ワタクシがはじめに間違って書き込んだのですが、Liebenzellerの硬さははⅠからⅤまでではなくて、ⅠからⅥまででしたね。わたしが聞いた説明では、Ⅰがヴァイオリン・ヴィオ
ラ用、Ⅵがベース、チェロがその間、なんとも大まかな。ワタクシも...
音律には、平均律のほかに、純正律、ピタゴ
ラス律、ミーントーン律等いろいろあります。平均律以外の音律は、調(ト長調とか、ハ長調とか)が変わるたびに、同じドレミでも左指の押さえる間隔が変わるのです。その間隔は、、、インター...
体験的な話なので、全ての人に当てはまるとは限りません。プロを目指す方は、カイザークロイツェル 42の練習曲ローデ 24のカプリース シェフチック ヴァイオリン技法教本 作品1~9カール・フレッシュ 音階教本 最低でもこの当たりはやっ...
私もスズキ出身です。私もスズキでカイザーをやりました。がしかしスズキの先生は所詮スズキ。スズキ育ちのため御自身達はそういったエチュードを勉強なさったとはとても思えなく、やるにはやりましたがただひいただけ。そもそもスズキ...
メソッド終了後、本格的に大学の先生に付き音大へ進み今はVn.講師をしている者です。メソッド終了後メンコン、チゴイネルワイゼンまで弾いていたにもかかわらず、カイザーの読譜にすら苦しむ有様で、本当に苦しい日々でした。メソッドの...
(御子さんを実際見ていない第3者のアドバイスよりも、先ず先生に相談するべきだと思いますが、)私も子供の頃親指が反対に反って隙間が出来ずに矯正された(親指を曲げ折り込んで、背側(爪側)にネックを乗せて練習した)記憶が有...
技術(特技)と知識に秀でた皆様の討議を大変興味深く聴いていました。Hill(専ら light)を物心付く頃から何気無く何も考えずにずーっと使っていましたが 4-5 年前楽器屋さんの勧めで Libenzeller に換えてみました。毛の...
昔、友達でそういう人いました。持ち方は変じゃないのだけど手首と親指にテンションが掛かりすぎておりました。その人は肘からしかビブ
ラートをかけられない人でしたが如何ですか?ちなみにその人は腱鞘炎といっておりました。私は練習...
はじめまして,ギターかウクレレでもあれば,ハモリ(調弦含む)の耳と左指の打弦力と早弾きはある程度きたえられるんですが,一般教養的な部分なら楽典を読む,コード理論や作曲技法などを勉強する,ク
ラシックが好きなら音楽史もとい...
皆さんこんにちは♪最近、ヴァイオリンを弾いてると、左腕(特に手首とか親指とか)が痛くなったりするんです・・・・。最初の2~3時間は全然大丈夫なんですが、その時間の
ラインを越えていくに従って、どんどん。。。別に変な持ち方は...