どちらも既に峠を越えており、過去に作られたいい楽器に対する評価って事だと思いますが如何でしょうか?オークションでも1985年以前と以降では随分値段が違うようです。国内の販売価格は異常ですよね。コンテンポ
ラリーで200万円以上と...
ステップアップと称して買い替えるよりある程度の楽器を長く使う方が良いですよね。 最近のバイオリンを取り巻く環境は以前より透明度が増したような気がしますね。先生の紹介で云々を拒否する楽器屋さんも増えて、楽器に対する情報も豊...
「こうゆう音が好き」っていう場合、弾いた時に聞こえる音と弾いてもらって聞こえる音のギャップができるだけ無い方が良いですよね。でも新作だと難しいですね。一方で「この方の製作するバイオリンが弾きたい」という場合、その方の過...
ヒロ氏指摘は、私のような弾き方の事ではないでしょうか?私は癖があって、ほぼ全ての音、速い音型やノンヴィブ
ラートであっても、音の頭にヴィブ
ラートを入れてしまいます。発音がよくなるのです。自分でも気がついていなかったのです...
表向きは「ビブ
ラートで音程をごまかす」って否定されますが、トッププロはそのようなことをやってますね。これがうまいんですな。はずしてからビブ
ラートでごまかすのではなく、さぐりやすいとこを抑えてから、極めて音楽的にかっこよ...
以下の駄文を書き連ねた文部科学省の諸君、及び、これらに疑問を持たないガッコノセンセに含まれる日教組のセンセ方だから、音楽教育なんて出来るわけがありません。www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles...
くろくんの意見に共感します。曲を教えるのではなくて音楽の何を教えるかが大事だと思います。目的に合った曲(教材)を選択すべきでなおかつ子どもが気に入る曲を選択すべきですよね。日教組の先生は小学校に多いですし、楽譜が読めずピ...
70~80年代のアイドルは歌もうまかった。(例外もあるが) キャンディーズもピンクレディーもアミンもハモってた。ところが、おニャン子ク
ラブ以降は音楽性ゼロといっていいくらいお粗末。おニャン子以降のアイドルで育った先生は悲惨だ...
演奏する上で楽器が気に入ってるのであればそれで十分だとおもいます。でも晋作さんの言われてる事も分かります。製作家云々や製作方法だけでなく、古いバイオリンでもなんだかんだ理由つけてけなすような風潮があるのも事実で、例えば1...
佐々木朗氏の「マイスターのQ&A」の62番目に内枠式と外枠式について書いてあります。それによれば、外枠式は量産楽器の製作に用いられることが多いようだと言う事、「量産」目的で作られた楽器という意味で、どうしても製作の質は...