DVORAK偶然にも私も、印象に残りました。指板に14??(記憶が定かでありませんが)と書いてあった楽器だったと思います。97万円でしたでしょうか?モダンイタリーは高価ですので、100万くらいの楽器を探している方ならお買い得だと思いまし...
>スロバキアのTonewoodsですが、
チェコの楽器をいろいろ展示しているようです。行ってこられた方は報告していただけませんでしょうか。DVORAKの「プラハ」という70年程前の楽器が、音量豊かですばらしい鳴りだったと思います。高音...
弦の引き比べのコーナーは良い企画でしたね。しかし、そこで使用されていた楽器が全て7万円の
チェコ製のだそうでその良さに驚きました。
音程と言う事でたまらずにでてきました(笑)娘が今、モーツァルトのコン
チェルトを弾いていますが、これがすごい音痴でまいっています。うちの娘の場合は、高度な音程の話ではなく、素人が聴いても「おっ!汚いぞ」と言うレベルのものなの...
チェロの連中は、金属弦を使って居る事が多いし、楽器が大きいので、間違って楽器のニスを傷めて仕舞う事が殆ど無いので、絃を拭くのにアルコールを使う人も結構居ますね。経験則ですが、ガット絃に無水アルコールは具合が悪く成った様...
私も行きました。アマチュアでヴァイオリンを弾いています。弦の弾き比べでは大きな音が出て深みがあると感じたコレルリ アリアンス ヴィヴァー
チェが気に入ったので、次はこれを張ってみるつもりです。ちなみに今使っているのはオブ...
ライプツィヒ弦楽四重奏団を初めて生で聴きました。11月5日:杜のホールはしもとモーツァルト「狩」、ヤナ
チェック「クロイツェルソナタ」、シューベルト「ロザムンデ」です。当節流行のヴィブラート控え目で安定度重視の演奏。和音も美...
スロバキアのTonewoodsですが、
チェコの楽器をいろいろ展示しているようです。行ってこられた方は報告していただけませんでしょうか。
セーブル様、pochi様、violink様、rio様、お答えくださいまして、まことにありがとうございます。皆様、こまめに
チェックして調整されておられますね。先日私が訪問した工房の職人さんからは、「駒の状態をこまめに
チェックして調整しな...
ケースから出し、調弦前に駒
チェック、調弦をして駒
チェック。2~3時間弾いたら、休憩するのでそのときも駒を見ます。心落ち着けるために、掌を見るような気持ちで駒を見る癖がついてます。小学生のときからの癖です。