”乾燥”は”枯らし(
シーズニング)”とはちがうのではないでしょうか。木材は空気中の水分(湿度)によって伸びたり縮んだりを繰り返しています。たとえば、響板にぴったり合わせた削りジグにいれていても、その日の湿度によってきつくて...
シーズニングを十分させた木材で製作する場合は、収縮はあまり考える必要なないかと思います。このあたりのことは、プロの製作家の方へご質問ください。間違っていたらいけませんので。20年・30年・40年それ以上ねかした材料で、製作さ...
木の含水率と収縮率は以下のよう理解しているのですが、間違いでしょうか。 ①木材を切り倒した段階では、含水率は概ね50%(条件により若干違います)程度です。 ②木材の水分は、自由水と結合水に分類されます。 ③含水率は数か月か...
高温多湿の夏の時期はヴァイオリンの鳴りがいまひとつになりがちだが、ヒストリカルロジンは高温多湿な環境でも弾き心地が大変優れており、音も朗々と良く鳴り響く。エアコンがキンキンに効いている肌寒くて乾燥した部屋でもヒストリカ...
篠崎史紀のヴァイオリン上達練習法パンドラの箱この画期的な教材の中で、特に興味深く楽しめたのは、右手のピチカートと左手のピチカートのコツを説明する
シーンであった。特に左手のピチカートは、いろいろな角度から撮影した映像が収...
野外は音が散るので却って解りにくいと思います。結局はホールで弾いて他人に聴いてもらうしか方法はないのですが、大体は解ります。普通の部屋での確認方法としては、●Z音と呼ばれるズズズズズという雑音と、基音が分離して聞こえる。●...
イカテン様も聴かれましたか。大変興味深い話でしたね。ドビュッ
シーのソナタにミュージックソーの弾き真似が入っているというのも面白かったです。プーレの絶対音量は小さめですが、迫力を感じました。彼のレクチャDVDも見たのですが「...
ビソロッティとモラッ
シーが区別できるのならガルネリとストラディバリは区別できるでしょうね。古い楽器と新しい楽器も区別できるでしょう。
プラ
シーボの効果の方が大きいんじゃないかな。一度、全くはずした状態で弾いて、違いがあるかどうか誰かにブラインドテストしてもらうといいかもね。
バイオリンの駒の調整作業の動画を見つけたので紹介します。ttp://www.youtube.com/watch?v=pWeXQZvgfCw 4分55秒から5分00秒のところで、職人さんが駒の弦ミゾに<銀の色鉛筆>を塗っている
シーンがあります。 以前こちらの掲...