ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3017 件中 1461-1470 件目を表示中
アマチュアチェロ弾きさま、「catgutさんもそうですよね!?」まったくその通りです。D線の共鳴音がすること自体は確かですが、ほとんど「開放弦のヴィブラート」には関係ないと思います。以下は[31378]で触れたSPレコードの回転数を落...
セロ轢きのGoshさま、 ここで電子チューナー使用の是非を議論するつもりはありませんが、録音機器も19世紀末までは存在しなかったのです。セロ轢きのGoshさまが練習に録音機器も一切使用しないということであれば一貫していると思います...
Catgut様、アマチュアチェロ弾き様、通りすがり様、 早速のデータ提供ありがとうございます。 チェロの開放弦については結果が割れてしまいましたね。 小生も追試できたらご報告します。 隣の弦にビブラートかけることで間接的に駒...
通りすがりさま、検証ありがとうございます。なお、tartiniはWindows版とMac OSX版、Linux版がありますから、ここにアクセスできる方はほどんどが利用できます。tartiniは楽器を弾く人にとっては、電子チューナー以上に便利なものだと思...
セロ轢きのGoshさま、私のわかる範囲でご質問に回答いたします。(1)楽器の揺れがポイントであれば普通のビブラートでも音量変化が見られる筈ですね。→はい、その通りです。普通のヴィブラートでも結構音量変化があります。この事実に...
アマ1さま、「そんなことよりスレ主氏ご自身の演奏のMP3でもご自身のサイトで公表して、お手本を示されると説得力ある「啓蒙」ができるかと思います。 」とのことですが、私とアマチュアチェロ弾きさまは「D線の共鳴ではG線開放弦のヴィ...
みっちさま、D線の共鳴音が聞えるのは事実なのですが・共鳴音の有無の変化は「ヴィブラート」とは異質に聞える・音が小さく聴衆まではほとんど届かない。届いたとしても「振動による ヴィブラート」にかき消されてしまうという点でD線...
セロ轢きのGoshさま>先ずはチューナを見るのを止める>純正律だけが正しい音程を与える訳ではない>時と場合によって「シ-ド」よい狭い「ミ-ファ」もあり得る>数字の遊びとしてのこの手の議論はとても楽しいのですが、それで音程が...
みっちさま、まだ開発途上で不完全なようですが、tartiniにはHarmonic Blockという機能があります。説明文ttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/doc/more_views.htmlこの機能で見るとD線で共鳴がある場所では多少構成が変わりま...
catgutさん[31332]>この点で見解が分かれているという認識で正しいでしょうか?そのとおりです。すっきりまとめていただきました。[31336]>F(ほとんど共鳴しない)とG(共鳴する)で静かにトリル動作を行うことで確認しました。D...