”乾燥”は”枯らし(シーズ
ニング)”とはちがうのではないでしょうか。木材は空気中の水分(湿度)によって伸びたり縮んだりを繰り返しています。たとえば、響板にぴったり合わせた削りジグにいれていても、その日の湿度によってきつくて...
シーズ
ニングを十分させた木材で製作する場合は、収縮はあまり考える必要なないかと思います。このあたりのことは、プロの製作家の方へご質問ください。間違っていたらいけませんので。20年・30年・40年それ以上ねかした材料で、製作さ...
木の含水率と収縮率は以下のよう理解しているのですが、間違いでしょうか。 ①木材を切り倒した段階では、含水率は概ね50%(条件により若干違います)程度です。 ②木材の水分は、自由水と結合水に分類されます。 ③含水率は数か月か...
団塊Vn予備軍さま、G大やT棚に入るくらいの腕前の方でも、時として、やられてしまうことがあると聞きます。こどもなら、あっという間に学コン受けるくらいのレベルにはなるかもしれませんが、親が少々習っても、なかなかその域にも達し...
私はVn歴1年程度ですが、子供と一緒に楽しんでいます。今、プレーンのガット弦にはまっています。(タロー社)コンテンポラリーのVnに装着する場合、かなり太めでないとだめですが、うまくマッチングすると大変音量も大きく音色も...
話を本題にもどしますとなぜ、ベテラン奏者がアジャスターを付けるのか考えられる理由は(単なる意見です)①調弦がしやすい弦交換を頻繁にやる人で、絶え間なく演奏会中でもチョコチョコ調弦をやりたい人。調弦を完璧にしたい耳の良い人...
j実験条件が分からなかったのでコメントしようがないと思っていましたが、実験参加者の以下の記事を読むとやはり「ダメなストラド」と「極めて出来のいい新作」があったことは間違いないようです。how I blind-tested old violins again...
他の楽器(奏者)とAでチュー
ニングすることが多くて楽だからでしょう?質問から外れた話題の方が盛り上がっているようですが、アジャスターで音が変わるなんてことはないですよ。「間違いなく音が変わる」という自信のある方がいれば...
通りすがりの・・・さん、QBさん、有り難うございます。確かに、実物を見ていただいてみないことには何とも言えませんよね。申し訳ないです。内部の修理というのは、バスバー交換・表板の割れ・ブロックのはがれ・ライ
ニングのはがれの...
職人さんが箱を空けて、現物を目の前にしても判らなかったものを、限られた文字情報だけで判別するのは、、、不可能ですね。箱を開けたということは、表・裏の割れだけでなく、ブロックの状態や、バスバーの状態(緩み、ひびなど)、ラ...