>ところが、いわゆるアマはありません。>つまり、自由なのです。>自由ばかりでなく、同時についてくる責任を考え、行え、ということです。まるで小学校教師がガキに説教しているような言い草ですね。>余計なお世話とも言え...
趣味は、あまりに型にはめすぎると楽しめなくなる場合がありますアマとしての最低限のマナーは周囲に気配りをする自論を強制しない音楽を愛するってとここでいいのでは
誰がプロで誰がアマ
チュアか?痛い経験で言えること親族が死去した時ステージに穴を空けるのはアマ
チュア親族が死去してもかくして本番に臨むのはプロ両方の例を複数回目撃しました。
セロ轢きのGoshさん、こんにちは。このスレッドもだいぶ煮詰まってきたように思えますので、初めのほうからじっくり読んでみました。そこで、ちょっと昔のメッセージになるのですが、[a18003]についてレスをさせていただきます。>...
「ぼくの演奏は人に聴かせるようなものじゃありません」と仰るアマ
チュア(ディレッタントと言いますね)でも、やはり人に聴いてもらいたいのです。知り合いを呼んで花束をもらうと晴れがましい。そういう気持ちはお互いさまですし、お...
kokukirinさん、こんにちは、tomtomです。[a18097]へのレスです。>難しい定義をちょっと置いて話をしますが、プロというのは、>フィードバックループがあると思います。つまり、聴衆からの>反応や評論家、集客などのあらゆる結果から...
tomtomさんの「プロの反対はノンプロ」というのは、謂わば新しい定義だと思います。従来の音楽界の既成概念はプロとアマですからね。プロの方(従来の意味のプロ)からの反応は今ひとつです。これは「答えようがない」からでしょう。ま...
MOTMOTさん、こんにちは、tomtomです。>tomtomさんの定義で「プロ」なのは>pochiさんが愛している万寿セリ子さん。>それと、典磨薄子さんと 後橋帝子さん。>あとメザクラのおねーさんと、大阪芸大の教授さんだ。>あと...
>kokukirin氏の投稿の当初の趣旨が解らず、難しい定義をちょっと置いて話をしますが、プロというのは、フィードバックループがあると思います。つまり、聴衆からの反応や評論家、集客などのあらゆる結果からの戻りです。それにより修...
NONさん、こんにちは、tomtomです。ご自身で削除された投稿をわざわざ復活させてくれたようなので、その労苦に敬意を表してレスを差し上げますね。>また、採算が取れなければ職業じゃないというのなら、採算が>取れればどんな演奏...