ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3017 件中 1751-1760 件目を表示中
tomtomさんのおっしゃることはもっともですが、実際の現場に基づいたものではないような気がします。ちょっとした意識のズレというか物事を見る感覚の違いというものが感じられます。プロならプロのことが、アマチュアならアマチュアの...
rioさん、こんにちは、tomtomです。>趣味は、あまりに型にはめすぎると>楽しめなくなる場合があります>アマとしての最低限のマナーは>周囲に気配りをする>自論を強制しない>音楽を愛する>ってとここでいいのではそうで...
ちなみに某プロオケコンマスだったある方は、親族が病に伏しているときにリハにきて、そのことが今は亡き巨匠指揮者(欧州人)の耳に入り、 「おまえは、なぜ、家族が病気なのにこんなところにいるのか?」といわれたそう。 日本人で...
>ところが、いわゆるアマはありません。>つまり、自由なのです。>自由ばかりでなく、同時についてくる責任を考え、行え、ということです。まるで小学校教師がガキに説教しているような言い草ですね。>余計なお世話とも言え...
趣味は、あまりに型にはめすぎると楽しめなくなる場合がありますアマとしての最低限のマナーは周囲に気配りをする自論を強制しない音楽を愛するってとここでいいのでは
誰がプロで誰がアマチュアか?痛い経験で言えること親族が死去した時ステージに穴を空けるのはアマチュア親族が死去してもかくして本番に臨むのはプロ両方の例を複数回目撃しました。
セロ轢きのGoshさん、こんにちは。このスレッドもだいぶ煮詰まってきたように思えますので、初めのほうからじっくり読んでみました。そこで、ちょっと昔のメッセージになるのですが、[a18003]についてレスをさせていただきます。>...
「ぼくの演奏は人に聴かせるようなものじゃありません」と仰るアマチュア(ディレッタントと言いますね)でも、やはり人に聴いてもらいたいのです。知り合いを呼んで花束をもらうと晴れがましい。そういう気持ちはお互いさまですし、お...
kokukirinさん、こんにちは、tomtomです。[a18097]へのレスです。>難しい定義をちょっと置いて話をしますが、プロというのは、>フィードバックループがあると思います。つまり、聴衆からの>反応や評論家、集客などのあらゆる結果から...
tomtomさんの「プロの反対はノンプロ」というのは、謂わば新しい定義だと思います。従来の音楽界の既成概念はプロとアマですからね。プロの方(従来の意味のプロ)からの反応は今ひとつです。これは「答えようがない」からでしょう。ま...