ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"オイストラフ | Oistrakh"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"オイストラフ | Oistrakh"の検索結果

323 件中 11-20 件目を表示中
アンネ=ゾフィ・ムターひたすら謙虚です。ベタベタしてオイストラフのようでもあります。グリュミオー発音がモーツァルトっぽいと思います。 ハイフェッツ神様です。4番はこれ以上の演奏はありえないと思うほどかっこいいです。クセの...
Pochiさんどうもありがとうござます。|Gisで疑問が無かったので研究していません。 Pochiさんが、そう仰るならGisなんだろうとも思います。自分が持っているLP/CDでどうなっているか調べたところ(カッコ内は録音年)。・ティボー(192...
ycさんどうもありがとうございます。長年の疑問がひとつ解決しました。3楽章のカットですが、一般的の演奏は、繰り返し部分を省略しないで弾いているのだと思っていました。楽譜自体が違いそうですね。個人的には、3楽章も最初にこの...
チャイコに関してはオイストラフやハイフェッツの演奏はアウアー版がベースになっているんじゃないですかね。オイストラフ版の譜面だとアウアー版とオリジナルが併記されてました。演奏はややオリジナル寄りの感じです。ハイフェッツは...
それでは、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はどうでしょうか?最初に聞いたのは、オイストラフ・オーマンディーのLPで、それが常識になっていましたが、ある時、別のヴァイオリニストの演奏を聞いとき、1楽章でオケがジャンジャ...
ベートーベン、クロイツェルソナタの楽譜の種類について、質問させてください。その昔、最初に聞いたLPがグルミュオー・ハスキルで、その後、パールマン・アシュケナージが出て、LPを聞いたら、すごく違和感がありました。半音違うので...
しつこくてすみません。オイストラフ、メニューイン、ハイフェッツあたりは姿勢が美しいですが、神尾真由子、五嶋みどり、クレーメルあたりは非常に姿勢は不細工です。演奏にはあまり関係ないようにも思いますが、舞台人たるもの立ち姿...
pochi氏、確かにブリブリヴィブラートが多すぎて2の方の演奏がヴィブラートに限っては普通に聞こえるようになりました。しかし、オイストラフの演奏とハイフェッツ、スークの演奏は風味というか単にヴィブラートがしつこいだけでないも...
七誌氏、>たとえば3オクターブのスケールを純正で弾いて、次に平均率で、次にピタゴラスでなど正確には無理という意味です。----平均律を正確に弾くのは無理ですが、平均律っぽく弾くのは可能です。3オクターブを、純正とピタゴラスで...
pochiさん、そういう意味ではなく、たとえば3オクターブのスケールを純正で弾いて、次に平均率で、次にピタゴラスでなど正確には無理という意味です。伴奏部で純正ハーモニーを求め、ソロ部で旋律的に弾き分けるということは、耳が出来...