[a16710] ねこ様>> 私は,音痴です。>> ドレミの音が分からない者にとってこういうご発言は、お気持ちが良く出ていて、お答えをさしあげたいのは山々ではあります。しかし、正直に申し上げて大いに弱ります。「音痴」って何...
私は,音痴です。ドレミの音が分からない者にとって,
チューナーで確認しながらのスケール練習は有効でしょうか?有害でしょうか?
小生の理解する移動ドは多分、Norwich Sol-fa あるいは Tonic Solfa 辺りが原点で、それがもっと簡略化されたものだと思います。 要するに大衆教育用の易しいメソッドで、小生なんか底辺のアマ
チュアですから大衆用が丁度良い、...
本当の通りすがり さん、この質問をした私は、アマ
チュアの末端の末端の末端です。いい大人になってから「ヴァイオリン弾けたらいいな~」って始めた者です。音楽知識はゼロでしたから、知識が先にある方にとっては私の質問は愕然とした...
譜面をみて調を判断するのは必要な技術だと思っています。たとえばハ長調の場合ドは「トニック(I)」ソは「ドミナント(V)」にあたります。「トニック」と「ドミナント」は調のなかで重要です。なぜなら(たとえば)パーフェクト・ケ...
こんにちは。塔では2-4週間待ちになってまして、ちょっと待ち遠しい感じです。エ
チュードのCD化。。。練習用のMIDIだったら出来るかも知れませんね。あーでもトリルがあるからな、、、面倒かもしれません。2番、13番とかその辺はみんな...
>皆さんで声をあげてエ
チュードについてはCD化してもらえるようにしてほしいですよね。どんな方法があるでしょうか??採算が合わないと、きっとダメですよね。国際的に活躍していて、教育に感心のある方に相談するとか。。。(そ...
以前、この掲示板の別スレで、バイオリンを弾くとき湿度を把握することの重要性を指摘され(確かセイジ氏であったと記憶します)、小生はデジタル温湿度計を、ホームセンターの園芸用品売り場で購入しました。けっこう重宝しています。h...
シュムスキーさんのローデ、私もアマゾンで買いました。数日で来た記憶ですが・・。とてもメリハリのあるヴァイオリンでかつ音楽的なCDでした。そしてストラドのローデは現在五嶋龍君が使っている楽器ではと思います(違ってたらごめん...
ドントのCDについてのご質問がでていましたね。便乗のようで申し訳ありませんが、ローデ、クロイツュエルのCDをご存知の方、教えていただけませんでしょうか?子どものエ
チュードがおくれています。どんどんやらなくてはいけないよ...