います。

統計的に意味がない議論は困ります。それを純粋に信じてしまう人が多いのです。多分、ご自分のなかではそれで自己完結しているとは思うのですが、人の前に立って弾く、もしくは指揮をするというのが、どれだけ自分の責任になるとか、自分の栄養になるとか、聴いている人に何を思わせるかとか、そういうことを普段から考えられたら、より良いアマチュアバイオリニストになれると思います。

そもそも、プロとかアマとか相対的な言葉に無理やり収めなければいけないんでしょうか。言葉で定義されたって、出た音には、学歴もバイオリン歴もかかれていません。その音がすばらしいと、誰かが思うのであれば、それは多分良い演奏なのだと思います。

アマチュアとプロの違いを、無理やり言葉にすれば、「商品になるかどうか」ということでしょうか。
非常に数値的なことを申し上げるのは、芸術の世界では非礼と思いますが、説得力を持たせるには、少々例を入れていただけたらと思います。

是非、がんばられて、バイオリンを楽しんでください。もっと突き詰めてお考えになると、もっと自分の信念が明らかになり、データが少ないことでもきちんと説明できるようになると思います。
あと、掲示板の言葉は鵜呑みになさらないようにしてください。もちろん私の申し上げたことも、本当にそうなのか、ということは証明できません。
[a18056]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 12:14
投稿者:kokukirin(ID:lEYDWRA)
言われる前に

> 列記とした

→ れっきとした

でした。
[a18057]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 12:35
投稿者:kokurin(ID:lEYDWRA)
> この断定については根拠となるデータがありませんので信用に足るもの
> かどうかと思います。お読みになった方はそのまま鵜呑みしないよう、

私は経験に元づいた話しか書いておりませんし、特殊な例かどうかは論理的に判断しておりますので、上記の発言こそ根拠がありません。そっくりお言葉をお返しします。
[a18058]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 13:53
投稿者:tomtom(ID:EXNIBjU)
[a18055]
[a18055]

Re: もっと始末に悪いのは、アマチュア?

投稿日時:2006年04月05日 09:01
投稿者:揚げ足(ID:EFGFZjU)
揚げ足とりじゃないんですが、あまりにも決め付けすぎている気がしたので。

>アマチュアの悪口は、やはりアマチュアが言わなくては、と思っています。

いえいえ、そんなことはありませんよ。

>自分達の下手さの言い訳のためにプロを利用するな、ということです。客寄せのためにプロを呼んだりするのはいかがなものか。

それだけで少なくともソリストの何日か分のご飯になるので、引き受けるでしょう。客寄せ???それも知名度が上がるので積極的にやりたいでしょう。せっかく呼んでいただけたのだから、そりゃ、精一杯がんばりますよ、ソリストは。

>指揮者は学生でも十分優秀な人が多いですから、あえて名のあるプロを呼ぶ必要はないでしょう。

えええええ!!!!
私は(多く)見たことありません。ていうかプロでもまずい人はまずい、アマチュアで評判がいい人もいますが、人柄や練習にまじめなところはすばらしいと思いますが、やっぱりプロの棒を追い越すほどの、人の視線を集めて音楽を促すような棒の人は、そんなにたくさんはいないと思います。この断定については根拠となるデータがありませんので信用に足るものかどうかと思います。お読みになった方はそのまま鵜呑みしないよう、お気をつけて。

>ソリストも学生やセミプロ、いやアマチュアで上手な人はたくさんいます。

それも、めったにみないですね。たまーーにいますけど大体中学とか高校でコンクールで最後まで残るというような、バイオリン弾きとしては、アマチュアではありません。かなりの練習量をこなし、良い楽器を持ち、たまたま出た大学が普通の大学で、という場合も多々あると思いますが。この件についても根拠ないですね。多くいるのであればそれを証明しないと、信じてはもらえません。

>自分達の下手さを考えもせず呼ぶな、と言いたいです。呼ばれた方もまさかこんな下手ではということで迷惑千万。

迷惑したんですか?
いえいえお金と名前のためにはどこでも行きますけど。何を基準にして、どのくらいの割合で迷惑千万だったんでしょう。この件もデータなし。

>人に聞いてもらうならそれなりに練習すべきです。うまい下手ではない、音楽に対する姿勢の問題でしょう。

これは私もそう思います。そういう音楽への敬意がある方がアマチュアにもっと増えると良いですね。これもデータなし。音楽に対する姿勢も多くの場合自己満足のように思われるのですがどうでしょう。それはそれでいいと思います。音楽とは楽しみですから、エンジョイできればそれはそれでいいことです。ただ商品になるかどうかというレベルでは、エンジョイだけではすごせない部分もあるような気がします。

>練習もせずに本番などは、音楽を冒涜する行為です。金を取るなんていうところが普通ですからとんでもない話です。若い頃は私はそうでしたから、自分への反省と後進へのアドバイスです。

サンプル固体としては少ないですね(%=100、サンプル固体1)。アドバイスとして適切のようには思いません。

>私の経験では、きちんと練習をすれば、下手でも演奏会の成果としてプロをうわまわっているという評価を音楽評論家からもらうこともできます。

出来ましたか?
これもデータ不足。信じるに足るものが必要ですね。

以上、判断というものは言葉になればそれが流れ出して先入観をつくる。音楽に数値的なデータは必要ないが、経験にはそれなりにあらゆるケースの分布を考慮して、可能性があるということを示さないと、断定は難しいと思います。

統計的に意味がない議論は困ります。それを純粋に信じてしまう人が多いのです。多分、ご自分のなかではそれで自己完結しているとは思うのですが、人の前に立って弾く、もしくは指揮をするというのが、どれだけ自分の責任になるとか、自分の栄養になるとか、聴いている人に何を思わせるかとか、そういうことを普段から考えられたら、より良いアマチュアバイオリニストになれると思います。

そもそも、プロとかアマとか相対的な言葉に無理やり収めなければいけないんでしょうか。言葉で定義されたって、出た音には、学歴もバイオリン歴もかかれていません。その音がすばらしいと、誰かが思うのであれば、それは多分良い演奏なのだと思います。

アマチュアとプロの違いを、無理やり言葉にすれば、「商品になるかどうか」ということでしょうか。
非常に数値的なことを申し上げるのは、芸術の世界では非礼と思いますが、説得力を持たせるには、少々例を入れていただけたらと思います。

是非、がんばられて、バイオリンを楽しんでください。もっと突き詰めてお考えになると、もっと自分の信念が明らかになり、データが少ないことでもきちんと説明できるようになると思います。
あと、掲示板の言葉は鵜呑みになさらないようにしてください。もちろん私の申し上げたことも、本当にそうなのか、ということは証明できません。
の揚げ足さんへのレスです。

>そもそも、プロとかアマとか相対的な言葉に無理やり収めなければ
>いけないんでしょうか。言葉で定義されたって、出た音には、学歴も
>バイオリン歴もかかれていません。その音がすばらしいと、誰かが
>思うのであれば、それは多分良い演奏なのだと思います。

一般的には、「プロ」と「アマ」とは反意語だと考えられているじゃないですか。でも本当はそうではないと思う。「プロ」の反意語は、「ノンプロ」なのではないでしょうか。プロの定義は、やはり、お金を取って演奏を聴かせる実力のある人、そしてそのような演奏活動を習慣的に実行している人のことを指すと言えます。この定義に該当しない人はすべて「ノンプロ」です。

では、「アマチュア」とは何かですが、これは「音楽の演奏に愛情を注いでいる人」ということだと思います。場合によっては、「プロ」でもあり、「アマ」でもある、という人がありうると思います。で、問題は、プロでもアマでもない人というのがいるわけです。それが、例えば、kokukirinさんが提唱するアマチュア3原則の最初の2原則に違反しているような人たちです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
5 / 11 ページ [ 107コメント ]

関連スレッド