>まだ既存の不毛な「電子チューナーを練習に使用すべきかどうか」という議論だと思い込んでいる方がいるようですね。そういうスレタイですから。勝手に違う方向に話を持っていかないで欲しい。思うにcatgut氏は、ニスの話も、ビブラー...
まだ既存の不毛な「電子チューナーを練習に使用すべきかどうか」という議論だと思い込んでいる方がいるようですね。私の現在のスタンスは大蔵氏の論文を紹介して考察しているに過ぎません。なお私自身も無伴奏・高音部で音程にばらつき...
>>「無伴奏での高音部」に限って音程が演奏者によってばらつく可能性があるのではないかと言っているだけです。もしそうであるなら、原因の一つが音程感覚の個人差かぶれではないかと言っているのです。***音程感覚に個人差や...
あれれ>[39310] この調査から著者も指摘しているように以下のようなことが推定できます。・ヴァイオリンの上級者でも・・・ハイポジションを正確に押えるのは一般に思われている以上に難しい。・・・よってスケール練習には極力tartini...
> あくまでも「無伴奏での高音部」に限って音程が演奏者によってばらつく可能性があるのではないかと言っているだけです。その話は別のスレでの話です。このスレの題名は「スケール練習には極力tartiniのような音高が確認できるソフ...
もう一度書きますが、大蔵康義氏も私も「大学のヴァイオリン教師」が現実の演奏で音程が悪いとは思っているわけではありません。あくまでも「無伴奏での高音部」に限って音程が演奏者によってばらつく可能性があるのではないかと言って...
だから私は耳が良いんですよとでも言いたげですね。ご自慢は分かりましたら前レスで書いた質問にお答えください。個人的にはcatgutさんが自慢していいのは議論のすり替えの腕前だと思いますが。ちなみに私は基準音程が下がったり上ずっ...
APさま、私はヴィブラートの件でも音の上下にかかっていることをtartiniのような客観的な測定をするソフトを知る前から耳で「聞いて」いましたよ。この件についてはこの掲示板に来られている方でご存知の方も多いと思います。APさまこそ...
catgutさんは私の書いたことを全然理解していませんね。江藤先生の話のどこが、私が指摘した「機械に判断を任せることの問題点」に対する反論となるのでしょうか? レコードの回転数を変えても彼はそこからヴィブラートやシフトのことなど...
チューナ派と音叉一本派の基本的な視座の違いとしては。I. 機械で測ったとおりの正確な音程が目的。catgutさん。jackさん。海ほたるさん。II. 演奏する人がどういう音を出したいか、それを再現する技術が目的。pochiさん。APさん。チ...