皆さんレスありがとうございます!私は
ハイフェッツのCDしか持ってないのですが、なかなかいいと思っています。ぜひここに書かれてるのも聞いてみようと思います!
私は、スケールやエチュードの練習は嫌いではありません(でした)。何かに勘違いした私は、3才の時
ハイフェッツのレコードを聴いて、ヴァイオリニストになる決意をしました。16才になるまで、才能がない事に気付かなかったのですから、...
>「芸能か芸術家」以前に、実は西洋の名演奏家だって、これしか考えてないと私は相当の確信を持っています。ミルシテインさんは練習の虫でしたしオイストラフだってうんと練習したし、
ハイフェッツの自己規律は凄かったに違いない。ピ...
ねむい、今日一日楽器弾きまくりで頭と目が。でも一応「責任者」ってかー。ハハハ。明日にしてもいいけど、なにしろ明日は夜まで読めない。kurokumaさん、するどいですね。先回りされてる。> 要は,その人がどれぐらい自分の芸心に注...
ヤマハのC5は、比較的派手な音がします。伴奏で蓋を全開にして思い切って弾かれたら、余程気合いを入れないと私の技量では負けてしまいます。半分蓋を閉めて弾いただけなら、軽く弾いても離れて聴けば負けないと思います。伴奏がスタイ...
==>痔のフランチェスカッティさまROZSAをあれから何回も聞きなおしました。なにしろ演奏が
ハイフェッツだから凄い。ショスタコあたりよりいいと思うようになりました。
ハイフェッツシリーズ万歳。==>pochiさんヤッシャはカリフォ...
はぁ~駄目だ、やはり今はここが面白い(笑)で、ありゃー言っちゃいましたね。スレスレ承知で話してる人とか、話の本筋が何かってのは、わかってる人はわかってるし、さらっと見て見ぬふりしてる方が良かったのでは、、、、私自身は、...
皆様よくご存知ですね。勉強になります。
ハイフェッツが弾いたっきりお蔵入りになったコンチェルトたちは、僕はほとんど聴きましたが、どれも演奏されるに値すると思います。コルンゴルトはもう既に有名ですが(シャハム盤の功績は意外...
>小品は
ハイフェッツ編曲のですかねオリジナルで 「3つのノクターン」 なんていうのがあります。ほの暗いロマンチックでキレイな曲。NAXOSやハイペリオンあたりさがすと、 ヨアヒムのコンチェルトや、北欧・東欧・イギリス系...
痔の、でGoodですよ。やっぱり。クレームなんか気にしないで下さい。++++そう、ロージャの協奏曲推薦しようと思って、
ハイフェッツ盤聴きましたが、抱き合わせのコルンゴルトの虜になっちまった。ロージャ悪くないんですがね。コルンゴ...