アントニオ・ストラディバリラベルで1億、実際はフラン
チェスコ作なら許せます。アントニオ・ストラディバリラベルで3000万、実際はドイツの工場製品なら許せません。でも、これがジュゼッペ・アントニオ・ロッカだったらギリギ...
小売価格で3000万円を下る事はありません。私でも知っている名前の製作者です。
チェロでも有名ですね。ロシアのカトリーヌ女帝の為にも造って居ますね。本物であることを信じて大切にされん事を念願いたします。
こんにちは。一応、現在も英国に滞在しています。 私なんかより、もっと英国のバイオリン事情に詳しい方が大勢いらっしゃるとは思うのですが、レスが無い様なので、少しでもお力になれればと思いました。 トムヤン君様が音楽小学校の...
初心者のときにご自分で練習されるときに正確な音を判断する耳があるかどうかでしょうね。譜読みで正確に弾ければ問題ないのですけど。鈴木はCDが付いてますからやりやすいのではないかと思います。4巻からはコン
チェルトが主体にな...
kokukirin さん、> 短3度のフラジオ(6倍音)と右隣の4度のフラジオ(4倍音)...同音高で
チェックできるという利点では、kokukirinさんが書かれた方法よりも、2倍音のフラジオと左隣の弦の3倍音のフラジオを利用したほうが簡単で一...
自然フラジオと人工フラジオについては、ウィキベデアのサイトにも詳しくのっていますよ。検索してみて下さい。ちなみに、そこでは人工フラジオは4倍音ぐらいしか使わないみたいに書いてありますが。パガニーニのラ・カンパネラには5倍...
[20522]痔のフラン
チェスカッティ氏、確認せずいい加減な投稿でした。5倍音は簡単ですね。大変失礼致しました。恥ずかしながら、ナルディーニのソナタは弾いた事が有りません。
ドレミ様。「スキャナーで読み取る時のミスは結構あります。音が抜けたり、多かったり、臨時記号が落ちたり、左手のパートが右手のパートで読み取られたり・・・。」確かに、スキャナーで読んだイメージから楽譜に変換する時に時々認識...
子供の小指の弱さにも問題があると思うのですが、弾いていない時の指がどこにあるかも問題だと思うのです。演奏中に小指が、指板からはるかかなたに離れている子供を見た事があります。これだとスケールで下降する時に小指が遅れますよ...
私も欲しかったのですが、楽譜がなかったので、Bachの原譜とVengerovのCDを入手して、自分の楽器を半音下げて
チェックしながら耳コピしました。たぶんほとんど間違っていないと思いますが、いりませんよね…